90年代に社会問題にもなった「ブルセラ」とは?高額売買された下着はいくらになった?

90年代に社会問題にもなった「ブルセラ」とは?高額売買された下着はいくらになった?

1990年代、「ブルセラ」という言葉が一世を風靡した。女子高生や女子大生、OLなどの使用済み衣類を顔写真付きで販売するブルセラショップが乱立し、社会問題化した。


90年代前半の「ブルセラブーム」

ブルセラ

ブルセラとは、ブルマーとセーラー服の混成語(造語)である。

ブルセラショップ

女子校生と大人の中継基地「ブルセラショップ」

ブルセラショップは1990年代に東京・横浜などの関東圏、大阪・神戸・京都などの関西圏、名古屋などの中京圏を中心とした大都市に始まり、仙台・札幌・福岡の地方都市に広がって行った。

店内には有名女子校の制服やブルマー、水着、ルーズソックスに生写真がギッシリ。

だいたい入り口近くは、制服系、奥に進むにつれて靴下、ブラジャー、パンティーと過激になり、一番奥に店長がいて、カウンターに生写真が飾ってありました。

ブルセラショップの店内状況

こういうものを売るショップもショップですが、その前提となる「商品」を提供した女子校生たちが当時は大勢いました。

援助交際(エンコー)も流行りました。

実際にルーズソックスやパンティーがいくらで取引されていたの?

制服......20,000円~100,000万円 ルーズソックス......4,000円~8,000円 パンティー......4,000円~10,000円 ツバ......2,000円~4,000円

http://www.menscyzo.com/2009/10/post_456.html

「エロ業界栄枯盛衰物語」第16回:1992年 女子校生と大人の中継基地 ブルセラ・ショップ - メンズサイゾー

衰退するブルセラショップ

最盛期の1993年には年間市場規模が100億円に達していた。下着などは、近所のスーパーやセール時で買えば1枚300円程度だが、数日間着用してブルセラショップに持ち込むと、ざっと元値の10倍以上に跳ね上がる。さらに、ブルセラショップは、仕入れた下着を買い取り価格の2~3倍で顧客に販売する。  90年代後半以降、ブルセラショップへの規制が強化されるようになり、さらに各地方自治体が「青少年育成条例」で独自に規制をするようになった。東京都では2004年6月から、「青少年育成条例」を改正、ブルセラ業者が18歳未満の少女から着用済みの制服や下着を買い取ることなどを、罰則をつけて禁止することを決めた。ブルセラショップや「買う大人」を管理するとともに、少女が安易に大金を手に入れることを防止するのが狙いだ。東京都が改正した後、大阪など他の自治体も相次いで条例を改正するようになった。  しかし、最近では、ネットオークションや出会い系サイトなどがブルセラ販売に利用されている。女子中高生がサイト上で「下着を買ってください」などといった書き込みをし、条件が折り合った成人男性と直接会って自分の衣服や下着など1枚数千円で販売するというものだ。1人の女子中高生の書き込みに対して多数の購入希望男性が殺到しており、規制は強化されてもブルセラ人気は衰えていない。

http://dailynewsonline.jp/article/897425/?page=all

危険ドラッグ市場は年間1200億円「MDMAの2.6倍規模に」 - デイリーニュースオンライン

「ブルマ」体操着一掃のきっかけにも

こうした「ブルセラ」(ブルマー、セーラー服の略)によって、ブルマの廃止論が浮上すると、1990年代中盤から10年間にかけて日本の学校現場からブルマの完全追放が進んだ

2002年、ブルセラショップ「ファイナルファンタジア」摘発

関連するキーワード


ブルセラ

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!