【ソーサリアン】本体と独立して追加可能なシナリオと拡張性のあるシステム、古代祐三サウンドでユーザーを魅了した日本ファルコムの名作です。

【ソーサリアン】本体と独立して追加可能なシナリオと拡張性のあるシステム、古代祐三サウンドでユーザーを魅了した日本ファルコムの名作です。

80年代、パソコンのゲームユーザーなら知っていた日本ファルコムの「ソーサリアン」。いくつも追加シナリオが提供され、奏でるサウンドの秀逸さとともに、パソコンならではの横スクロールアクションRPGに燃えた人は多かったでしょう。そんなパソコンゲームの名作「ソーサリアン」について。


「ソーサリアン」(日本ファルコム)

『ソーサリアン』 (SORCERIAN) とは、日本ファルコムが開発、発売したコンピュータゲーム。木屋善夫プロデュース『ドラゴンスレイヤーシリーズ』の第5作目である。

1987年にPC-8801mkIISR用が発売されて以来、その最大の特徴であるゲーム本体と独立し追加可能なシナリオと、拡張性のあるシステムにより、派生作も含めて多くの機種に移植され、また追加シナリオが発売された。

「ソーサリアン」(日本ファルコム)は、木屋善夫プロデュース『ドラゴンスレイヤーシリーズ』第5弾

ソーサリアンの特徴は「自由度」の高さである。

しかしながら、それ故に難易度もまた高いため、近年発売されたリメイク版のシリーズはよりシナリオを楽しむための要素を高めて、ゲームシステムの見直しが図られている。

ソーサリアンの特徴は自由度の高いゲームシステム

最初に行われるのがプレイヤーが操るキャラクターの創造である。

「戦士」、「魔法使い」、「ドワーフ」、「エルフ」の4種類のクラスにそれぞれ男女があり、攻撃力や防御力、魔法への耐久力や知性など、初期パラメーターに差異がある。装備品も異なる。年齢によってキャラクターグラフィックも青年期、壮年期、老年期と変化する。

 また、それぞれのキャラクターが冒険に出ていないときは別の職業を持っているという設定になっている。この職業は60種類あり、1年が経過した時に(パーティーを組んでたり修行中か無職でなければ)選んだ職業に応じて能力値と所持金が変化する。経験値も入る。

職業は何度も変更可能だが、性別、クラス、年齢、現在の能力値によって就く制限がある。この制限に合わなくなった場合は解雇される。

また特定の種族や性別、年齢、職業でなければクリアすることができないシナリオも存在する。

プレイヤーキャラクターのパラメータとしては、STR(強さ)、INT(知力)、PRT(物理防御)、MGR(対魔法防御)、VIT(体力)、DEX(器用)、KRM(カルマ)が設定されている。

STRが0以下だと武器を装備しても攻撃することが出来ない。INTが0以下だと魔法を唱えることが出来ない。VITについては数値が低いと高レベルのシナリオでは扉を開けることが出来ない。DEXはトラップの回避率に関係し、KRMはアイテム等の価格に関係する。KRMは低すぎると、町の施設の利用が制限される。なお、HPとMPは基本的にレベルによって決定され(世代交代させていると先代がレベル1以上の場合は先代の半数の値が引き継がれて高めになる)、これらパラメータの影響は受けない。

キャラクターはそれぞれ技能を取得することが出来る。技能には、薬草の調合、モンスター識別、ワナの解除、アイテム鑑定があり、ペンタウァの町で修行することにより身につけることが可能。

Windows版以降は新たな技能として所持アイテムに魔法をかけて貰う時に現在の星の掛かり方を確認できる、星の知識が加わった。

サイドビューの任意スクロールアクションRPG

ソーサリアンというと「消えた王様の杖」で奏でられるサウンドを想い出す人が多いと思います。

「ソーサリアン」の特徴を振り返る

敵を倒して成長し、より強大な敵に立ち向かい、最終的に悪の大ボスを退治する、という当時一般的であったロールプレイングゲームの要素を取り払い、シナリオをクリアする楽しみに重点をおいており、冒険の最中に成長することはなく、冒険終了後に完了したシナリオの難易度によって経験が加算されてプレイヤーキャラクターは成長していく(冒険中でもボス敵を退治するとまとまった経験点が入る。また、画面内で雑魚敵を全滅させるとわずかながら経験点が入る)。

またシナリオは最初から、外部データの読み込みと言う形を採っていた。 「シナリオの数だけ世界がある」という当時の謳い文句どおり、そのバリエーションは多岐に渡っており、時に用意されたボス敵を倒すことが寄り道でしかないシナリオや、推理小説的なトリック解決を目的としたシナリオ、複数のシナリオを連続してクリアしていく追加シナリオ集などが用意されていた。

「シナリオの数だけ世界がある」

プレイヤーキャラクターには年齢と寿命の概念があり、シナリオをクリアするために冒険に出たり、町で仕事をしつつ技能パラメーターを磨いていたりするだけでも年をとる。

老化によって能力が落ちたり、寿命がくれば老衰で死亡する(結果的にこの老衰という概念が「プレイヤーキャラクターを育てる」という楽しみを無くしてしまうことになり、大半の上級者プレイヤーが隠し技による「不老不死化」※を行った)。

プレイヤーキャラクターが老衰で死亡後はそのキャラクターの能力をわずかに受け継いだ子供が登場する。

年齢と寿命の概念

ゲーム中には火星、水星、木星、月、太陽、金星、土星の魔法7要素があり、武器や防具にこれらの要素を掛け合わせることで魔法効果を生み出すことができるようになる。この掛け合わせのパターンが非常に膨大であり、120種類の魔法がある。

また、これら魔法要素がかけられているアイテムを装備すると、各パラメータが増加する(火星の場合はSTR等)。さらに、星の数を2倍掛けすることにより、効果を強化することができる。

なお、魔法の掛け合わせシステムの構造上、通常の掛け合わせ方法では絶対に入手できず、シナリオで手に入れるアイテムによりのみ使用可能な魔法も存在する。

火星、水星、木星、月、太陽、金星、土星の魔法7要素

世界観を見事に作り上げる古代祐三サウンド。

多くのPCゲーマーの心をつかんだソーサリアン。
こんなカッコいいアレンジも。

PC-8801mkIISR以降(1987年12月発売)

最も基本となったソーサリアン。発売時期によってVer1.0と、システムを改良およびバグフィックスしたVer1.1の違いがある。

特に「二段ジャンプ」の仕様が最大の変更点で、Ver1.1ではキーを二回入れなくてもよくなり、他機種版ではすべてこの仕様となっている。また、動作クロック8MHzと4MHzではエンディング背景の星などの表示が変わる。

PC-8801mkIISR以降

PC-9801F/U以降(1988年3月発売)

「忙しい98ユーザーのために」という名の下に、冒険中のセーブや操作方法の簡略化、簡便化、BGMの差し替えと一部曲のイントロ変更などの他、シナリオの一部に内容変更が行われた。

また、当時発売されていたPC-9800シリーズの多くは標準でFM音源を搭載していなかったため、FM音源の他にBEEP音によるBGMも用意されていた。

PC-9801F/U以降

X1turboシリーズ(1988年5月発売)

PC-9800版をベースに移植。冒険中セーブ機能は無いが、エンディングや各種グラフィックスが専用のものに置き換えられている。

また、PC-9800版ではシフトキーダッシュができたが、X1tubo版はテンキー押しっぱなしでダッシュするようになった。BGMはFM音源ステレオ6音+PSGモノラル3音であったが、ほとんどのX1turboシリーズにおいてFM音源がオプションだったことも考慮して、PSGモノラル3音のみのものも用意されている。

X1turboシリーズ

PC-88VAシリーズ(1988年6月発売)

同じくPC-9800版をベースに移植。PC-88VA2,VA3に搭載されているOPNA(FM音源ステレオ6音+SSGモノラル3音)に対応。

初代機(PC-88VA)はサウンドボード2(OPNA)がオプションだったのでPC-8800 / PC-9800シリーズと同様のOPN(FM音源モノラル3音+SSGモノラル3音)も用意されている。サウンドボード2を搭載していても、F1キーを押し続けて起動すると、OPN(FM音源モノラル3音+SSGモノラル3音)でもプレイ可能である。

またシナリオ『呪われたクィーンマリー号』が唯一完全版で収録されている。

PC-88VAシリーズ

MSX2(1991年8月にソフトベンダーTAKERU / ブラザー工業より発売。移植はティールハイト)

MSX・FAN誌の移植希望コーナーでの人気を受けて、PC-8800版Ver1.1をベースに移植。

MSXturboRの高速モードに対応しているが、MSX2では動作速度にやや問題があり快適とは言いがたい。画面表示やシステムに一部バグが残っているなどゲーム性に難がある。

横256ドット・16色の低解像度モードを使用し、マップパーツは横6ドット・縦8ドットで描き直されている。FM-PAC / MSX-MUSICのFM音源に対応。

MSX2

そして当然、家庭用ゲーム機へもアレンジ移植されました。

メガドライブ(1990年2月発売)

セガ(後のセガゲームス)制作。初めて家庭用に移植されたもの。10シナリオ全てオリジナルシナリオで、魔法や職業の種類にも若干の変更が加えられている。

2008年9月にWiiのバーチャルコンソール用ソフトとしてダウンロード配信が開始され、これを記念してメガドライブ版初のサウンドトラックCDがセガストア通販限定アイテムとして発売決定した。

メガドライブ

PCエンジン(1992年7月発売)

ビクター音楽産業制作。全10シナリオ中、3つがオリジナルシナリオ。SUPER CD-ROM2で発売されており、BGMは一部を除き、CD音源のアレンジバージョンで楽しめる。なお、CD音源アレンジを担当したのは、アニメや映画の劇伴で有名な川井憲次である。

また各種メッセージが全て漢字混じり表示になっている。ペンタウァ王役の阪脩をはじめとした声優によるボイスもオープニングなど一部で使用されている。

PCエンジン

ドリームキャスト(副題:七星魔法の使徒)(2000年4月発売)

エグゼクリエイト/メディアジャグラー制作。ビクターインタラクティブソフトウェア発売。全15シナリオ中5つがオリジナルシナリオで、その中のひとつである『太陽の神殿』は日本ファルコムから発売された同名アドベンチャーゲームが元になっている。

ゲーム画面が3Dで描画されており、一部システムに変更がある。

ドリームキャスト(副題:七星魔法の使徒)

いまでも多くのユーザーに愛されていることが嬉しいですよね。

美麗なファルコムサウンドをAWAにまとめてみました

”'70'80'90Best Vol.4 日本ファルコムRPG!テンション上がるBGM” by ミドルエッジ on AWA

こちらもファルコムの名作「Ys/イース」

【Ys/イース】パソコンRPGの雄、日本ファルコムが手掛けた名作ARPG「Ys(イース)シリーズ 」!1987年の第1作『イース』から振り返ってみよう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。