軽快なトークで走り続けて50年以上!【夏木ゆたか】を振り返る!

軽快なトークで走り続けて50年以上!【夏木ゆたか】を振り返る!

夏木ゆたかさんと言えば、軽快なトークを武器に様々な番組で司会者やリポーターとして活躍している姿を思い浮かべる方も多いと思いますが、元々は歌手として芸能界デビューされました。夏木ゆたかさんの50年以上にも渡る芸能活動を振り返りつつ、現在の活動もチェックしてみました。


夏木ゆたかさんのプロフィール

5thシングル「女のわがまま」
1994年9月21日発売

本名:馬目豊(まのめ ゆたか)
生年月日:1948年12月2日
出身地:千葉県銚子市
身長:180cm

中学2年生の頃に、舟木一夫さんのデビュー曲「高校三年生」を聴き、将来の目標を歌手に定めたという夏木ゆたかさん。
司会者のイメージが強いですが、元々は歌手として芸能界デビューされました。

朝のワイドショー番組「ルックルックこんにちは」内のコーナー「ドキュメント 女ののど自慢」で司会を担当された他、リポーターとしてバラエティ番組などにも出演。
現在でもラジオパーソナリティとして活躍されてます。

歌手を目指して上京

6thシングル「酔いどれララバイ」
1997年9月21日発売

舟木一夫さんに憧れて、高校入学と同時に地元の千葉県から離れ東京で暮らすようになった夏木ゆたかさん。
初めての一人暮らしとなったのは家賃2000円の2畳半のアパートだったそうです。

知人のつてで1960年代後半から1970年代に活躍された歌手の津山洋子さんの事務所を紹介してもらえることになり、高校がある北千住から事務所がある新宿・歌舞伎町まで通い歌のレッスンに励む毎日を送っていました。

そして1969年、夏木ゆたかさん20歳の時に「川口豊」という芸名でシングル曲「愛のかけら」で歌手デビュー!
しかし、同時期にデビューされた内山田洋とクール・ファイブや大川栄策さんの陰に隠れる形となり売り上げは今一つといった結果に・・・

そこで、「このまま何も形を残さずに地元に帰るわけにはいかない!」と思った夏木ゆたかさんが注目したのが、ステージの司会者。
「歌手としてではなくても、舞台の上で仕事をしていればいつか芸能関係者の目に留まるはずだ」
そんな思いで、司会業に挑戦することとなりました。

自ら売り込みレギュラー獲得

司会者として初のステージとなったのが、銀座の三越でした。
三越で一日4回開催されていたという歌謡ショーに「司会で使ってくれないか」と自ら売り込みにいったという夏木ゆたかさん。
実は、歌手デビューされた時に、このステージで夏木ゆたかさんご自身も歌っていたそうなのですが、その約一年後に、同じステージで司会者デビューすることになりました。

ステージの司会でトーク術を磨いていった夏木ゆたかさんが初レギュラーを獲得したのは1973年のこと。
文化放送の「歌う明星ヤングソングショー」に司会進行役として出演することが決定!
実は、こちらの仕事も夏木ゆたかさんご自身による売り込みの末に決まったんだそうです。

さらにテレビ局にも売り込みに行き、「テレビ三面記事 ウィークエンダー」(日本テレビ系列)にリポーターとして出演することになり、その後「スターどっきり㊙報告」(フジテレビ系列)のリポーターや、「ルックルックこんにちは」(日本テレビ系列)内のコーナー「ドキュメント 女ののど自慢」の二代目司会者として活躍!
一躍有名となりました。

待っているだけじゃなく自ら売り込みに行くバイタリティーが、夏木ゆたかさんの成功に繋がったんですね。

70歳で結婚!

9thシングル「ぶって叩いて香水つけて」
2016年7月6日発売

プライベートでは、70歳の時に3歳年下の一般女性とご結婚された夏木ゆたかさん。

知り合ったのは45年も前にさかのぼるそうで、三越の歌謡ショーで司会されていた頃、奥様はそのステージを仕事の休み時間の度に見に来ていたんだそう。

2人で会うようになるのはずっと後々のことだったそうですが、70歳を迎えたタイミングで「あの人結婚とかする気あるのかな」とふと思ったんだとか。
そこで、奥様に婚姻届を渡し「もしその気があるならサインして」とお願いしたという夏木ゆたかさん。
しかし、なかなか婚姻届が戻ってこなかったそうで「結婚する気はないのかも・・・」と思っていた矢先、奥様のサインがされた婚姻届が郵送で届き、入籍する運びとなったそうです。

実はお互い初婚というご夫妻。
入籍後も同居はしておらず、月曜日から金曜日は仕事優先で週末は一緒に過ごす、いわゆる週末婚なんだそうです。
仕事に邁進しお互いのプライベートを尊重するスタイルといった感じなんでしょうね。

現在もラジオパーソナリティとして活躍しています!

芸能界デビューされてから約55年!
現在の夏木ゆたかさんの活動と言えば、ラジオ日本「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」でのパーソナリティです。
月曜日から金曜日、毎日2時間50分の生放送で、歌謡曲を約20曲流しゲスト出演された歌手とのトークを繰り広げます。

1999年4月放送開始となった前身番組の「ラジオ日本 くつろぎワイド 夏木ゆたかの演歌いちばん」から出演し、2025年現在、26年も続く長寿番組となっています。
その間、夏木ゆたかさんがお休みしたのは十数年前に盲腸の手術で入院した一週間だけ。
ご本人曰く「代役を立ててその人がうまかったら、取って代わられるんじゃないかと心配で休めない」とのこと。

これからもまだまだ軽快なトークを武器に走り続ける夏木ゆたかさんを応援していきたいですね!

最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。