「ソーサリアン」(日本ファルコム)
「ソーサリアン」(日本ファルコム)は、木屋善夫プロデュース『ドラゴンスレイヤーシリーズ』第5弾
ソーサリアンの特徴は自由度の高いゲームシステム
サイドビューの任意スクロールアクションRPG
ソーサリアンというと「消えた王様の杖」で奏でられるサウンドを想い出す人が多いと思います。
「ソーサリアン」の特徴を振り返る
「シナリオの数だけ世界がある」
年齢と寿命の概念
火星、水星、木星、月、太陽、金星、土星の魔法7要素
世界観を見事に作り上げる古代祐三サウンド。
多くのPCゲーマーの心をつかんだソーサリアン。
こんなカッコいいアレンジも。
PC-8801mkIISR以降(1987年12月発売)
PC-8801mkIISR以降
PC-9801F/U以降(1988年3月発売)
PC-9801F/U以降
X1turboシリーズ(1988年5月発売)
X1turboシリーズ
PC-88VAシリーズ(1988年6月発売)
PC-88VAシリーズ
MSX2(1991年8月にソフトベンダーTAKERU / ブラザー工業より発売。移植はティールハイト)
MSX2
そして当然、家庭用ゲーム機へもアレンジ移植されました。
メガドライブ(1990年2月発売)
メガドライブ
PCエンジン(1992年7月発売)
PCエンジン
ドリームキャスト(副題:七星魔法の使徒)(2000年4月発売)
ドリームキャスト(副題:七星魔法の使徒)
いまでも多くのユーザーに愛されていることが嬉しいですよね。
美麗なファルコムサウンドをAWAにまとめてみました
”'70'80'90Best Vol.4 日本ファルコムRPG!テンション上がるBGM” by ミドルエッジ on AWA
こちらもファルコムの名作「Ys/イース」
【Ys/イース】パソコンRPGの雄、日本ファルコムが手掛けた名作ARPG「Ys(イース)シリーズ 」!1987年の第1作『イース』から振り返ってみよう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)