3000年の古代エジプトを中心に描かれたアドベンチャー映画『ハムナプトラ~失われた砂漠の都~』

3000年の古代エジプトを中心に描かれたアドベンチャー映画『ハムナプトラ~失われた砂漠の都~』

よみがえるミイラや、砂漠の怪物がとても迫力がありましたね。


ハムナプトラ~失われた砂漠の都~

スティーブン・ソマーズ監督・脚本のアドベンチャー映画。

当時、パソコンが一般に普及しつつある頃であり、最新のVFXを全編に取り入れた作品として、日本では注目された。

映画『ハムナプトラ~失われた砂漠の都~』1999年公開のアメリカ映画。

映画『ハムナプトラ~失われた砂漠の都~』の元となった作品がこちらです。

1932年公開の『ミイラ再生』(カール・フロイント監督)
ストーリー
時は1921年、イギリスの探検隊はイムホテップという太古のミイラを発見する。
しかし開けてはならない呪いの箱を開けてしまった為、ミイラは動きだし、どこかへ姿を消してしまった。
それから11年経った1932年、再び探検隊が女性のミイラを発見するが、アーダス・ベイという謎の人物が現れてから、ヘレンの様子がおかしくなった…。

DVD「ミイラ再生」

キャスト

外国人部隊に所属していた勇猛果敢なアメリカ人。3年前にハムナプトラ付近での戦闘中に謎の超常現象によって命拾いした。

その後、カイロ刑務所に投獄されいたところをエヴリンらに救われ、共にハムナプトラへ向かう事となる。

リック・オコーネル 演 - ブレンダン・フレイザー

カイロ博物館に勤務するイギリス人女性。

好奇心や冒険心が旺盛で、時にはしたたかさも見せる。博物館での資料発見をきっかけにハムナプトラ探索に乗り出す。“

死者の書”を解読し、事件の幕上げ役となる。

エヴリン・カナハン 演 - レイチェル・ワイズ

エヴリンの兄であるペテン師で、根っからの遊び人でもあるお調子者な三枚目。常に金儲けが頭にあり、ハムナプトラ探索への協力もお宝が目当てである。

ペテン師だけあって機転が利くほか、射撃の心得もある。最後の戦いではアムン・ラーの書を最後のコウノトリの文字がわからなかったもののなんとか解読し、リックやエヴリンを危機から救う。

ジョナサン・カナハン 演 - ジョン・ハナー

太古よりハムナプトラを守護し、イムホテップ復活を防いできた集団「メジャイ」の戦士で、剣術の達人。一見堅物だが、初めて乗る飛行機に興奮するなど茶目っ気も見せる。

ハムナプトラを目指すリックらを度々妨害するが、イムホテップの復活後は共に闘う。

アーデス・ベイ 演 - オデッド・フェール

約3000年前の大神官。セティ1世の愛人であるアナクスナムンと禁断の恋に落ち、彼女と共にセティ1世を殺害、自身はその場から逃亡する。その後、自害したアナクスナムンを生き返らせるためハムナプトラへ赴き儀式を行うが、完遂を目前にして捕えられ、ハムナプトラに封印された。
しかし、永い時を経て“死者の書”により蘇生、エヴリンをアナクスナムン復活の器とした儀式の成功を企むが、リック達に敗れて再び封印される。

イムホテップ 演 - アーノルド・ヴォスルー

映画『ハムナプトラ~失われた砂漠の都~』のチープな話

ハムナプトラがインドにあるのはびっくりです!!またスティーブン・ソマーズ監督は、映画を撮るのにとことんこだわる人なんですね。

ストーリー(ネタバレ)

イムホテップは国王を殺した罪として大量の虫に生きたまま食われるという刑に処せられます。

http://eiga-watch.com/the-mummy/

映画『ハムナプトラ 失われた砂漠の都』ネタバレあらすじ結末--映画ウォッチ

許されない恋に落ちた二人。

封印されていたイムホテップを蘇らせてしまう。

イムホテップが復活です。

エヴリンを生贄にしようとするイムホテップ

三人とも無事です。

CGが使われていて迫力のある映像で見ごたえがありますね。更に楽しみたい方は、主人公になったつもりでゲームをしてみるのもいいかもしれませんよ。

アドベンチャーアクションゲーム
価格:	¥ 5,980

ハムナプトラ ~失われた砂漠の都~コナミ プラットフォーム : PlayStation

『ハムナプトラ』が再び劇場に帰ってきます!!

ブレンダン・フレイザーが主演した過去の3作と違い、現代が舞台になる模様だ。

http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cpia201511260007.html

T・クルーズがリブート版『ハムナプトラ』に出演? - ぴあニュース - 朝日新聞デジタル&M

リブート版『ハムナプトラ』は、2017年3月24日北米公開予定みたいです。

T・クルーズがリブート版『ハムナプトラ』に出演? - ぴあニュース - 朝日新聞デジタル&M

ちなみに

ソフィア・ブテラが、リブート版「ハムナプトラ」悪役に予定されている。

ハムナプトラは、理由のある物語で、その中で主人公を巻き込みながら様々なアクシデントや壮大な冒険を繰り広げていくのでとても楽しめます。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。