80-90年代アニメの人気女性キャラ☆読者投票で決まる歴代アニメグランプリ《女性キャラクター部門》

80-90年代アニメの人気女性キャラ☆読者投票で決まる歴代アニメグランプリ《女性キャラクター部門》

子供のころ見ていたアニメで好きな女性キャラクターはいましたか? 30年以上の歴史を持つイベント「アニメグランプリ」の80-90年代歴代“女性人気キャラクター”を振り返ってみましょう!


「アニメグランプリ」とは

アニメグランプリは、アニメ雑誌『アニメージュ』が主催する日本のアニメーション作品を対象とした賞です。読者の人気投票によって各部門の受賞が決定されます。

1996年度アニメグランプリ「女性キャラクター部門」

「女性キャラクター部門」は第6回の1983年からで、それまで「キャラクター部門」だったものが男女に分けられました。
ちなみに、「キャラクター部門」時代はの結果は下記の通り。

●第1回(1979年)・・・ハーロック 《宇宙海賊キャプテンハーロック》
●第2回(1980年上半期)・・・シャア・アズナブル 《機動戦士ガンダム》
●第3回(1980年下半期)・・・島村ジョー 《サイボーグ009》
●第4回(1981年)、第5回(1982年)・・・明神タケル 《六神合体ゴッドマーズ》

歴代アニメグランプリ《男性キャラクター部門》

【1983年】 早瀬未沙 (超時空要塞マクロス)

宇宙戦艦SDF-1マクロスの航空管制主任。
父親は統合軍の最高司令官早瀬隆司で、代々軍人を輩出してきた名家の令嬢。 
才色兼備の知的美人だが規律を重んじる堅物な性格で口うるさく、年齢に見合わないおばさん臭い一面もある。 そのため、当初は奔放な性格の持ち主が多いスカル小隊の面々とはソリが合わず、特に反抗的な態度を取る一条輝とはいがみ合ってばかりだった。 
しかし、激戦を経る中で次第に惹かれ合っていき、一時はリン・ミンメイを交えた三角関係などに陥ることもあったが、最終的にお互いの気持ちに素直になったことで結ばれる。

早瀬未沙(はやせみさ)《超時空要塞マクロス》

【1984年】 ナウシカ (風の谷のナウシカ)

腐海に隣接する緑の自治国・「風の谷」の族長の娘。 
清楚な雰囲気の漂う美少女であり、物腰も非常に丁寧で落ち着いている。その一方で、度々腐海の森にメーヴェに乗って探索に出かけたり、それに見合うだけの非常に高い運動能力を有していたりと、見かけによらず活発でオテンバな一面もある。 
非常に心優しく領民からも慕われており、特に親しい子供たちからは「姫姉さま」の愛称で呼ばれてる。

ナウシカ 《風の谷のナウシカ》

【1985年】 フォウ・ムラサメ (機動戦士Ζガンダム)

ティターンズの女性モビルスーツパイロット。搭乗機はサイコガンダム。 
その正体は、地球連邦軍・ムラサメ研究所(日本)で調整を受けた強化人間。 
名前は「ムラサメ」研究所の4(four)番目の被験体である事から便宜的に名付けられたもので、本名ではない。 
精神調整や体の強化の他に記憶も操作されており、自身の本当の名前や家族、過去の一切を失っているため、「自分が誰なのかわからない」事に悩み、記憶を取り戻したいと苦しんでいる。

フォウ・ムラサメ 《機動戦士Ζガンダム》

【1986年】 エルピー・プル (機動戦士ガンダムΖΖ)

ネオ・ジオン軍のクローンニュータイプ「プルシリーズ」の第一号、もしくは素体である。 
彼女の姉妹として有名な所ではプルツーやマリーダ・クルスが挙げられる。
無類のきれい好きで、お風呂好き。(劇中では頻繁に入浴シーンも描かれた。) 
「プルプルプル~」という台詞が印象的!(後にゲームなどで多用されている。)

エルピー・プル 《機動戦士ガンダムΖΖ》

【1987年】 鮎川まどか (きまぐれオレンジ☆ロード)

学内一の不良として恐れられており、学内では孤高に近い存在だったが、恭介と出会い序々に本来のやさしさを取り戻す。 
恭介に好意を持つようになるが、妹のように可愛がるひかるも恭介に好意を持ってしまい二人の間で悩まされることになる。 
性格が大人っぽく落ち着いているが、ミステリアスでつかみ所がなく若干きまぐれな所がある。
スタイルも抜群、頭脳明晰でスポーツ万能、料理・裁縫などもうまく、さらには非常に高い音楽的素養を持つという、ほぼ完璧に近い多方面への才能を持つが、幽霊や怪談が苦手という一面を持っている。

鮎川まどか 《きまぐれオレンジ☆ロード》

【1988年】 アニス・ファーム (超音戦士ボーグマン)

ボーグマンの紅一点で子供好き。大手ファーストフードチェーン店の令嬢。
元々は日本に来日し歌手デビューを目指していたが、妖魔関連の事件に巻き込まれ重傷を負い、サイボーグ手術で一命を取りとめた。紆余曲折を経てサイソニック学園の数学教師として普段は振る舞っている。
電子戦用の赤いバルテクターを装着する。

アニス・ファーム 《超音戦士ボーグマン》

【1989年】 キキ (魔女の宅急便)

魔女の掟により、13歳で家を出て自立するべくほうきに乗って旅立った女の子。
コリコの街にたどり着き、そこで出合ったパン屋のおソノさんの好意で下宿。
飛行能力を活かしてお届け物屋さんを始める。

キキ 《魔女の宅急便》

【1990年】【1991年】 ナディア (ふしぎの海のナディア)

アフリカにあったタルテソス王国出身。 
褐色の肌、紺色の髪、深い緑色の瞳をもつ14歳の少女。
性格は強情で意地っ張り。気分の浮き沈みが激しく、人間不信の傾向があるが、年下の子供や動物には 
優しい。
実は古代アトランティス人の純粋な血を受け継ぐタルテソス王国の王女。

ナディア・ラ・アルウォール 《ふしぎの海のナディア》

【1992年】 水野亜美 (美少女戦士セーラームーン)

セーラーマーキュリーに変身する、大人しくて心やさしい天才少女。
髪は青色のショートヘアーで、たまに眼鏡をかけることもある。
セーラーマーキュリーの決め台詞は「水でもかぶって反省しなさい!」

水野亜美(みずのあみ)《美少女戦士セーラームーン》

『ミス・レイン』の主人公「倉満れな」

【1993年】 ベルダンディー (ああっ女神さまっ)

女神。

美人で優しく、少々天然ボケ気味のベルダンディーは多くの男性ファンに支持され、それが作品の人気にも繋がっている。

ベルダンディー 《ああっ女神さまっ》

【1994年】 天王はるか (美少女戦士セーラームーンS)

セーラーウラヌスに変身する。
男装の麗人的なポジションの少女で、木野まことが憧れる性別を超越してかっこいい存在。
陸上競技のスプリンターでありバイクのレーサーでもあり、得意なスポーツはバスケ、フェンシング。
音楽分野ではピアノとヴァイオリンに長ける。
また、セーラー戦士随一の怪力であるセーラージュピターこと木野まことに空手でも勝利しているという、スポーツと音楽分野では化け物のような才能を発揮する。
変身前に木野まことと戦い勝利していることからも、セーラームーン世界で「太陽系セーラー戦士」としての格闘戦能力はおそらく最強であり、格闘では確かに負けたことはない(大抵必殺技に敗れる)。

天王はるか 《美少女戦士セーラームーンS》

【1995年】【1996年】 綾波レイ (新世紀エヴァンゲリオン)

寡黙で無表情な14歳の少女。身長はアスカよりも低く小柄。 
感情がないわけではなく彼女なりの情動があり、極めて不器用で感情表現の下手な性格。 

EVA零号機の専属パイロットで「ファーストチルドレン」と呼ばれる。シャギー掛った水色の髪と赤い瞳、透き通るような白い肌が外見的特徴。

綾波レイ 《新世紀エヴァンゲリオン》

【1997年】 リナ=インバース (スレイヤーズ TRY)

自他共に認める世紀の天才美少女魔道士だが、やることなすこと過激でツッコミ強烈。
長い栗色の髪を持ち、普段はバンダナで隠している額に2つのほくろを持つ。
「悪人に人権はない」をモットーとし、懐がさみしくなると趣味と実益を兼ねて盗賊のアジトを襲撃して路銀を稼ぐなど、ぶっ飛んだ性格をしているが、仲間に対しては筋を通そうとする、ナーガにたかられ、おごるなど面倒見のいい面もある。

リナ=インバース 《スレイヤーズ TRY》

【1998年】 ホシノルリ (機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-)

TVアニメ『機動戦艦ナデシコ』の登場人物であり、劇場版『機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-』のヒロイン。
銀髪(白髪?)のツインテール姿の色白な少女。わりと常に無表情で、丁寧語で話す。愛称はルリルリ。
テレビアニメ版では、11歳にして卓抜した頭脳を持ち(その理由は中盤のとあるエピソードで判明する)、ナデシコのオペレーターを務めていた。
劇場版では16歳になっており、艦長の立場に就き、テレビアニメ版のテンカワ・アキトに代わり主人公にもなっていた。

ホシノ・ルリ(星野 ルリ)《機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-》

【1999年】【2000年】 木之本桜 (カードキャプターさくら[第1期])

性格は、明るく素直で優しく非常に友達想いの愛らしい少女。そして少々天然。「はにゃーん」「ほえ〜」などが口癖。本の中で眠っていた「封印の獣」ケルベロスにカードキャプターにさせられた。最初はカードの収集にあまり乗り気でなかったが、カードを集めていくうちにケルベロスやカード達と仲良くなり、カード収集を自らすすんで行うようになる。

木之本桜(きのもとさくら)《カードキャプターさくら》

いかがでしたでしょうか。
あなたが好きだった女性キャラクターは受賞していましたか?

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。