空想大好きな女の子の成長物語「赤毛のアン」

空想大好きな女の子の成長物語「赤毛のアン」

赤毛のアンと言えば、原作を何度も読んだことを思い出します。アニメの方では、グリーンゲーブルズの自然の美しさと、アンの感情表現や豊かな創造力が印象的でした。自分の感性が合うものを見ると、心がどきどきしてしまうなんて本当に素直で素敵すよね。そんな赤毛のアンを振り返ってみたいと思います。


「赤毛のアン」とは

『赤毛のアン』(あかげのアン)は、フジテレビ系の「世界名作劇場」枠で放送されたテレビアニメ。放映期間は1979年1月7日から同年12月30日で全50話。厚生省児童福祉文化賞受賞(1979年)。

2010年7月17日から、テレビシリーズの第1話~第6話を再編集した映画『赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道』が公開。

「赤毛のアン」OP・ED

「赤毛のアン」あらすじ

プリンスエドワード島に住むマシュウとマリラの兄弟は、マシュウが年齢的に農作業がつらくなってきたこともあり、孤児院から10歳位の男の子を養子にすることを希望します。
ところがマシュウ達のもとへ来たのは、女の子であるアンでした。
そこで、マリラは連れて来てくれたスペンサー夫人のところに行き、手違いであることを告げ、孤児院に戻すことを提案しますが、ちょうどブルエット夫人が手伝いの女の子をほしがっているからと、そこに偶然来たブルエット夫人とアンを引き合わせます。
ブルエット夫人のアンへの感じの悪い接し方を見ていたマリラは、マシュウがアンを引き取りたいようだからとアンを連れて帰ります。
その時マリラの気持ちはもう引き取る方へ傾いていたようで、帰宅後アンを引き取ってもいいとマシュウに言います。
結果マシュウの希望通り、アンはグリーンゲーブルズに残ることになります。
アンは持ち前の空想力で、大好きなグリーンゲーブルズの生活を人一倍楽しみます。
親友のダイアナや友人達との学校生活を謳歌し成長していくアン。
クィーン学院を受験し、合格するも、マシュウとの別れやマリラの老いなどもあり
アンは進学をあきらめるのですが・・・。

主な登場人物

生まれてすぐに両親を病気で失い、トマス家・ハモンド家とたらい回しされ子守同然にこき使われたあと孤児院に送られる。愛に飢えた寂しい子ども時代を過ごした女の子。髪は赤毛でそばかすだらけ、目は大きくやせっぽち。自分の容姿にコンプレックスを持っているが、格好のいい鼻を持っていることになぐさめを見いだしている。感受性が豊かで、おしゃべり。悲しいことも得意の想像力で喜びにかえていく。
(出典 : Wikipedia)

アン・シャーリー

赤毛のアンを原書で読む会/主な登場人物

アンを引き取ったおじいさん。農業とアベイ銀行に預けた蓄えの利子で細々と暮らしている。内向的で無口で気が小さく、特に女性が苦手という性格のため、60歳を過ぎても独身。心臓発作をたびたび起こしている。アンと出会ったことで人嫌いの性格を少しずつ改善していく。アンを大きな愛で見守り、可愛がっている。
(出典 : Wikipedia)

マシュウ・カスバート

赤毛のアンを原書で読む会/主な登場人物

マシュウの妹。独身。共に暮らす兄とは対照的に、てきぱきとした女性。家事全般が得意で料理上手。男の子を引き取る予定だったのが、手違いでやって来たアンに当初は驚かされてばかりいた。現実主義者であり、アンには辛らつな小言を言ったりと厳しく養育しているものの、内心では実子と変わらぬ深い愛情を抱いている。
(出典 : Wikipedia)

マリラ・カスバート

赤毛のアンを原書で読む会/主な登場人物

読書好きな優しい女の子。体形がふっくらとして、黒髪で三つ編みを二つして赤いリボンで留めている髪型が特徴。歌が上手く音楽を習っている。グリーン・ゲイブルズの隣にある「オーチャード・スロープ」に住んでいる。アンと出会って意気投合し、「心の友」としての誓いを立てる。大きくなってからもその友情は変わることはなかった。
(出典 : Wikipedia)

ダイアナ・バリー

赤毛のアンを原書で読む会/主な登場人物

アンの同級生。アンの気を引こうとして赤毛を「ニンジン」とからかってしまい、激怒したアンに石板を頭に叩き付けられる。何度も謝罪と親切を繰り返したものの、以来5年もの間アンに無視され続けた。本来は心優しい紳士で、学業の成績も良く、また活発でリーダーシップを発揮し人望を集めている。クィーン学院へも進学し、その後アンとはライバル且つ良き友人となる。
(出典 : Wikipedia)

ギルバート・ブライス

赤毛のアンを原書で読む/学校

グリーン・ゲイブルズの近所に住んでいて、マリラの旧友。おしゃべりで、単純明快な性格。アヴォンリーの情報通であり、またその面倒見の良い性格のため地域住民から頼りにされる存在であるが、説教が多いのが玉に瑕。アンに癇癪を起こされ激怒するが、それがきっかけでアンと親しくなる。
(出典 : Wikipedia)

レイチェル・リンド夫人(左)

赤毛のアンを原書で読む会/主な登場人物

最終回は?

ついにマシュウが亡くなってしまいます。マシュウの家の財産はすべてアベイ
銀行に預けてあったのですが、その銀行が倒産したのが、原因のようでした。

マシュウが亡くなったのに、自然に心ときめかせたり、ダイアナとのおしゃべりで笑った
りすることに罪悪感を覚えるアン。そんなアンを、マシュウはアンが笑うのが好きだった、
だからきっとマシュウもアンが楽しんでいるのを喜んでくれるはずと、アラン夫人は
やさしく諭してくれるのでした。

うちに帰るとマリラとギルバートの父ジョンが昔恋人と呼ばれる関係だったこと、
でも喧嘩をしてマリラが許さなかったため、それっきりになってしまったことなどをアン
に話します。
まるで喧嘩中のギルバートとアンの関係のようですよね。

そしてマリラの目が悪いため医者にかかりますが、かなり悪くなっていること、そのため
様々なことが制限されることを知り、アンもショックを受けます。

目が見えなくなるかもしれないし、グリーンゲーブルズを売るしかないと泣くマリラ
に、アンは奨学金を辞退して、先生になり一緒に暮らすことを伝えます。

「クイーンを卒業した時は未来が一本のまっすぐな道のように思えたわ、
でも今はそこに曲がり角があるのよ、角を曲がるとどんなことが待っているかわからないわ。
でもその先は一番いいものがあるって信じてる」と言うアン。
こうして、アンはグリーンゲーブルズとマリラを守りながら、暮らしていくことを決めます。

ギルバートはアボンリーで先生になることが決まっていたのを辞退し、自分はホワイト
サンドで先生になることを決めた、ということをアンはレイチェルの言葉で知ります。

ミスバリーは奨学金を辞退することにしたアンに、本当に後悔しないか聞きますが、
アンは後悔するどころか、幸せな気持ちでいっぱいであること、一見不幸に見える
状況かもしれないけど、普段わからなかった人の温かさや強さにふれたり、
自分の心を試すまたとない機会なんだということを話します。

そしてアボンリーでの教職を譲ってもらったお礼をしに、アンはギルバートに会いに
いきます。二人はやっと仲直りをし、いい友達になることを約束します。
ギルバートはアンを家まで送り、二人はなんと30分も立ち話をしていたのでした。
そのことをマリラに言われると、アンは5年の間の溝を埋めるために話をしていたと頬を
染めながら答えるのでした。

最後に、今までを振り返りながらのアンの言葉がとても素敵です。

「本当に道にはいつでも曲がり角があるものですね。新たな角を曲がった時、
その先に何を見出すか、私はそこに希望と夢を託してこの決断をしたつもりでした。
でも狭いように見えるこの道を曲がりくねりながらゆっくりと歩みはじめた時、
広い地平線に向かってひたすら走り続けていた頃に比べ、周りの美しいものや
人の情けにふれることが多くなったような気がするのです。
無論広い地平線の彼方にそびえるたつ高い山を忘れてしまったわけではありませんし、
何者も持って生まれた空想の力や夢の理想世界を私から奪いとることはできません。
私は何の後悔もなく、今やすらぎにみちて、この世の素晴らしさを褒め称えることが
できます。」
この言葉のように、アンは自分の道を楽しみ、喜びながら生きていきます。
振り返ってみて、あらためて深い言葉だなぁと感じました。

「赤毛のアン」にまつわる話

「赤毛のアン」関連商品

楽天ブックス: 赤毛のアン - ルーシー・モード・モンゴメリ - 410211341X : 本

赤毛のアン - ルーシー・モード・モンゴメリ 原作もあわせて読んでみると、またおもしろいですよ。

楽天ブックス: Love赤毛のアン - Anne of Green Gables - 4056104492 : 本

Love赤毛のアン - Anne of Green Gables 1979年テレビ放映の世界名作劇場「赤毛のアン」から35周年を記念したファンムック。今明かされるアニメの舞台裏だけでなく、「赤毛のアン」の世界をさまざまな角度から紹介。特別付録は、リバーシブル仕様のフランシュリッペコラボトートバッグ。

楽天ブックス: 世界名作劇場・完結版 赤毛のアン - ルーシー・モード・モンゴメリ - 4934569636232 : DVD

世界名作劇場・完結版 赤毛のアン - ルーシー・モード・モンゴメリ

関連する投稿


アニメ「ちびまる子ちゃん」で、まる子と「母をたずねて三千里」のマルコが共演!?「まる子、夜の図書館に泊まる」が放送決定!

アニメ「ちびまる子ちゃん」で、まる子と「母をたずねて三千里」のマルコが共演!?「まる子、夜の図書館に泊まる」が放送決定!

日本アニメーションがアニメーション制作・ライセンス展開を行う「ちびまる子ちゃん」の7月20日(日)分にて、「まる子、夜の図書館に泊まる」の巻が放送されます。


「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーションが主催する展覧会『高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。』が開催されます。


日本アニメーション創業50周年記念!トリビュートイベント「僕たちの未来少年コナン展 2025」が開催決定!!

日本アニメーション創業50周年記念!トリビュートイベント「僕たちの未来少年コナン展 2025」が開催決定!!

日本アニメーション株式会社がアニメーション制作・ライセンス展開を行う『未来少年コナン』のトリビュートイベント「僕たちの未来少年コナン展 2025」の開催が決定しました。


高畑勲脚本・監督作品!『赤毛のアン ~グリーンゲーブルズへの道~』の全国リバイバル上映が決定!!

高畑勲脚本・監督作品!『赤毛のアン ~グリーンゲーブルズへの道~』の全国リバイバル上映が決定!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、日本アニメーション創業50周年を記念し、高畑勲 脚本・監督作品『赤毛のアン~グリーンゲーブルズへの道~』が全国リバイバル上映されることが決定しました。


Z世代にも人気!大人から子供まで楽しめる名作アニメ「パンダコパンダ」の決定本がついに登場!!

Z世代にも人気!大人から子供まで楽しめる名作アニメ「パンダコパンダ」の決定本がついに登場!!

玄光社より、書籍『パンダコパンダ ファンブック』が発売されます。発売予定日は4月15日、価格は2640円(税込)。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。