コロコロと人気を二分したコミックボンボン。
あるマンガが連載されていたため親の受けは悪かった。

コミックボンボン 1985年(昭和60年)6月号

コミックボンボン 1985年(昭和60年)6月号 背
プラモ狂四郎
当時の小学生達にとってのバイブルとも言える作品がこの「プラモ狂四郎」
自分が作ったプラモデルを使っての対戦は誰もが夢見ていた世界でガンダムブームとプラモデルブーム担った作品。
パーフェクトガンダムやフルアーマーガンダムが欲しくて欲しくて親にねだっていました。

プラモ狂四郎

プラモ狂四郎
やっぱ! アホーガンよ
「ボンボン」で外せないマンガは実は「やっぱ!アホーガンよ」である。
プロレスラーのハルク・ホーガンをモデルとしたアホーガンが下ネタ満載のお下劣ギャグをひたすら繰り返す小学生にしか受けないマンガだった。これを読んでいると親に怒られた人は多数いるはず。

やっぱ!アホーガンよ
やっぱ! アホーガンよの作者、掲載誌、収録コミックスなどの情報まとめ(全巻まとめ買い) | まんがseek

やっぱ!アホーガンよ
ファミコン風雲児
ファミコンブームの中、連載開始されたのがこの「ファミコン風雲児」
当時人気があったファミコンソフトが劇中にも登場するため、一部攻略の参考にもなった。コロコロの「ファミコンロッキー」のライバル的作品。

ファミコン風雲児

ドットチェンジ
コンポラキッド
後にアニメ化もされた学園SFコメディギャグ漫画。コンポラはコンテンポラリー(現代的な)の略語らしいです。絵本やぬり絵になったりなど児童向けとして成功した作品。

コンポラキッド

コンポラキッド アニメ版
おれのサーキット
バイク好きの大人たちを生み出すことになるバイク漫画。ポケバイってどこで乗れるのか分かりませんでした。カーブを曲がるときに膝をするように自転車で練習しても出来なかった思い出。

おれのサーキット

ニーブレーキ走法
ラジコンキッド
ミニ四駆がまだ流行する前、小学生の憧れはラジコンだった。そんなラジコンを扱った作品がこの「ラジコンキッド」。ヘルメットを被って素性をばれない様にしていたが、クラスメイトには1話でばれてしまっている。

ラジコンキッド
マンガ図書館Zで無料で読めます!!是非読んでみて下さい!
マンガ図書館Z | ラジコンキッド
はじけて!ザック
連載中に段々テイストが変わって学園コメディからデビルマンのようなマンガになっていった作品。
初めの頃はちょっとエッチな小学生が喜ぶ内容だったが、途中からは残虐な展開が続いていく。
ある意味、作者がはじけてしまったのかも知れない。

はじけて!ザック

初期の頃のほのぼのエッチシーン

最後の頃にあるデビルマンっぽいシーン
機動戦士Zガンダム
ボンボンといえば、忘れてはいけないのがガンダムシリーズ。
1985年当時は、Zガンダムがアニメ化に併せてマンガ化され掲載していました。

機動戦士Zガンダム