ゴマちゃんがカワイイ!バブル末期のゆるキャラアニメ・少年アシベ

ゴマちゃんがカワイイ!バブル末期のゆるキャラアニメ・少年アシベ

1991年から放送され、つぶらな瞳とカワイイ鳴き声のゴマフアザラシ・ゴマちゃんのグッズが大ブームになった人気アニメ「少年アシベ」。このアニメは放送終了後も1996年まで夏休みに再放送されていたので、覚えている人も多いのではないでしょうか。ここではそんな少年アシベについて振り返ってみました。


「少年アシベ」とは?

田村英里子/愛のナイチンゲール(TVサイズ) - nicozon

第1話~第5話までのOPが『リトル・ダーリン』、EDは『愛のナイチンゲール』でしたが、第6話以降のOPが『まかせて! チン・トン・シャン』、EDは『リトル・ダーリン』となっていたため、どちらも同じ作画になっています。

「少年アシベ」のあらすじ

舞台は90年代の東京。目黒区に引っ越してきた元気な転校生芦屋アシベは小学1年生。アシベは大工職人の父ちゃんが建築中の家を火事で焼いてしまったため転入してきました。アシベは持ち前の明るさで、隣の席のクールなゆうまくんや寡黙で優しいまおちゃんとすぐに友達になりました。

学校の帰り道、トラックの荷台から白い生き物が落ちてきて、アシベはそれを大きな魚だと思って持って帰ります。父ちゃんが図鑑で調べてみると、それは魚ではなくゴマフアザラシの赤ちゃんでした。買い物から帰ってきた母ちゃんの了解を得て、アシベはその赤ちゃんを「ゴマちゃん」と名付けて飼う事になりました。夕食後、愛らしいゴマちゃんは早速家族が取り合いになるほどのアイドルになるのでした。

アシベの転校前の学校の友達だったスガオくんはアシベのことが大好き。アシベのことを思い出しては泣く毎日でしたが、見かねたお父さんは「もうすぐアシベくんの住んでいる町に転勤する」と嘘を言ってしまいます。転勤を楽しみにして何日も寝ずにいたスガオくんはそれが嘘だと知って寝込んでしまい、お母さんはお詫びに手作りのアシベ人形を渡すのでした。

嘘をついた罰が当ったのか、スガオ君のお父さんは本当に転勤になってしまいましたが、行き先は何とネパール。急だったためアシベに電話で別れを告げることもできなかったスガオくんですが、ネパールで出会った少女・チットちゃんや雪男のイエティなど、愉快な仲間達に囲まれてネパールの日々を過ごすのでした。

アシベの父方のじいちゃんは芦屋商事の社長で、大金持ちです。じいちゃんはセントバーナードやイグアナの専用牧場を持つほどの動物好きで、ゴマちゃんのことも大好きです。芦屋商事には金髪紫眼の美人秘書・ペッペッペッさんをはじめ、強面の完治くんや陰険な味田くんなど、個性的な人材がズラリ。好奇心旺盛なアシベはゴマちゃんを連れてたびたび芦屋商事を訪れるのでした。

「少年アシベ」は一回で3話のオムニバス形式で、アシベを中心とする学校の話、スガオくんを中心とするネパールの話、芦屋商事を中心とする会社の話がランダムで放送されていました。
個性的な登場人物が多く、たまに大人も笑えるブラックな笑いや切ない話があるところも魅力的でした。今見るとテレホンカードやボディコンの女性など、バブル時代の名残が感じられる描写が多いところも面白いですね。

個性豊かなキャラクター

この物語の主人公。
ナスのような髪型と縦長の瞳がトレードマーク。誰とでも仲良くなれる天真爛漫な性格で、学校だけでなく商店街の人々や祖父の会社員など交友関係が広い。絵とピアノの才能があり素直で元気な子だが、声が大きくデリカシーがないところがある。

一人称は「オイラ」。

芦屋 アシベ

アシベが拾ってきたゴマフアザラシの赤ちゃん。
アシベの周囲ではアイドル的存在だが、家の中ではぞんざいに扱われていることも。
魚介類とアイスキャンディーが大好物で、熱い場所と猫が苦手。

鳴き声は「キュー」。

ゴマちゃん

芦屋商事の御曹司でケンブリッジ大学卒ながらも、大工をやっていて改築癖がある父ちゃんと、ちょっと古風で庶民的だが天然なところもある母ちゃん。

アシベの父ちゃんと母ちゃん

二人ともアシベの親友。
無口で恥ずかしがり屋だが思いやりがあってスローペースなまおちゃんの本名は天地まお(左)。
美人女優の母を持ち、クールで大人びた性格の麻原遊馬(右)はゆうまくんと呼ばれている。

まおちゃんとゆうまくん

アシベが通う小学校の体育教師。鍛えた筋肉が自慢で、しょっちゅう上半身裸になる。美人が好きで目移りすることが多く、教師らしからぬ天然ぶりでアシベのクラス担任の南先生に怒られることが多い。しかし子供達からは慕われている。

天堂先生

アシベの親友。
無口で無表情なため怖く見られがちだが、中身は繊細で泣き虫な小学1年生。父の転勤に伴ってネパールに移住することになり、母の作ってくれたアシベ人形を片時も手放さずに持っている。

阿南スガオ

ネパール語がわからず学校の授業についていけないスガオのため、両親が雇った家庭教師。普段は修行僧を自称している。
一応「先生」と呼ばれているが、阿南家に居候するようになってからは修行僧とは思えないほど俗物的な生活を送っているため阿南家では疎まれている。

スガオの家庭教師

ネパールの山の守り神だがスガオが気に入って阿南家に居ついてしまった雪男のイエティ。
スガオのガールフレンドで、日本語が堪能なネパール少女チットちゃん。
パパの転勤に振り回され、居候が2人も増えてしまって家計に頭を悩ませている美人なスガオのママ。

(左から)イエティ・チットちゃん・先生・スガオくん・スガオのママ

美人で有能だが「ペッペッペッ・ソーランアレマ」と言う本名を笑われることを気にしているギリシャ人の秘書・ペッペッペッさん。

ギリシャ人のペッペッペッさんを秘書にしたりと風変わりな行動が好きで、莫大な資産を持つ芦屋商事の社長であるアシベのじいちゃん。

ペッペッペッさんとアシベのじいちゃん

芦屋商事の社員で、本名は「越 完治」。
強面で粗暴な性格だが、実家がアシベ最寄の八百屋であったため芦屋商事に採用された。
口が悪く暴力を振るうことも多いが面倒見は良く、人間関係は良好。無類の猫好きで、猫に関する時にだけ笑顔を見せる。

完治くん

中華料理店「王々軒」の看板娘・両々と王々軒でアルバイトをしている短大生のリコ。
両々は出前の最中にアシベに助けられたことがきっかけでアシベと仲良くなった。雨の日にコートをかけられて以来、ヒトシくんという男性に惚れている。
気が強い性格のリコは後ほどバイトで入ってきた医大生・アッキーと恋仲になる。

両々(リャンリャン)とリコ

禿頭で常にパンツ一丁にコートしか着ない謎の男性。親切で明るい笑顔を絶やさないが、全く話さないため出会った人からは不審者と思われることが多い。

西尾 ヒトシ

「少年アシベ」こぼれ話

小島よしおさんのギャグ「そんなの関係ねぇ!」に出てくる「チントンシャンテントン、チントンシャンテントン」と言う部分は少年アシベのOP『まかせて! チン・トン・シャン』から採用したものだそうです。小島よしおさんは1980年生まれなので、バッチリ「少年アシベ」世代ですね。

ゴマちゃんの鳴き声は原作の初回では「キュー」ではなく「ミー」だったという驚愕の事実が判明しました。ゴマフアザラシの鳴き声を聞いたことのある人は当時少なかったとは思いますが、「キュー」でなければこれほどブームになってなかったでしょう。

ギャル雑誌で紹介されていたアシベヘアー。この記事を作った人はおそらくアシベを知っている30代かと思うのですが、対象年齢の10~20代の女子には伝わらないのではないかと思います・・・。

少年アシベのキャラにそっくりな有名人が話題に

少年アシベに登場する両々のパパ「王さん」が『攻殻機動隊』などの作品でおなじみの映画監督・押井守さんにソックリだとネットで話題になりました。確かに丸いおでこにたれ気味の目、サイドに盛り上がった髪型、そして何より口元が瓜二つです。

最近ではスガオくんと芥川賞作家の羽田圭介さんがそっくりだという声も上がっています。キリッとした眉毛に鋭い目、スラリと追った鼻筋に小さな口元と全体的に似ていますね。

続々登場!ゴマちゃん以外のアザラシキャラ

サンリオキャラクター、バッドばつ丸のお友達の一人。1993年登場。

グッドはな丸

やまだえまさんがデザインしたタテゴトアザラシのキャラクター。
2000年発売。

しろたん

サンエックスから発売された、ヨネムラマユミさん原作のキャラクター。
2005年から商品発売。

まめゴマ

2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」の公式キャラクター。
アザラシキャラではないですが、イエティに似ているような気がします。

モリゾーとキッコロ

気になる最終回は?

「少年アシベ」の最終回は1991年12月28日に放送された「ゴマちゃんの雪だるま」です。
雪が積もって大喜びのゴマちゃんのため、アシベの父ちゃんは庭に水をまいて簡易スケートリンクをつくります。うっかり門の外にも水をまいてしまったため通りかかった女性が転んでしまい、父ちゃんは思わずゴマちゃんをクッションにします。そのお礼に女性が魚をプレゼントしてくれたのですが、魚は猫に横取りされてしまい、ゆうまくんの提案で雪だるまにされてしまったゴマちゃんは危うく酔っ払いにおしっこを引っ掛けられそうになるのでした。

普段Cパートが終わった後はアシベが「ゴマちゃーん、予告だよ」と言って予告が入るのですが、この時は「ゴマちゃーん、お別れの挨拶だよ」と続き、簡単な終了報告の後に「またみんなに会える日が来るといいね、ゴマちゃん」「キュー」といささか急な終わり方になっていました。

放送終了後の翌年1992年の10月から「少年アシベ2」が放送され、1993年の3月に最終回を迎えます。こちらではスガオ君がネパールから日本に帰ってきたり、家族全員同じ布団で寝た結果首を寝違えてしまったアシベが「やっぱりゴマちゃんと寝るのが一番」と言って終わったりとやや最終回らしい結末を迎えています。この最終回で唯一スガオ君の笑顔が見られるという噂もあり、機会があれば是非見たいですね。

途中からローカル局では打ち切りになってしまったり、夏休みの再放送でも最後まで放送されることはなかったようで、少年アシベ2の最終回についてはあいまいな点が多いようです。

こんな関連商品も!

各巻70分収録された全12巻のVHS。
残念ながらDVD化はされていません。

当時は「個性」と捉えられていたキャラクターの行動が現在は発達障害と捉えられ、発売に踏み切ることができずにいるのではないかと危惧しています。このアニメはどのキャラクターもほのぼのできる愛らしいキャラに描かれているので、是非BOX化して欲しいものです。

少年アシベ1【VHS】

OP・EDなど全8曲が収録されたサントラCDです。

少年アシベ サウンドトラック

原作漫画の単行本。表紙もかわいいですね。

少年アシベ 全8巻少年アシベ 全8巻

タカラから発売されたアドベンチャー形式のファミコンソフト。
女の子でも楽しめる難易度で、何度もプレイした記憶があります。

少年アシベ ネパール大冒険の巻

アニメ放送以来、20年越しにバンプレストから初プライズ化されたゴマちゃんのぬいぐるみ。ゴマちゃん人気は今も衰えることなく、2015年現在も続々プライズ化されています。

スーパーDXゴマちゃんぬいぐるみ~登場編~

放送から20年たった今でもゴマちゃんのかわいさは変わりませんね。キャラクターが多彩でネパールやギリシャなど外国の文化に触れることもできる「少年アシベ」ですが、動物愛護の観点からもなかなか再放送で見ることもできないようです。「ドラゴンボール」や「美少女戦士セーラームーン」など、かつてブームを巻き起こした作品の「再アニメ化」がブームになっていますが、この作品も美少女キャラが多いので、大人視点で再アニメ化されたらヒットしそうですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。