時代はディスコブーム
ディスコ - Wikipedia
どんなダンス?
これは面白い…のか?
現代の目線で見ると動きが派手ではないからちょっと厳しい感じがある。
自分の中ではこんなイメージでした。
どんな音楽?
ダンスはいかしたダンスってことをご理解いただけましたか?
音楽はソウルやファンクなんかの影響を受けた、16ビートなんかがきほんだったみたいです。こんな感じです。
この当時の曲はノリがいいですねー。
ついつい腰が動いてしまうみたいな音楽です。
やっぱり自分としてはこの曲のイメージがとても強いです。
ついつい腰が動いてしまう魔法をかけるのはこの男。
ヴァーダインホワイト!
ゲイの聖地!?
はじめはディスコって言ったらゲイの方々の聖地だったらしいんですよ。
日本でもそれはとても多く見られます。
NYでもゲイ・ディスコ “Sandpiper”、“Ice Palace”や“Sanctuary”なんかがあって、とても人気だったみたいです。
実は現代でも人気
90年代に入り、バブルの終焉とともにディスコ文化は消滅したとされていますが、実はクラブってのはディスコの流れを汲むものなんですよ。
現代のクラブではレディーガガ、ブラックアイドピーズなんかが流れ相変わらず人々は踊り狂い、音楽に熱狂する。なんてことも有名でしょう。こう考えると人々の本能はやはり、踊り音楽を楽しむってことなんじゃないでしょうか。