全女のアイドルコンビ【オペロン同盟】って覚えてますか?

全女のアイドルコンビ【オペロン同盟】って覚えてますか?

クラッシュvs極悪同盟の闘争により栄華を極めていた80年代の全日本女子プロレス。ジャガー横田さん、デビル雅美さんを筆頭にスター選手が多く所属していた当時、クラッシュギャルズに次ぐ人気を誇っていたのが、永友香奈子さんと小松美加さんによるタッグチーム「オペロン同盟」でした。この記事では、そんなオペロン同盟の二人について振り返ってみたいと思います。


全女の人気コンビ「オペロン同盟」

全日本女子プロレスの歴史の中でも全盛期と言えるのが、クラッシュギャルズvs極悪同盟の闘争で盛り上がった80年代。
そんな空前のブームとなっていた時代に、まるでお笑いコンビのような明るく楽しいキャラクターで多くのファンから人気を集めたのが、「カナ坊」「ニンニン」のニックネームで親しまれた永友香奈子さんと小松美加さんによるタッグチーム「オペロン同盟」です。

正直、プロレスラーとしての実力よりも人気が先行している感じはありましたが、女子プロレス中継の中でミニコーナーを任されることもあったりと、あの全女の全盛時代を彩る一員として活躍しました。

永友香奈子さんプロフィール

VHS「永友香奈子 シンプル・マインド」
1988年発売

名前:永友香奈子(ながとも かなこ)
生年月日:1964年4月20日
出身地:北海道函館市
ニックネーム:カナ坊、永友ちゃん
プロデビュー:1983年6月24日
引退:1987年6月28日
タイトル歴:全日本タッグ王座

小松美加さんプロフィール

名前:小松美加(こまつ みか)
生年月日:1967年5月17日
出身地:千葉県
ニックネーム:ニンニン
プロデビュー:1983年9月23日
引退:1989年4月27日
タイトル歴:昭和59年度新人王、全日本タッグ王座、全日本シングル王座、WWWA世界タッグ王座

全日本タッグ王座

同期入門のブル中野さんや小倉由美さんが頭角を現し始めた頃、まだ伸び悩んでいる感があったオペロン同盟の2人。
人気はあるのに実力がなかなか追いつかないという感じでした。
そんな二人がタッグチームとして初めて巻いたベルトが「全日本タッグ王座」。
1986年から定められたタイトルで、WWWAなど世界王座へのステップにもなる若手選手のためのタイトルです。

この全日本タッグ王座にオペロン同盟の2人が挑戦したのが1986年6月のことでした。
対戦相手は初代王者のレッドタイフーンズ(小倉由美&永堀一恵)。
大方の予想ではレッドタイフーンズの防衛成功。
一方、オペロン同盟は「これで負けたら後がない」という声もあったのだとか・・・。
そんな中、30分の時間切れギリギリのところで永友香奈子が永堀一恵からフォールを奪い見事王座獲得したのでした!

永友香奈子 引退

永友香奈子さんが全女のマットを去ったのは、全日本タッグ王座を獲得した1年後の1987年6月のこと。
相棒のニンニンこと小松美加さんとの引退試合を最後に惜しまれながら引退。
4年間の現役生活でした。

引退理由の一つとして「後輩との試合に勝って控室に戻ると皆が拍手で迎えてくれたこと」とコメントされていた永友香奈子さん。
つまり、それだけ勝てない時期が続いたということで、本人的に限界を感じてしまったのかもしれませんね。

運動神経には定評があったものの、不利となったのはやはり細身で軽量だったこと。
当時は先輩はもちろん、後輩も体格が大きい選手が多かったので太れなかったのは本当に辛かったと思います。
精一杯食べて体重を増やしても、長い巡業から戻った時には体重が減っていたということもあったのだとか・・・。
現在は小柄でも活躍している選手は多いですから、今の時代に現役だったらもっと活躍できたかも・・・なんて思ってしまいます。

小松美加 カナダへ

1987年、相棒の永友香奈子さんが引退したことでオペロン同盟は解消。
そして、それにより小松美加さんは特定の選手とペアを組むという感じではなくなりました。

これからの動向が気になっていたところで、同年夏に大先輩のデビル雅美さんと共にカナダ・カルガリーへ遠征することになりました。
小松美加さんにとって、初の海外遠征。
出発する前はイヤでイヤで仕方がなくかなり悩み落ち込んでいたそうですが、カルガリーでのサーキットは小松美加さんにとって充実したものとなり、帰国した時には一皮むけた雰囲気がありました。

さらに、翌年の1988年には同期の小倉由美さんと一緒に二度目のカルガリー遠征へ。
帰国後は小倉由美さんとのペア「カルガリータイフーンズ」として、第88代WWWA世界タッグ王者にも輝く活躍を見せてくれました。

引退後は?

永友香奈子さんの引退から約2年後の1989年4月に引退した小松美加さんは、後にご結婚されて二児の母となりました。
1998年に横浜アリーナで開催された「全日本女子プロレス35周年記念興行」に、約9年ぶりに姿を見せてくれましたが、その後は公の場に姿は見せておりません。

一方、永友香奈子さんは現役引退後、芸能活動を行っていたことも。
写真集やビデオが発売されたり、ライブ活動を行っていました。

永友香奈子写真集「BOY」
1988年発売

また、90年代には吉本興業が設立したプロレス団体「吉本女子プロレスJd'」でマネージャーを務めていました。

そして1998年8月には、全女時代の先輩であるダンプ松本さん、ジャンボ堀さん、大森ゆかりさんが発起人となって開催されてた「メモリアル・オールスター戦~あの時、君は強かった!!」に出場し、5分間のエキシビションマッチでコンドル斉藤さん対戦。

さらに、2016年12月にもダンプ松本さんと堀田祐美子選手が主催した「極悪×暴走興行」に出場。
「昭和58年組」として小倉由美さんとペアを組み、ドロップキックを連発して会場を沸かせました!

2024年4月に配信されたジャガー横田さんのYouTubeチャンネル「ジャガー横田ファミリーチャンネル」にも小倉由美さんと共に出演。
還暦を迎えたとは思いえない若々しい姿を見せてくれています。
現在は、学生時代の恩師を結婚して地元である北海道函館市で生活されているそうですよ。

全女の多くのファンから愛され、いつも笑顔で楽しい雰囲気を振りまいていた永友香奈子さんと小松美加さん。
またいつか、オペロン同盟のツーショットを見れることを期待したいと思います!

最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。