誰もが知っている「ジャポニカ学習帳」!人気のノートやCM、ジェネレーターなど。

誰もが知っている「ジャポニカ学習帳」!人気のノートやCM、ジェネレーターなど。

学習帳のなかでトップブランドとされているジャポニカ学習帳、最近では昆虫を表紙にすることがなくなったようですが、歴代人気投票ではやっぱり昆虫が人気のようです。ネット上ではジェネレーターが人気だったりと、多くの世代から変わらぬ支持を集めるジャポニカ学習帳についてまとめます。


ジャポニカ学習帳(ショウワノート)

わたしは「れんらくちょう」とかでよく使っていた記憶があります。

みなさんはどのノートを使っていましたか?

学習帳のトップブランドとして知られる。ベルマーク運動参加商品。日本PTA全国協議会推薦商品。
かつて1950年代半ばから学習帳の生産を開始し、主力商品として、『昭和の基準学習帳』や『エリート学習帳』(旧 エース学習帳)を発売していた。だが競合社が20社ほどあった中の最後発だった事もあり、差別化を模索。
1970年(昭和45年)に小学館発行の『ジャポニカ百科事典』(後に休刊)とタイアップして中ページに学習百科を掲載し、ジャポニカ学習帳(学年・科目別で約20種類)として発売。発売当時の学習帳は1冊30円が主流だったが、ジャポニカ学習帳は他の学習帳より20円高い50円で発売され、表紙のロゴも金箔押し。プレミアム級の学習帳の先駆けとなった。

学習帳のトップブランド「ジャポニカ学習帳」

当初は小学館の画家が表紙を描いていたが、1973年(昭和48年)より専属カメラマン山口進撮影による世界の珍しい動植物の写真が表紙に採用されている。
1978年(昭和53年)に「世界特写シリーズ」が開始。その後、昆虫が不快との苦情を受けて、2012年からは植物のみとなっている。すでに1993年の「マレー諸島編」で、蝶以外の虫は表紙で扱わなくなっていたという情報もある。
4・5年に一度、表紙と学習百科が変更され、同じ品種は二度と採用しないという。ちなみにカメラマンの山口進は、花に女性の名前をつけて撮影しているという。裏表紙には、表紙写真の解説や、学習図鑑が掲載されている。

現在では昆虫写真は扱っていないようですね

みんなに愛され続ける「ジャポニカ学習帳」ならではのジェネレータを発見

え???

おっさんの青春

?????

かんさつ

いやいやいや・・・

ロシア語

ネット上に、面白おかしい画像がたくさんあるようです。
どうやら↓の「ジェネレーター」を使って、自由にジャポニカ学習帳の表紙イメージが創れるようです。

ジャポニカ学習帳ジェネレータ|簡単にオリジナルの画像ジェネレーターが作れるサービス ジェネジェネ

効果的だったテレビCM

発売の翌年、1971年(昭和46年)に学習ノートではまだ珍しかったテレビCMを開始したが、それは、知名度の低さと商品の高価格から、在庫の山を抱えた末の策だったという。 しかも視聴率の高くない時間帯しか枠が空いておらず、昼ドラマの時間帯に流した。 当時は家族経営の文具店が主流で、この時間にテレビを見て休憩をとっていた店が多かったと見られ、思いのほかCM効果があり、取扱先が一気に増えた。CM開始から3年間で売り上げが27倍になったという。 1980年代までの時期は「酋長」と学「習帳」をかけたCMを制作・放送していたが、「酋長」の語が差別語である事から放送されなくなった。その後、1990年代中期には、岡本夏生が母親役で出演したCMが放送された。 その後、アニメ・キャラクターのジャポニカ王子(声:竹内順子)と仲間達が登場し、ジャポニカ王子と視聴者が「じゃんけん(ジャポニカじゃんけん)」で勝負するという内容が使われていた。山寺宏一は本CMシリーズの途中から出演。 2013年1月現在CMは2タイプ有り、片方はダンス☆マンによるヒップホップダンスのCM、もう片方は従来通り山寺が出演し、授業参観の中で長年愛されているジャポニカ学習帳の特徴を伝えるCMになっている(ジャポニカ王子らも登場するが、じゃんけんは行わない)。 初期から「ジャポニカ学習帳」という短いジングル(サウンドロゴ)は変わっていない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%AF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88

ショウワノート - Wikipedia

ジャポ~ニカ~ ジャッポニッカ学習帳~♪

2015年春、「ジャポニカ学習帳」発売45周年記念の歴代人気投票が行われました

2015年4月28日~6月15日、「ジャポニカ学習帳」発売45周年を記念して行われた歴代の表紙の人気投票で、1970年代・1980年代・1990年代・2000年代の1位にそれぞれ昆虫のものが選ばれ、2位・3位でも多くが昆虫であった。

これを受け、同年8月に各年代の1位となった昆虫が表紙のノート4冊と、最初のシリーズであるひまわりが表紙のノート1冊をセットにした5冊組を復刻し、限定発売が行われた。

多くの世代で、カブトムシや蝶などが人気を集めたようです。

やっぱり昆虫が人気だったようです

「るるぶ情報版」の表紙に「ジャポニカ学習帳」!?旅行ガイドのいいとこどり電子書籍「たびのたね」と45周年の「ジャポニカ学習帳」がコラボレーション! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。