【丸大食品CM】「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」や「大きくなれよ~」が懐かしい丸大のハムやハンバーグCMまとめ。

【丸大食品CM】「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」や「大きくなれよ~」が懐かしい丸大のハムやハンバーグCMまとめ。

丸大食品のCMといえば「わんぱくでもいい」の丸大ハム、「大きくなれよ~」の丸大ハンバーグ、「ラッパー一発ぶっぱなせっ」の丸大ウィンナーと、印象に残るものが多かったですね。東映ヒーローの魚肉ソーセージなどでもおなじみだった、丸大食品のCMを振り返ります。


丸大食品のCMって印象的なCMソングが多かったですよね!

丸大食品株式会社は大阪府高槻市に本社を置くハムやソーセージなどの食肉加工品のほか、各種惣菜類を製造・販売する食品メーカー。
日本ハム・伊藤ハム・プリマハムと共に食肉加工業界大手4社の一角に含まれる。業界4位。

私たちにとっては「丸大ハンバーグ」「丸大ハム」「丸大ウィンナー」と印象に残るCMでもおなじみの会社です。

丸大ハンバーグのCM

私たちの世代ならほとんどの人が憶えているのではないでしょうか。
80年代に流されたCMで、ヘンゼルとグレーテルを彷彿とさせる青い眼の少年少女と大男を組み合わせた楽しいCMでした。

上条恒彦の素敵な声で「ハーイリ♪ハーイリフレ♪ハーイリホー♪」

大きくなれよ~(丸大ハンバーグ):CMソング『丸大ハンバーグの唄』 作詞・作曲:八木正生

1979年から放送。スイス風の大草原に建つ小さな家を背景に、そこに暮らす子供たちと家より大きな男が登場、ジミー時田の歌う明るい歌とともに「大きくなぁれよ~」の名台詞を残します。
このコマーシャルは特撮技術を使っている様に見えるものの、実際には遠近法を応用した技術で撮影されていました。

丸大ハムのCM

上記の丸大ハンバーグよりも更に有名だったかもしれないのが丸大ハム。
「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」のフレーズは誰もが知っていますよね。

「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」のフレーズを替え歌して遊んだものです

わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい(丸大ハム)

1970年代の丸大ハムのCMは、登山に訪れた親子がたき火の横でむしるようにナイフでハムを切り、切ったハムをたき火にかけるというもの。
「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい」というナレーションは当時の流行語に。ちなみにザ・ドリフターズもコントのギャグでも使用されました。

丸大ウィンナーのCM

丸大ハム、丸大ハンバーグほどの強いインパクトではなかったですが、聴いてみるとハムやハンバーグよりも「懐かしい!」となってしまいそうなのが丸大ウィンナーのCM。

巻き舌からの「ラッパー一発ぶっぱなせ~!」

丸大ウインナー:CMソング『ラッパ一発』 作詞:伊藤アキラ/作曲:中村勝彦

画面全体にフライパンが映りその上をウインナーが跳ね回る、躍動感あふれるCM。
特撮を使わずに巨大なフライパンを用意して油を引き、両側に人が立って細い糸をその間に渡し、巨大なウインナーを加熱しつつ本当に跳ね回らせるという豪快な方法で撮影されています。

東映ヒーローのソーセージ・ウインナーでもおなじみ

長年に渡ってテレビ朝日・ADK(旧・旭通信社)・東映制作の特撮ヒーロードラマのキャラクターソーセージやウインナーを製造。
ソーセージは魚肉、ウインナーは豚肉・鶏肉を使用。

東映ヒーローのソーセージ・ウインナー

『秘密戦隊ゴレンジャー』『ジャッカー電撃隊』の戦隊モノ初期2作品は「スーパー戦隊シリーズ」に含まれるか議論になった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

思わず「懐かしいっ」と感じずにはいられないCMたち

【うまいコーヒーはPOKKA!】「関係ないね~!」ポッカコーヒーと言えば柴田恭兵でしたね~ - Middle Edge(ミドルエッジ)

引っ越しのサカイのCMに出ていたあの人って? - Middle Edge(ミドルエッジ)

【Levi’sCMがカッコイイ】ジーンズといえばリーバイスCMとJ・ディーンだった - Middle Edge(ミドルエッジ)

【CM】東幹久がブレイクする切っ掛けとなったサントリー「キールロワイヤル」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「音楽を聴きながら瞑想するサル」として話題になったCMのセンスのよさを感じる! - Middle Edge(ミドルエッジ)

まだまだ、たくさんありますよ~^^

つい口ずさんでしまった、あのCMたち

CM - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。