外国でも憧れる。これが80年代のゲーセンだ!
外国人も憧れ「いいなぁ〜」何て声も聞こえる80年代ゲーセン!とにかく時代の流れの中でオアシスのように輝いていたそれはいまも間違いなく価値があるものとして認識されている。
そういえばゲーセンに不良が溜まる?なんて概念誰が生み出したんだろう?
今の時代ゲーセンに毎日行ってたらオタクと言われるかもしれないが、不良とは呼ばれないだろう。
どんなゲームがあった
エキサイティングアワー
パズルボブル
魔界村
いかがでしょうか?タイムスリップしたいこと間違い無しですよね。
最近のゲームにはついていけないあなたもこれをプレイしたくなるでしょう。こう考えるとグラフィックなのか面白さなのかゲームって奥が深いですね。
そして伝説のゲームも
懐かしい!
だけど2からどんどん進化して現在ではもう何が何だかわからないほど進化を遂げました。
やっぱりここまではやりすぎな気がしてしまいます。
昔ながらの単純な格ゲーならなんとかついていけますが、最新のシステムにはとても対応できそうにありません。
そこではこう遊べよ!
そこで、当時ゲーセンではどのように遊んでいたのか、というとみんなで金がなくてゲームを眺めたり、人のプレイを囃し立てたり、対戦で切れてみたり、コーラを飲んでみたりと子供らしさ爆発することが多分礼儀とされていた。
いずれにせよあの時代、ゲームっていうもの自体が珍しいもののようで今のようにプレステが、とかそんなことはなかったので、ゲームというものの素晴らしさ自体を味わえたのかもしれない。
こんなゲームも登場!
XBOX LIVEのArcadecraftではなんと80年代のゲームセンターの経営をシミュレーションできてしまう!
登場する実在のゲームは80以上!ということで時代は変わりました、ということを心から喜べますね。
これで簡単に80年代に帰れます。let's 80年代!