5代目ジェームズ・ボンド初登場。アクションに迫力があります!!スパイアクション映画『007/ゴールデンアイ』

5代目ジェームズ・ボンド初登場。アクションに迫力があります!!スパイアクション映画『007/ゴールデンアイ』

ボンドは強奪された兵器「ゴールデンアイ」の追跡調査のためロシアに向かいます。そこには世界経済破壊計画を遂行する国際犯罪組織「ヤヌス」の陰謀でした。今回もボンドが大活躍します。


007/ゴールデンアイ

マーティン・キャンベル監督のアメリカ合衆国・イギリス製作のアクション映画。

007シリーズ第17作。

映画『007/ゴールデンアイ』1995年公開

やはり007と言えば、オープニングをみないと始まりませんよね。映画『ゴールデンアイ』のオープニングはこちらです。

メインキャスト

ダルトン降板後、5代目ボンドにピアース・ブロスナンが決定するまでの間、6年の空白が出来る事となった。

五代目ジェームズ・ボンド を演じたのは、ピアース・ブロスナン。初登場作品になります。

ボンドガールのナターリア・シミョノヴァ -を演じるのは、イザベラ・スコルプコ

殺し屋オナトップを演じるファムケ・ヤンセン

ギリス情報局秘密情報部(MI6)の局長のMを演じるジュディ・デンチ。

主犯のアレック・トレヴェルヤン を演じるショーン・ビーン

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

ボンドが愛用する銃

ワルサーPPKは、ドイツのカール・ワルサー社が開発した小型セミオートマチック拳銃である。警察用拳銃として開発されたワルサーPP(Polizei Pistole)を私服刑事向けに小型化したもの。

ボンド愛用のワルサーPPK。(7.65×17ミリメートル)

今回、劇中で使用していました。

映画『ゴールデンアイ』で登場したQが制作したアイテム

Qは、研究開発であるQ課の課長です。彼が様々なアイテムをボンドに提供します。

石膏の下に隠さロケットランチャー

しかしボンドは、このアイテムを使いませんでした。

どうですか、この威力!!

バックルからワイヤーを射出できるベルト。 重さにも強い!!

無指向性レーダー、自爆システム、ヘッドライトの後ろにミサイル搭載。

ハイテクな車も用意しています。しかも高級車!! BMW Z3

高出力レーザーと遠隔起爆装置。

オメガの時計SEAMASTER 300 M QUARTZ

ペンに見せかけた爆弾。

ストーリー

米ソの冷戦時代。巨大なダムの底にあるソ連の神経ガス工場に潜入したボンド(ピアース・ブロスナン)は、施設爆破の任務を遂行する。だが、途中、パートナーで親友の006ことアレック(ショーン・ビーン)が敵に捕まり、射殺されてしまった。

9年後、冷戦終結後の現代。モナコを訪れていたボンドは、フランス海軍が誇るNATOの最新鋭機タイガー・ヘリコプターが何者かに奪われるという事件に遭遇。

犯人は、国際犯罪組織ヤヌスの美貌の女殺し屋オナトップ(ファムケ・ヤンセン)と、9年前にアレックを殺した男で、今はロシアの将軍となったウルモフ(ゴットフリート・ヨーン)だった。彼らはタイガーで北極圏にあるロシアの監視基地を奇襲し、〈ゴールデンアイ〉と呼ばれるプログラム・ディスクを奪った。

冷戦当時、米ソは極秘裏に、地上のあらゆる電子機器の性能を電磁波で不能にできる軍事衛星を開発しており、その引き金となるのがゴールデンアイだった。

一味は基地を衛星で破壊すると、いずこかへと姿を消した。

事を重く見た英国諜報部第6課(MI6)の女性部長M(ジュディ・デンチ)は、ボンドに事件の真相を探るよう命じる。

単身、ロシアに飛んだ彼はCIA要員ジャック(ジョー・ドン・ベイカー)の助けを借り、地元の大物武器商人ズコフスキー(ロビー・コルトレーン)と接触してヤヌスに近づく。だが、驚くべきことに、その首領は死んだはずのアレックだった。

ボンドは破壊された監視基地の生存者であるロシア人の女性プログラマー、ナターリャ(イザベラ・スコルプコ)を救うべく、セント・ペテルスプルグ市内を戦車で大追跡する。

装甲列車で逃げようとするウルモフを倒し、ナターリャを救出したボンドは彼女と共に、カリブ海へ逃れたアレックを追う。

アレックはコンピュータの天才ボリス(アラン・カミング)に命じて、冷戦時代にキューバに配置された巨大なパラボラ・アンテナを使って、ゴールデンアイを作動させようとしていた。

再び現れたオナトップを倒したボンドはナターリャと敵基地に潜入するが、捕らわれの身に。ボンドはそこで、アレックの真の狙いは英国への復讐ではなく、地上の混乱に乗じて銀行から大金を引き出すことと知った。

ボンドはアレックに一対一の肉弾戦を挑み、死闘の末に倒した。衛星は大気圏に突入して燃え尽き、世界の平和は守られた。

今回もお決まりで美女と出会い、数々のアクションがありました。ピアース・ブロスナンが演じるボンドもとてもカッコ良かったです。

スタジオのセットが使われた場所を一部紹介。

敵の基地模型。

敵の基地周辺に巨大なセットが組まれました。

セットで撮影したようですが、念入りに作り込まれていて本物のようでした。映画『007/ゴールデンアイ』の魅力は、映像でしかわからない部分も沢山ありますので是非ご覧下さい。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。