『宇宙戦艦ヤマト』長期徹底特集!古谷徹、古川登志夫、伊武雅刀らが声優として参加した『宇宙空母ブルーノア』が放送決定!!

『宇宙戦艦ヤマト』長期徹底特集!古谷徹、古川登志夫、伊武雅刀らが声優として参加した『宇宙空母ブルーノア』が放送決定!!

BS10スターチャンネルにて、『宇宙戦艦ヤマト』を製作した西﨑義展が企画・原案・製作を担当し、精鋭スタッフ陣とともに手掛けた1979年~1980年放送のTVアニメ『宇宙空母ブルーノア』が放送&配信されます。


『宇宙戦艦ヤマト』長期徹底特集!古谷徹、古川登志夫、伊武雅刀らが声優として参加した『宇宙空母ブルーノア』が放送決定!!

BS10スターチャンネルにて、『宇宙戦艦ヤマト』を製作した西﨑義展が企画・原案・製作を担当し、精鋭スタッフ陣とともに手掛けた1979年~1980年放送のTVアニメ『宇宙空母ブルーノア』が放送&配信されます。放送スケジュールは第1話が3月23日17:00~、以後3月25日より毎週月曜~金曜の20:15頃~(全24話、27エピソード)。また、Amazon Prime Videoチャンネル「スターチャンネルEX」で現在全話配信中となっています。

©東北新社

『宇宙空母ブルーノア』は、空前の『宇宙戦艦ヤマト』ブームが続く渦中に、同作スタッフが『宇宙戦艦ヤマト』の次の新しい試みとして企画され、『ヤマト』シリーズを創出したアカデミー製作(当時)が製作。同社の代表取締役社長で『宇宙戦艦ヤマト』の生みの親、西﨑義展が企画・原案・製作を手がけ、陣頭指揮を執った意欲作。

時は21世紀半ば、人工惑星に軍事国家を持つゴドム人の侵攻で9割の人類を失った地球軍が、最後の切り札として戦略空母ブルーノアを開発。ゴドム軍への逆襲に転じ……という内容で、『ヤマト』が戦争・戦記映画、スペース・オペラ色が強かったのに対し、本作では“宇宙空母”としながらもメカニック・バトルシーンは海戦中心に描かれ、空母ブルーノア以上に潜水艦シイラが活躍する等、海洋ロマン・海洋アドベンチャー的作風に仕上がっています。登場人物もメインが学生たちということで青春ドラマ要素も強く、’80年代のハリウッド映画を先取りしたような世界観を呈していました。また、『機動戦士ガンダム』アムロ・レイ役の古谷徹や、古川登志夫、伊武雅刀、井上真樹夫、千葉繁ら超豪華な顔ぶれの声優陣にも注目。

Amazon Prime Video チャンネル「スターチャンネルEX」での全話配信に続き、3月25日より毎週月~金20:15頃ほかでのTV放送がスタートします。これに先駆け、3月23日17時よりBS10スターチャンネルにて第1話<1>が先行無料放送!そしてこの度、本作の本編映像、主題歌「宇宙空母・ブルーノア —大いなる海へ―」(唄:川﨑麻世)とともに、見どころを解説するスターチャンネル・オリジナル特別動画「ここがすごい!『宇宙空母ブルーノア』」が初公開!「宇宙戦艦ヤマト」の精鋭チームが新たに挑戦した本作、企画・原案・製作は「宇宙戦艦ヤマト」の西﨑義展が務め、当時の新進気鋭のクリエイターが集結し、斬新な世界観が創り上げられました。大海原で繰り広げられる潜水艦や戦闘ヘリのバトルシーンや、次々と登場するリアルな新兵器、宇宙空母ブルーノアの最終兵器、大迫力の“反陽子砲”シーンも映し出されています。豪華“レジェンド”声優陣・古谷徹や、古川登志夫、柴田秀勝、川島千代子、伊武雅刀、井上真樹夫たちの“名演”もぜひご期待ください!

放送概要

【先行無料放送】
BS10スターチャンネル【STAR1】3月23日(土)17:00※第1話<1>のみ無料放送
【放送】
3月25日(月)より 毎週(月)~(金)20:15頃放送 ほか<全24話※27エピソード>
※第1話<1>~<4>は、1979年の初回放送時に2時間スペシャルとして放送した第1話の分割版。
【配信】
Amazon Prime Video チャンネル スターチャンネルEXにて配信中!※第1話<1>は無料配信

企画・原案・製作:西﨑義展 『宇宙戦艦ヤマト』
プロデューサー:飯島敬 『超電磁ロボ コン・バトラーV』
チーフディレクター:棚橋一徳 『宇宙戦艦ヤマト』、勝間田具治 『マジンガーZ』『デビルマン』
総作画監督:小泉謙三 『宇宙戦艦ヤマト』
キャラクターデザイン/作画:羽根章悦 『海のトリトン』『マジンガーZ』

【あらすじ】
西暦2052年、軍事国家により統治される人工惑星ゴドムが地球衛星軌道上に静止。ゴドム人の侵攻により地球は占領され、総人口の9割を失った。地球側は救出組織・マルスを結成し、日本の小笠原にある海洋開発研究センターで戦略空母ブルーノアを極秘建造!!土門鋭艦長指揮の下、日下真ら若き搭乗員たちがゴドム軍を迎え討つ。そして彼らはブルーノア宇宙航行を可能にするため、反重力エンジンを開発する大西洋・バミューダ沖海底の原子物理学研究センター・ポイントN9を目指すのだが……!

【公式】宇宙空母ブルーノア | 【スターチャンネル】映画・海外ドラマの放送・配信サービス

©東北新社

『宇宙空母ブルーノア』について

1.『宇宙戦艦ヤマト』のスタッフが挑んだ新たなSFアニメ

『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの総指揮を執った西﨑義展プロデューサーが企画・原案・製作を手掛け、『ヤマト』の次に新しくチャレンジしたSF海洋戦記アニメ、それが『宇宙空母ブルーノア』だ。そのため『ヤマト』で成功したノウハウが制作面やビジネス面をはじめ、至るところでいかんなく発揮されていた。 もともと海が大好きで、クルージングが趣味の西﨑Pの嗜好と趣味が『ヤマト』以上に色濃く反映されており、“宇宙空母”を名乗りながら海戦中心の展開となった点もそこに起因している。第1回目の放送は2時間スペシャルと破格のスケールでスタートしたものの、逆に恵まれ過ぎていたせいか、『ヤマト』を超える人気は得られず。約2クール、全24(27)回に終わり、その続編が作られることもなかった。だが、今となっては近未来を舞台にした“架空戦記”ものとして優れているとの声も巷で高まり、再評価が待たれる1作となっている。

©東北新社

2.戦いの舞台は宇宙から海洋へ…!新たに海洋ロマン・海洋アドベンチャーアニメとしての魅力が加わる

『ヤマト』がSF戦争・戦記映画なら、『ブルーノア』はSF海洋ロマン・海洋アドベンチャードラマといえる。“宇宙空母”としながら、宇宙に飛び発つのは終盤の第21話以降。それまでは地球の海洋を舞台にバトル(海戦)が展開された。ブルーノア自体はとどめの反陽子砲発射で活躍し、主に日下真や土門慶らが操縦する潜水艦シイラの海戦がメイン・バトルとなった。『マジンガーZ』(’72年)等幾多の巨大ロボット・SFアニメを手がけた東映動画(現・東映アニメーション)の一流スタッフが作画や演出にあたったことで迫力のバトルに仕上がっている。そもそもキャラクターデザイン及び作画を担当した羽根章悦は西﨑PのTVアニメ第1弾にしてSF海洋ロマン『海のトリトン』(’72年)でもキャラデザインと作画監督を担当しており、ここにも西﨑Pの海洋ロマンへのこだわり を感じる。

父の遺志を継ぎ、シイラの副長となった主人公・真の成長、仕事で家庭を顧みなかった実父で、ブルーノアの艦長である土門鋭と、今は部下となった娘・慶の父娘の確執等、戦時下でありながら比較的等身大の人間ドラマ・群像劇が描かれ、『ヤマト』以上に視聴者が登場人物に共感しやすい内容となった。この辺はまるで’80年代にハリウッドで海兵隊を舞台に描かれた映画『愛と青春の旅だち』(’82年)や『フルメタル・ジャケット』(’87年)を先取りしているようで面白い。

©東北新社

3.当時の一流アニメ制作スタッフが大集結

『ヤマト』シリーズの劇場版第2作『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(’78年)で、東映動画(現・東映アニメーション)のスタッフが大挙して参加したことで、作品のクオリティが格段にアップ。その点も高く評価されたことを受け、本作でも東映動画の精鋭スタッフが多数動員されることに。当時は東映動画から東映本社に出向し、『超電磁ロボ コン・バトラーV』(’76年)や『超電磁マシーン ボルテスV(ファイブ)』(’77年)等を手がけていた飯島敬が制作プロデューサーに就任。初期は『さらば宇宙戦艦ヤマト~』の安彦良和も参加(途中で『機動戦士ガンダム』に専念すべく降板)。『海のトリトン』(’72年)、『マジンガーZ』(’72年)の羽根章悦がキャラクターデザイン及び作画を。同じく『トリトン』や『あしたのジョー』(’70年)の松岡清治らが脚本を担当した。メインの演出も『さらば宇宙戦艦ヤマト~』に続いて勝間田具治、『科学忍者隊ガッチャマン』(’72年)等の棚橋一徳に決まり、盤石な制作体制が敷かれた。

4.メカニックデザインを手がけた新進気鋭の顔ぶれ

『ゼロテスター』(’73)で、ジョン・デドワ名義でスタジオぬえ(当時はクリスタルアートスタジオ名義)がSF考証やメカニックデザインで参加したように、本作でも銀映社 の若手スタッフがメカニックデザインに参画。ブルーノアをはじめメイン・メカのデザインを担当した開田裕治は、今やSF特撮・アニメ系のイラストレーターとして世界的に著名に。開田とともに担当した増尾隆之は『宇宙刑事ギャバン』(’82年)等のクリーチャーデザインを手がけた後、現在はCGクリエイターとして多方面で活躍中。『ゼロテスター』からスタジオぬえが羽ばたいていったように、開田、増尾ら今現在第一線で活躍するクリエイターたちも『ブルーノア』から大海へのクルージングをスタートさせたのだった。

5.『機動戦士ガンダム』と並走した古谷徹、古川登志夫のほか、井上真樹夫、千葉繁、伊武雅刀ら 主役級ばかりの豪華声優陣

『ヤマト』同様、声優陣にも豪華な顔ぶれが揃った。主人公の日下真役に、当時は『機動戦士ガンダム』(’79年)の主人公、アムロ・レイ役と並走しての出演となった、今も『名探偵コナン』の安室零役で大人気の古谷徹。ヒロイン・土門慶には『UFOロボ グレンダイザー』(’75年)、『宇宙海賊キャプテンハーロック』(’78年)で可憐なヒロインを演じた川島千代子が。さらに『未来ロボ ダルタニアス』(’79年)の主人公・楯剣人役、『機動戦士ガンダム』のカイ・シデン役と並走して古川登志夫が敵・ゴドムの総帥ザイテルを。『宇宙海賊キャプテンハーロック』のハーロック役で有名な井上真樹夫が真のライバルともいうべきユルゲンス司令役を演じて話題に。そして『ヤマト』シリーズと同時に重鎮・伊武雅之(現・伊武雅刀)が本作にも出演。とにかく主演・準主演級の声優ばかりで驚きを禁じ得ない。周りを固めるのも柴田秀勝、大竹宏、宮内幸平、戸谷公次、徳丸完、千葉繁らベテランに中堅。さらにナレーターを重鎮・石原良が務め、キャスティングも完璧といって差し支えない布陣だった。

(解説:岩佐陽一)

『宇宙空母ブルーノア』キャラクター

日下真(声:古谷徹)

ブルーノアの設計者、日下博士のひとり息子。ゴドムの攻撃で両親を失い、父からいまわの際に謎のペンダントを託され、ブルーノアを起動。

©東北新社

清水忠治(声:伊武雅刀[伊武雅之])

ブルーノアの戦務長で、のちにシイラの艦長となる。生来の熱血漢で真たち若手の指導に余念がない。

©東北新社

土門慶(声:川島千代子)

土門艦長の娘で、真とともにブルーノア搭乗を志願した。ゴドムの戦火で弟たちとはぐれたところ、真らと出会い運命を共にすることに。

©東北新社

土門鋭(声:柴田秀勝)

ブルーノアの艦長。強靭な意志と決して諦めない不屈の闘志で、どんな苦境や逆境も乗り切る鉄の男。

©東北新社

ザイテル(声:古川登志夫)

人工惑星に存在する軍事国家・ゴドムの総帥にして絶対的独裁者。元は人工惑星を設計した天才科学者だった。

©東北新社

ユルゲンス(声:井上真樹夫)

ゴドム軍の太平洋方面軍第一航空機動部隊司令。誇り高き軍人魂を持つ優秀な指揮官。

©東北新社

BS10 スターチャンネル 公式サイト

【スターチャンネル】映画・海外ドラマの放送・配信サービス

関連記事

『宇宙戦艦ヤマト2202をつくる』が再延長!『ヤマトよ永遠にREBEL3199 地球防衛軍パトロール艦をつくる』が登場!

OVA版【ザ・コクピット】巨匠・松本零士が手掛けた短編アニメ!戦争の悲惨さを伝える!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。