「高速戦隊ターボレンジャー」のレッドターボ役【佐藤健太】現在どうしてる?

「高速戦隊ターボレンジャー」のレッドターボ役【佐藤健太】現在どうしてる?

「高速戦隊ターボレンジャー」で主演のレッドターボこと炎力役として出演されたいた佐藤健太さん。でも、最近あまり見かけていないような・・・。気になったので、過去の出演作品を調べつつ現在の活動をチェックしてみました。


佐藤健太さんのプロフィール

本名:佐藤健太
生年月日:1967年5月6日
出身地:東京都
身長:174cm
血液型:O型
所属事務所:ノーリーズン

幼い頃から戦隊ヒーローが大好きで、ウルトラマンシリーズや仮面ライダーシリーズを見ていたという佐藤健太さん。
そんな佐藤健太さんが芸能界に憧れるようになったのは、1980年に入ってから大人気となった「たのきんトリオ」を見たことがきっかけでした。

中学生時代にはジャニーズJr.に所属しつつ、歌手を目指して日本テレビ音楽学院に入学。
年に数回行われていたという発表会で、芸能事務所「ゴールデンミュージックプロモーション」からスカウトを受けて本格的に芸能界入りすることになりました。

「夏・体験物語」でドラマデビュー

ドラマ「夏・体験物語」
1985年8月20日~9月25日TBS系で放送。
全6話

佐藤健太さんの俳優デビュー作となったのが、ドラマ「夏・体験物語」でした。

ロストバージンに興味津々な女子高生の由起(中山美穂さん)、恵子(少女隊・ミホさん)、すみれ(網浜直子さん)、美津子(少女隊・レイコさん)が、夏休みに出会った青年たちと繰り広げるエッチな青春物語。

佐藤健太さんは、由起たちと一緒に寮生活をしている高校生の岡昭一という役で出演されました。

それまで歌手を目指して歌のレッスンはしてきたものの、演技経験はゼロだったという佐藤健太さん。
撮影現場では監督から「親にだってこんなに怒られたことないのに!」と思うくらい毎日のように怒鳴られて、実戦で鍛えられていったんだそうですよ。

「夏・体験物語」の次に出演されたのが、杉浦幸さんの初主演ドラマ「ヤヌスの鏡」です。

生真面目で気弱な女子高生・小沢裕美と、夜の六本木を闊歩する不良少女・大沼ユミという全く正反対の人格を持つ多重人格の少女を描いたサスペンス調の学園ドラマ。

佐藤健太さんは、東涼子(大沢逸美さん)率いる暴走族「野獣会」の副会長、麻倉澄夫役で出演されていました。
野獣会では唯一の男性メンバーで、メイクを施して中性的な雰囲気を漂わせていた澄夫。
「裕美=ユミ」であることを暴こうと、火であぶった五円玉を裕美に握らせるなど、やさしい顔して非情なことを平気でやっちゃう澄夫君でした。

ドラマ「天使のアッパーカット」
1986年6月24日~10月14日TBS系で放送。
全13話

元アイドル・大塚真美さんの初主演ドラマとなった「天使のアッパーカット」にも出演されていた佐藤健太さん。

幼い頃に生き別れとなった姉と同じ高校に通うことになった慶子(大塚真美さん)。
ところが、負けん気の強い性格が災いして、不良集団「紅薔薇組」から標的にされてしまいます。
正義感溢れる生徒会長である姉の美樹(奥田圭子さん)から助けられますが、実はその姉こそが「紅薔薇組」の影のリーダーで、二人の波乱に満ちた戦いが始まる・・・というストーリー。

佐藤健太さんは、慶子の同級生である沢村健吾役で出演されました。
気弱でケンカが弱いイジメられっこの健吾ですが、男としての意地もあり、かばってくれる慶子に対して「女に助けられるのは嫌だ」と素っ気ない態度を取っています。

こうして振り返ってみると、デビュー以来、女性アイドル主演のドラマに立て続けに出演されていたんですね。

「高速戦隊ターボレンジャー」で主演

特撮テレビドラマ「高速戦隊ターボレンジャー」
1989年2月25日~1990年2月23日テレビ朝日系で放送。
全51話

佐藤健太さんの初主演作品であり、代表作となっているのが「高速戦隊ターボレンジャー」です。

都立武蔵野学園高校に通う5人の高校生がターボレンジャーとなり、妖精族最後の生き残りであるシーロンの力を借りながら、二万年の眠りから復活した暴魔百族を相手に、自らの青春をかけて戦いに挑んでいくというストーリー。

本作は、1975年から約2年間、84話に渡って放送された「秘密戦隊ゴレンジャー」以来の「〇〇レンジャー」と冠したスーパー戦隊で、1980年代最後にして平成最初のスーパー戦隊となりました。

「スーパー戦隊シリーズ 30作記念 主題歌コレクション」
2006年3月22日発売

佐藤健太さんは主役のレッドターボこと炎力役として出演されていますが、実ははじめにオファーを受けた時にはレッドターボ以外の配役だったのだとか。

しかし、佐藤健太さんはレッドターボ役を熱望。
さらに、前作の「超獣戦隊ライブマン」でレッドファルコン役として出演されていた嶋大輔さんが主題歌を歌っていたことから、「高速戦隊ターボレンジャー」の主題歌を歌わせてほしいと要望し、見事レッドターボ役と主題歌歌唱をゲットすることになりました。

「高速戦隊ターボレンジャー」は日本のみならず、フィリピン、アメリカ、フランス、インドネシア、ネパール、韓国、中国でも人気を博し、イベントも開催されました。

ちなみに、高校生役を演じていたことや、撮影現場にお子さんが見学に来ていたことから、それまで吸っていたタバコをきっぱりやめて、心身共にレッドターボ役に徹していたんだそうですよ。

現在もイベント出演などで活躍されてます!

最近テレビで見かけなくなった・・・と思っている方も多いと思いますが、佐藤健太さんは、現在も戦隊ヒーロー関連のイベントに多く出演されています。

「スーパー戦隊シリーズ」で使用された楽曲で構成するライブイベント「スーパー戦隊“魂”(スーパーせんたいスピリッツ)」や、スーパー戦隊シリーズでレッド役を演じた俳優たちが集うトークイベント「赤祭」の他、アニメや特撮ヒーローファンが集う「アニメ特撮バー」で開催されるイベントにも出演されています。

また、日本国内のみならず、アメリカ・ロサンゼルスやフィリピンなど海外で開催されたイベントにも出演されており、「高速戦隊ターボレンジャー」放送終了後から35年の年月が経過した現在も、レッドターボとして活躍されているんです!

ファンの人たちの夢を壊さないように、35年前と変わらぬ体型をキープするように努力し続けているという佐藤健太さん。
これからの活躍も期待したいですね!

最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。