武装ヘリによる空中戦が迫力満点☆映画『ブルーサンダー』

武装ヘリによる空中戦が迫力満点☆映画『ブルーサンダー』

ロス・オリンピック警備のため開発された最新鋭の武装ヘリ“ブルーサンダー”をめぐってロス上空で一大空中戦が繰り広げられるスカイ・アクション映画。リメイク企画が進行中と噂されている、1983年公開の『ブルーサンダー』を振り返る。


映画『ブルーサンダー』

対テロリスト用として開発された高性能武装ヘリコプター「ブルーサンダー」をめぐって繰り広げられる軍の陰謀と、それに立ち向かうパイロットの戦いを描いたアクション映画の傑作。

《出演》 ロイ・シャイダー、ウォーレン・オーツ ほか
《監督》 ジョン・バダム
《製作》 ゴードン・キャロル
《製作総指揮》 フィル・フェルドマン

映画『ブルーサンダー』(1983年公開)

映画『ジョーズ』のブロディ署長役、『オール・ザット・ジャズ』のジョー・ギデオン、『フレンチ・コネクション』のロッソ刑事役などで良く知られた俳優。

主人公を演じるのは「ロイ・シャイダー」

映画『ブルーサンダー』のストーリー

来るロサンゼルスオリンピックに向けてのテロ対策と警備強化を名目に、秘密裏に開発された武装攻撃ヘリコプター「ブルーサンダー」。ロス市警ヘリ・パトロール隊のフランク・マーフィー(ロイ・シャイダー)は、ベトナム戦争時代に因縁浅からぬ関係だったタカ派将校のコクラン大佐(マルコム・マクダウェル)らが「ブルーサンダー」を用いて大都市を制圧しようと企てていることを知り、その陰謀を阻止すべく「ブルーサンダー」を奪う…。

ブルーサンダーを強奪!

F-16戦闘機や軍用ヘリ等を相手に壮絶な空中戦を繰り広げる!

巨大な陰謀を企む政府と、秘密を知ってしまった主人公マーフィ(ロイ・シャイダー)との死闘は、どちらに軍配が上がるのか!?

見どころは、なんといっても武装ヘリ・ブルーサンダーのアクション!

超ハイテク兵器(メカ)の危険な美しさをとくと堪能させてくれる見事な出来栄えであり、大都会のど真ん中で繰り広げられるブルーサンダーと軍とのバトルシーンは迫力満点☆

朝日を背にして登場するブルーサンダー

実際にロスで撮影されたヘリコプターのチェイスシーンだけで一見の価値アリ。

約2ヶ月をかけ、ロス市警の許可を得ながら本当にロス市街上空でロケを敢行!

ヘリコプター同士のエアチェイスも迫力満点で圧巻。

CGではない肉弾戦の迫力!

ビルの間に隠れたり、ガラス張りのビルの前でホバリングして赤外線追尾ミサイルをかわすなど、スピードだけでなくヘリコプターの特性を生かした空中戦で手に汗を握らせてくれます。

映画を観た当時、「ヘリコプターって宙返りできるの??」と驚いた記憶があり、劇中でもヘリの宙返りについて“航空力学的に不可能”といったような会話があったような・・・

クライマックスではブルーサンダーは【宙返り】をします!

が、実際に宙返りは可能だそう。
映画の宙返りシーンとは違った感じですが、実際にヘリが宙返りをしている動画もあります。

武装ヘリ「ブルーサンダー」の実力

実は攻撃主体のヘリではなく、赤外線暗視装置、室内の人物をカーテン越しに撮影可能なサーモグラフカメラ、高感度マイク、政府機関のコンピュータとリンクしている情報端末などを搭載。さらにはローターのウィスパー・モード(飛行時のローター音を消せる)など、基本的には特殊偵察ヘリという装備となっている。機体は防弾仕様。

最新鋭の武装ヘリ「ブルーサンダー」

劇中では「エレクトリック・キャノン」と表現されている。

武装は6銃身ガトリング砲

攻撃はこのガトリング砲のみ。

サーッとカーテンを開けたとき、窓の外にまさかブルーサンダーがいるなんて思ってもおらず驚く、敵役コクラン大佐。

ウィスパー・モードで連邦ビルに近づき、内部で話している陰謀を聞き取る

映画では、風防部分はベース機を直接採寸の上で美術スタッフの手で設計された。
監督であるバダムが戦闘ヘリらしい印象を求めたのに加え、美術スタッフが撮影時の光の反射を考慮した事で直線的なデザインが採用され、ダイヤモンドカットの様な多面形の風防となっている。

ブルーサンダーの母体となった機体は「SA 341Gガゼル」(エアロスパシアル社)

“武装ヘリがカッコイイ”といえば、【エアーウルフ】も思い出されます。
このブルーサンダーと人気を二分にしたヘリコプターですね。
もしよければ、下の記事もご覧ください♪

超音速攻撃ヘリ【エアーウルフ】のココがカッコいい!憧れポイント☆徹底解説! - Middle Edge(ミドルエッジ)

TVシリーズは不人気だった『ブルーサンダー』

余談ですがこの『ブルーサンダー』は、大ヒットしてTVシリーズが制作されたのですがあまり人気がなく短命に終わりました。

日本ではテレビ東京で放送。
映画版とストーリーの繋がりはない。また、映画版に比べ、リアリティーを追求し、派手なアクションシーンは少なかった。

TVシリーズ版『ブルーサンダー』(1984年)

リメイク企画が進行中との噂

1983年版『ブルーサンダー』は、空中戦のシーンを実際にロサンゼルス上空で撮影し、その臨場感あふれる映像が話題でしたが、リメイク版は現代の時代背景を反映し、無人機がヘリコプターに取って代わるそうです。

80年代アクションスリラー『ブルーサンダー』リメイク企画が進行中 - 映画 - ニュース - クランクイン!

リメイク版も楽しみですが、やっぱり1983年版の『ブルーサンダー』はとても面白い映画だと思います。何度か観ているけれど、この映画、やっぱり好きなんですよね。

今観ても、子供の頃観た時の「ヘリがめちゃくちゃカッコイイ!」という印象そのまんま

もし、まだ観ていない方は、ぜひご覧ください♪

Amazon.co.jp | ブルーサンダー [DVD] DVD・ブルーレイ - ロイ・シャイダー, ウォーレン・オーツ, キャンディ・クラーク, ダニエル・スターン, マルコム・マクダウェル, ジョン・バダム, ダン・オバノン, ドン・ジャコビー

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。