みんな大好き【回転寿司チェーン店 御三家】と言えば?

みんな大好き【回転寿司チェーン店 御三家】と言えば?

子供からお年寄りまで幅広い年齢層から親しまれている回転寿司。気軽に美味しいお寿司を頂けるのが魅力ですよね。現在では全国津々浦々で様々な回転寿司店が誕生していますが、そんな回転寿司業界のビッグスリーについて調べてみました。


回転寿司チェーン店 御三家

日本国内はもちろん海外でも人気となっている回転寿司店。
そのルーツは1958年(昭和33年)に大阪府東大阪市で開業した「廻る元禄寿司」でした。
創設者の白石義明さんがビール工場で使われているベルトコンベアに着想を得て、約10年もの歳月をかけて開発。
1962年(昭和37年)に「コンベア旋回式食事台」として特許を取得しました。

20年後、コンベア旋回式食事台の特許有効期限が終了するとともに次々と回転寿司店が誕生。
2024年7月時点での日本国内店舗数ランキングを調べてみると、
1位 スシロー
2位 はま寿司
3位 くら寿司
という結果で、回転寿司業界の御三家として君臨しています。

スシロー

1975年(昭和50年)に、創業者の清水義雄さんが弟の豊さんと共に「鯛すし」というお寿司屋さんを開業したのがスシローの始まりです。
その後「株式会社すし太郎」を設立しますが、永谷園の商品「すし太郎」に酷似しているという訴えがあったため「すし郎」に変更。
そして、2000年(平成12年)から、現在の社名「株式会社あきんどスシロー」となりました。

「うまいすしを、腹一杯。うまいすしで、心も一杯。」をスローガンに掲げたスシローは、2004年(平成16年)、大阪府内にあったセントラルキッチンを全面的に廃止。
より新鮮な素材を使った寿司を提供するために、水揚げされた魚を各店舗へ直送し店内調理する方法に切り替えることにしました。
原価率は高くなったものの顧客満足度上昇にも成功!
2024年7月時点で日本全国に644店舗を展開。
さらに、台湾をはじめとした海外にも163店舗を展開しています。

スシローのテレビCMと言えば笑福亭鶴瓶さん。
2023年7月より出演されています。
2023年当時71歳だった鶴瓶さんは、お寿司は大好物ではあるものの回転寿司チェーン店には一度も行ったことがなかったそうで、スシローのCM出演に当たり人生初の回転寿司を体験したのだそう。
関西風の少し甘めのシャリの味付けが気に入り、牛塩カルビや生ハムバジルモッツァレラといった変わり種には驚いていたんだそうですよ。

くら寿司

1977年(昭和52年)に大阪府堺市で寿司店を開業したくら寿司創業者の田中邦彦さん。
この時はまだ回転寿司ではなく、いわゆる「回らないお寿司屋さん」でした。
回転寿司事業に参入したのは1984年(昭和59年)。
「回転寿司くら」として堺市に1号店となる中百舌鳥店をオープンしたのが、くら寿司の始まりです。
そして、1995年に株式会社くらコーポレーションを設立。
2024年7月時点で日本全国に551店舗を展開。
さらに、アメリカや台湾など海外にも124店舗を展開しています。

回転レーンに乗って流れてくるお寿司を見ているだけで、何を食べようかとワクワクするのが回転寿司の醍醐味ですが、時間が経つにつれてネタが乾燥してしまうのが残念な点でもありました。
そんな欠点を改善すべく、1990年代から寿司カバーで覆って提供するチェーン店が増えてきたのですが、乾燥は防げるものの、カバーが手垢で汚れたりカバー内に寿司のにおいがこもりやすいなどといった問題も続出。
その結果、だんだんとすたれていきました。

そこで、くら寿司が約一年半という歳月をかけ作り上げたのが「抗菌寿司カバー鮮度くん」です。
カバーに触ることなくお皿を取ることができ、カバーにわずかに開いた穴によりカバー内ににおいがこもらない仕組みを開発。
従来の目的だった乾燥対策の他、空気中のほこりやウイルスなども防ぐことができる優れものが誕生しました。
2011年より鮮度くんはくら寿司全店に導入。特許も取得しています。

はま寿司

はま寿司は、牛丼チェーン「すき屋」、ファミリーレストランチェーン「ココス」などを運営するゼンショーグループが手掛け、2002年(平成14年)に誕生しました。

「はま寿司」という名前の由来の一つは、ゼンショー発祥の地である「横浜市」の浜。
そして、もう一つは「全国の浜(漁港)からおいしいお寿司を提供したい」という思いが込められいます。

2002年11月、栃木県足利市に1号店をオープン。
名前の由来にもなっている横浜市にオープンしたのかと思いきや、意外にも栃木県だったんですね。
当時は回転レーンに寿司を流していたものの現在のようなタッチパネルでの注文ではなく、各席についていたマイクでキッチンに直接注文し、レーンに乗せて提供するというスタイルだったんだとか。
2024年7月時点では、日本全国に609店舗を展開。
さらに、中国、台湾、香港など海外にも69店舗を展開しています。

2009年(平成21年)には、回転寿司店としては初となるドライブスルー可能な店舗も誕生しました。
海鮮丼やにぎり12貫セットの他、カリカリポテトなどのサイドメニューも注文でき、事前に電話やWEBで注文しておけば、待ち時間も少なくスムーズに受け取れて便利です!

はま寿司のCMといえば川口春奈さん。
2022年12月からはま寿司のアンバサダーとして、これまで様々なシリーズのCMに出演されています。
ちなみに、川口春奈さんの「はまい!」というセリフは「はまのおいしさそのままにうまい」という意味が込められているんだそうですよ。

また、はま寿司では2024年10月から注文用タッチパネルの案内音声を声優が担当するキャンペーン「選べる!タッチパネル声優ナレーション!」を開始しています。

通常モードはCMのナレーションでもお馴染みの声優、花江夏樹さん。
そして、キャンペーン第一弾には「BLEACH」の藍染惣右介役や「銀魂」の星海坊主役などで活躍している声優、速水奨さんが加わり、タッチパネルからお好きなボイスを選べるという内容になっています!

2024年12月26日から始まった第二弾には「夏目友人帳」の夏目貴志役や「進撃の巨人」のリヴァイ役で活躍している神谷浩史さんが登場しており、今後も新たな声優さんが登場する予定とのことなので、こちらも要チェックです!

サイドメニューも充実!

お寿司がメインの回転寿司ですが、各社サイドメニューも充実しています。
お味噌汁や茶碗蒸し、ラーメンなどはもはや定番中の定番。
その他、唐揚げやフライドポテトも人気商品ですね。

こちらは、スシローで提供されているパフェ。
といっても甘いパフェではなく、サーモンのカルパッチョのパフェです。
他に、えびのカルパッチョもありますよ。

こちらは、くら寿司で提供されているガーリックシュリンプ。
他にも、揚げ餃子やとうもろこしのかき揚げなど幅広い年齢層に好まれそうなメニューがたくさん!

はま寿司のサイドメニューにはたこ焼きも!
外はカリッとしていて中はトロリ食感の本格たこ焼きで「思っていた以上に美味しい!」と評判です。
画像ではマヨネーズがかかってますが、マヨネーズ無しという選択も可能!

これからの発展にも期待!

昭和の時代は、生ものが苦手な人はかっぱ巻きかかんぴょう巻きかたまごくらいしか食べるものがなかったですが、今や生ものが苦手でも回転寿司を楽しめる時代になりました。

まぐろなどの本格寿司を楽しみつつ、カルビや天ぷらがのった変わり種、そしてサイドメニューとバラエティー豊かに楽しめる回転寿司。
日本国内のみならず海外店舗もこれからどんなふうに発展していくのか楽しみにしたいと思います。

最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。