ちびまる子ちゃんより面白いかも?シュールなほのぼの哲学アニメ・さくらももこ劇場 コジコジ

ちびまる子ちゃんより面白いかも?シュールなほのぼの哲学アニメ・さくらももこ劇場 コジコジ

現在もヴィレヴァンで単独コーナーが作られているほど根強い人気を誇る「さくらももこ劇場 コジコジ」。1997年から放送され、可愛らしいメルヘンの国を舞台に独創的でシュールなキャラが大活躍して子供だけでなくサブカル好きの大人も虜にさせたアニメです。ここではそんな「さくらももこ劇場 コジコジ」について振り返ってみました。


「さくらももこ劇場 コジコジ」とは?

OPテーマ 「コジコジ銀座」

EDテーマ①「ポケット・カウボーイ」

EDテーマ②「死ぬほど恋して 〜Johnny,Johnny〜」

「さくらももこ劇場 コジコジ」のあらすじ

舞台は人間界で愛されるキャラクターになるべく色んなキャラが日々を過ごしているメルヘンの国。メルヘンの国は自然が豊かな美しい国で、コジコジは毎日空中を飛びながら散歩したり遊んだりしています。コジコジは3年も学校に通っているのにまったく勉強ができません。メルヘンの国の住人は人間を楽しませる使命があるのだと力説する先生に対してコジコジは「勉強っていうの一回もやったことないよ」とのんきに返すのでした。

テストで28点を取ってしまい落ち込んでいる次郎くんに対してコジコジは0点どころか名前を間違えて-5点をとっており、放課後先生にお説教されます。「遊んで食べて寝てちゃダメ? 盗みや殺しやサギなんかしてないよ 遊んで食べて寝てるだけだよ なんで悪いの?」とまったく反省の様子がないコジコジ。「君は偉くなりたくないのか?将来、一体何になりたいんだ?」という先生の問いに「コジコジは、生まれた時からずっと将来も、コジコジはコジコジだよ。」と真理を突いた返事で返すのでした。

3年インコ組(セキセイ)にいるコジコジのクラスには半魚鳥の次郎くんや太陽の城の王様ゲラン、興奮すると頭のお茶が沸騰するやかんくんなど個性的な仲間がいっぱい。とんちんかんな発言で仲間を呆れさせることも多いコジコジですが、時には心理を突いた哲学的な発言で周りを驚かせるのでした。

楽天家でかわいいコジコジはもちろん、コジコジを取り巻くサブキャラ達もどこか人間臭いところがあって魅力的です。基本はシュールでナンセンスなギャグですが、下ネタやブラックなギャグもあって大人でも楽しめる面白さでした。個人的には次郎くんのツッコミのボキャブラリーが秀逸で、下手な漫才を見るより笑えてお気に入りでした。

個性豊かなキャラクター

この物語の主人公。
年齢も性別も不明の謎の宇宙生命体。自由奔放な楽天家で、毎日のんきに遊んだりお菓子を食べたりとマイペースに過ごしている。とぼけた発言でよくつっこまれているが、超人的な能力を持っていたり、時に哲学的な言葉を発したりして感心されることも。

コジコジ

コジコジの親友。
学校ではコジコジの隣の席に座っており、よくコジコジにツッコミを入れる。鳥と魚の混血である「半魚鳥」だが、飛ぶこともできないし泳ぐこともできない。
だらしない性格で、口うるさい母親が苦手。

次郎

次郎の親友。
雪だるまの精なのに暖かいところが好きで、冬の人間界にはめったに行く事がない。好色で下ネタといい女が大好きだが情に厚く、男らしいところも。

コロ助

太陽の城の王様で、クラスのリーダー的存在のゲラン(左)。わがままで子供っぽい性格で、お人よしなため騙されやすいところがある。

雷の城の王様で、ゲランとはよく行動を共にしているがクールでシニカルな性格のドーデス(右)。ゲランとは対照的に紳士的で落ち着いた性格。

ゲランとドーデス

博識だが照れ屋で口下手なお天気の神様・ハレハレ君(左)。照れると口をモゴモゴさせる癖がある。ジョニーに対して友情を超えた感情を抱いている。

ハレハレ君の「友達がほしい」という願いを叶える為に、人間界から記憶を消されてメルヘンの国に連れてこられてしまったジョニー(中央)。たまに記憶を取り戻しそうになってトランス状態に陥る。

ハレハレ君とジョニー

筋肉質でおっとりした性格のカメの精・カメ吉(左)。やかん君が沸かすお茶をこよなく愛し、欠かさずに呑んでいる。怒りが爆発すると必殺技「カメの思い出」を発動する。

頭がやかんで体が人間という、「やかん人間」のやかん君(右)。内気だが興奮しやすく落ち込みやすい性格。興奮するとやかんのお茶が沸騰し、落ち込んだときには冷たいお茶が出る。

カメ吉とやかん君

悪知恵を働かせて人を騙すのが大好きなナゾ怪人のスージー(左)。三日月の晩だけ絶世の美女に変身し心も清らかになるが、普段はその人格を嫌っている。

スージーと組んで悪事を働く悪魔のブヒブヒ(右)。悪いことなら何でもござれの悪の化身だがコジコジの天然ぶりにペースを崩されることが多い。

スージーとブヒブヒ

かわいさを絵に描いたような天使のルル(左)。

天使とは程遠い顔がコンプレックスの吾作(右)。

まったく似ていないが2人は兄妹。

ルルと吾作

湖に棲む、首の長い物知りの精。物知りだと自称しているが、コジコジたちのくだらない質問に四苦八苦している。

物知りじいさん

「さくらももこ劇場 コジコジ」のここが凄い!

第1話の「コジコジはコジコジだよ」は哲学的な名言として有名ですが他にも「神様は心の中をウロウロしているのでこの辺をウロウロしていません」 「息を吸って吐く!! それが生きる道! 違う?」 など、考えれば考えるほど深い名言が多数あります。

胸を打つ哲学的なセリフが深い!

ペドロ&カプリシャスの「ジョニィへの伝言」や宇野千代と荒井注など子供向けとは思えないボケが登場していました。昔は良くわからなかったネタも大人になって見返してみるとわかるネタがあるかも?

対象年齢を無視したパロディが熱い!

キングオブコント2015年の優勝者コロコロチキチキペッパーズのボケ・ナダルが天使の吾作に似ていると一時期話題になりました。コントで天使の衣装を着ていたので、本当にそっくりです。

コロチキのナダルと吾作が似てると話題に!

「さくらももこ劇場 コジコジ」の名作10選

クラスで手紙を書くことがブームになり、コジコジも手紙を書くことにしましたが、誰に書こうか迷っていました。ちょうどその時、コジコジの目の前を親子が通ってコジコジはまだ見ぬ両親に手紙を書きます。「おとうさん おかあさん コジコジは、げんき。」とだけ描いたシンプルな手紙を風がさらっていき、コジコジは自然の中から両親の声を聞くのでした。

コジコジの孤独な姿とそれが救われる展開に感動して泣けてしまう神回。

第5話 手紙を書こう

キノコが大好きな頭花族の頭花君。コジコジたちと一緒にキノコ狩りに行った頭花君はコジコジが見つけたキノコを食べて笑い出します。自分の事がおかしくて笑い死にしそうになった頭花君は万能薬のキノコを食べて一命を取り留めました。しかしキノコを食べなかった次郎とやかん君も頭花君の存在がおかしくて笑いが止まらなくなってしまうのでした。

頭花君のアイデンティティが崩壊していくサイケなシーンが見所です。

第8話 キノコ狩りへ行こう

クリスマスの日、天使のルルに教会のパーティーに招待されたコジコジたち。鼻メガネをつけたコジコジは賢そうに見えると評判になり、コジコジは天使の吾作にも鼻メガネを渡します。鼻メガネをかけた吾作はサンタそっくりだと大評判になり、コジコジは吾作にもらったプレゼント入れの袋に優しい光を詰め込んで外の枯れ木にふりまくのでした。

吾作や枯れ木といった普段スポットが当らない者も輝けるんだという心温まる名作です。

第11話 きょうはクリスマス

10年前に出会った少年・やすひこ君に会いに人間界へ行ったコロ助。出会った場所の近くで「ヤス」と呼ばれていた不良を見つけて落ち込むコロ助ですがそれは人違いで、道中で雪だるまの思い出を語るやすひこ君の姿を発見して安心します。その日はちょうどバレンタインで、コジコジが飛びながら空にハートを描くと夜にはハート型の雪が降ったのでした。

ほのぼのできるロマンチックなお話に見せかけて、不良とコジコジの会話が笑える良回です。

第17話 やすひこ君に会いに行こう

師匠のカメ大明神の言いつけで、大好きなお茶断ちをすることになってしまったカメ吉。欠かさず飲んでいたお茶をその日は一度も飲んでもらえずショックを受けるやかん君。3ヶ月お茶断ちを続けてすっかり滅入ってしまったカメ吉を見てコジコジはカメ大明神を説得に行きます。カメ大明神に「好きなものを断て」と言われてコジコジは世界を消そうとするのでした。

コジコジ最強説が垣間見られるお話。全てを断つと時空が歪むという表現が凄いです。

第20話 カメ吉君 お茶断ちをする

メルヘンの国の住人は数千万年生きていることもザラにある長寿大国。メルヘンの国で一番長生きしているのは山の向こうに住む長生きばあさんだと知ったコジコジたちは直接会いに行きました。12億歳の長生きばあさんはメルヘンの国の住人は何年も生きた後は星に変身して夜空に浮かぶのだと語り、その日の夜星になって両親のもとへ行くのでした。

コジコジは神様なのかも?と思わせる過去の秘密がわかる壮大なお話です。

第29話 長生きばあさん

ケガをしてしまい、やかんを修理に出す間に頭をザルに差し替えられていたやかん君。お茶を出せない自分に自信をなくしていましたが、大好きなペロちゃんを見て沸騰する代わりにざるそばが出るようになっていました。「お茶のことも忘れないでね」とペロちゃんに言われたやかん君は茶そばを出してしまいます。一週間後やかん君は沸騰してそば茶を出すのでした。

シュールでバカバカしいけど、アイデンティティって何?と考えさせられる面白いお話です。

第31話 やかん君ザルとしての一週間

たまにふらりとやってきて不思議な経験をさせてくれる不思議屋。今回コジコジと次郎たちは掃除機の中に吸い込まれてしまいます。ホコリの砂漠を歩いた先の森を抜けるとそこは学校でした。しかし学校にはもう一人の自分が存在していて驚く次郎たちでしたが、コジコジだけは独りしかいませんでした。「君はトータルなんだね」とコジコジに言い残して不思議屋は去っていきます。

平行世界やオカルトに興味がある人にオススメの不思議なお話です。

第39話 不思議屋の失敗

母親とケンカして、家出をすることにした次郎。キャンプ用品を買って意気込む次郎でしたが、4日目にはやかん君のお茶だけで過ごす羽目になってしまいます。次郎の母は「いなくなってせいせいした」と話しながら次郎を心配してお弁当を持ってきました。コジコジが次郎のために作った畑はカーネーションで一杯になって、次郎はお母さんに謝りにいくのでした。

次郎の母の愛や、親のいないコジコジが親の大切さを伝える行動が泣ける良回です。

第80話 かあちゃんありがとう

ある日教室にコジコジがいないことに気付いた次郎は、クラスのみんなと手分けしてコジコジを探すことにしました。コジコジは草むらやヤシの木陰に潜んでいたのですが、みんな見つけることができません。最後に「コジコジは何回かくれんぼしてたでしょうか?正解した人にはもれなく一億円プレゼント!」とありえないセリフを言って終わります。

実はコジコジは視聴者のみんなを巻き込んでかくれんぼをしていたのだという実験的な構成の回。

第99話 コジコジが消えた!?

気になる最終回は?

最終回は「第100話 正月君とひな子さんのあかちゃん誕生」。
お正月の精・正月君とひなまつりの精・ひな子さんの間に子供が生まれ、お祝いをするコジコジたち。ひな子さんは産まれた女の子に「まゆ」と名づけたことを発表します。クラスのみんなが改めて自分の名前について考えている中、コジコジは第1話と同じく「コジコジはコジコジだよ」と答えるのでした。

やかん君の恋の行方やジョニーの謎など伏線がまとまらないまま最終回を迎えてしまったので、あまり最終回と言う感じはありません。しかし100話と区切りのよいところで第1話のタイトルを絡めてきて終わったのでキレイな終わり方ではないかと思います。

こんな関連商品も!

Part1に第1~50話+スペシャル1話、Part2に第51~100話が収録された各5枚組のDVD-BOXです。

さくらももこ劇場 コジコジ DVD-BOX デジタルリマスター版 Part1

全4巻の原作コミックス。アニメっぽいカラフルな表紙がかわいいですね。

コジコジ 1 (りぼんマスコットコミックス)

2000年にマーベラスエンターテイメントから発売されたドリームキャストのゲームソフト。ドリームキャスト音声入力機器「マイクデバイス」を介してコジコジとお話ができるパーティーゲームです。

さくらももこ劇場コジコジ

ハレハレ君や物知りじいさんなど、コジコジの登場人物の原型となるキャラクターが登場している不条理マンガです。コジコジよりシュールな作品が多数収録されています。

神のちから (Ikki comix)

アニメ放送25周年を迎え、23年ぶりに映画化もされる「ちびまる子ちゃん」が話題になっていますが、「さくらももこ劇場 コジコジ」も心温まる感動的なお話から真理を突いた哲学的な話、ちょっと怖い話といろんな意味で面白いエピソードが多い名作アニメです。お笑い好きの人は一見の価値ありです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。