【麻生祐未】女優としての新境地!?『税務調査官・窓際太郎の事件簿』で演じた椿薫!

【麻生祐未】女優としての新境地!?『税務調査官・窓際太郎の事件簿』で演じた椿薫!

正統派の美人女優ながら、意外な役柄を演じることでも人気の麻生祐未。その中で、最も強烈なキャラクターといえば、『税務調査官・窓際太郎の事件簿』に登場する椿薫でしょう。22年間も放送された人気シリーズで、現在もたびたび再放送されています。注目のポイントを振り返ります。


『税務調査官・窓際太郎の事件簿』に出演するまで

麻生祐未は、1983年、少年隊主演の映画『あいつとララバイ』に "樹由美子" という芸名で出演し、女優デビュー。その後、"麻生祐未" に改名し、1985年には「カネボウ水着キャンペーンガール」に選出されます。女優としては、1986年にNHK時代劇『武蔵坊弁慶』、1987年にTBSの人気ドラマ『男女7人秋物語』、1988年にNHK大河ドラマ『武田信玄』、フジテレビの月9ドラマ『君が嘘をついた』、1989年に『教師びんびん物語II』に出演し、人気を確立。その一方で、『オールナイトフジ』や『ドリフ大爆笑』などのバラエティ番組にも出演し、幅広い活躍を見せます。



そして、本作と出会うのが1998年のことです。

『税務調査官・窓際太郎の事件簿』とは

『税務調査官・窓際太郎の事件簿』は、TBSの月曜日21時の2時間枠(名称は「月曜ミステリー劇場」、「月曜ゴールデン」など)で主に放送された、2時間ドラマの人気シリーズです。1998年6月から2020年12月までの22年半、35作に渡って放送されました。主人公の "影の調査官・窓辺太郎"(あだ名が「マドギワ」)を演じたのが小林稔侍、東京国税局査察部に所属し、窓辺のサポートをする "椿薫" を演じたのが麻生祐未です。



窓辺は、表の顔こそ世田谷南税務署の "平" 署員ですが、裏の顔は東京国税局の "影の調査官" で、極秘案件の調査の際、東京国税局から駆り出されます。地方税務署への研修という表向きで各地に派遣されますが、極秘任務のことは、世田谷南税務署も、研修先の地方税務署も知りません。そして、その調査のサポートをするのが、東京国税局査察部の椿薫です。



窓辺と薫は、最初は電話で連絡を取りながら調査を進めますが、しばらくすると、薫が東京から窓辺のところに押しかけてきます。すると、現地で協力していた税務署員等に正体がバレてしまい、結局、窓辺、薫、地方の税務署員等が協力して調査を行うことになるのがいつものパターンです。調査の結果、黒幕が判明した暁には、窓辺自らが部下を連れて黒幕の元に査察に向かいます。その際、国会議事堂の見える大通りで、査察部長から預かった令状を、薫から窓辺へ手渡すのがお決まりのシーンです。

椿薫のキャラクター

麻生祐未は、シリーズが放送された22年半に渡って、椿薫を演じ続けました。正確には、出産の時期と重なる第12作のみ「海外研修」という名目で出演していませんが、それ以外はすべて出演しています。



因みに、彼女以外で全作に出演したのは、窓辺の世田谷南税務署の上司を演じた渡辺いっけい、窓辺の真の上司・東京国税局査察部長を演じた北村総一朗のみです。



では、椿薫のキャラクターを見てみましょう。

ずっと変わらない外見

薫の外見・ファッションは、毎回ほぼ同じです。特に、髪型とメガネが印象的で、髪型は真ん中分けの三つ編みおさげメガネは度の入った鼈甲ぶち。衣装は、黒やグレーの地味なスーツ白のブラウスを合わせ、足元は黒のハイソックスというのが定番です。22年半もの間、同じコーディネートで同じ役柄を演じていますが、あまり年齢を感じさせないのが麻生祐未の魅力かもしれません。他には、ショルダーバッグをたすき掛けにしたり、現地に向かう際に資料の入ったバッグや紙袋を持参するところも薫らしい出で立ちです。

税務調査官 窓際太郎の事件簿21

窓辺のことが好き

自ら告白したことはありませんが、薫の言動や振る舞いを見れば、窓辺に好意を寄せているのは一目瞭然です。査察官として尊敬しているのはもちろんのこと、強く優しい人間性にも惹かれ、窓辺のことが好きになったようです。第23作では、菊川怜演じる元村早苗の前で、自分の気持ちを以下のように語ったことがあります。



あのー、窓辺さんのこと好きですか?

わたしはー、わたしはー、大好きです!!!

強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない、と

窓辺さんは、そういう人なんです

ずっとそばにいたいし、そばにいられるだけでいいと、思うんです

いつもオドオド

緊張しやすい性格のため、いつも白いハンカチを握りしめています。普段は低いテンションで普通にしゃべるのですが、好意を寄せる窓辺を前にすると緊張してしまいます。すぐに高いテンションになり、「ままま窓辺さん!」とうまく言葉が発せなかったり、「あーーー!」と奇声をあげたり。特に、地方で任務に当たる窓辺を追いかけてきた際、窓辺が若い女性と親密に話をしていると、すぐに誤解してしまい、声を上げてしまいます。しかし、不器用ながら真面目でひたむきで純粋な一面が現れており、視聴者を和ませてくれる存在です。

税務調査官 窓際太郎の事件簿1

査察部長の姪

薫は、北村総一朗が演じる、東京国税局・森村真一郎査察部長の姪でもあります。薫は森村のことを「おじさま」、森村は薫のことを「かおる」と呼んでいます。査察部長を辞職するまでは、窓辺と薫への指示は森村が出していました。



第28作では、森村が辞職に追い込まれる際、薫が窓辺に「おじさまをやめさせないでくださいー」と号泣しながら懇願するシーンがあります。いつも視聴者を笑顔にしてくれる薫とは対照的で、胸がいっぱいになるシーンです。

好奇心旺盛で多趣味

薫は好奇心旺盛で、放送回ごとに違うものに没頭する様子が見られます。洋菓子コンクール、プロゴルファー資格、ご当地検定試験(明石タコ検定など)、テディベア、K-POP、りんごの皮むきなどなど。ドラマの最初の方で、窓辺と電話で話す際に、趣味に没頭する様子が見られます。

たびたび再放送される人気シリーズ

『税務調査官・窓際太郎の事件簿』シリーズは終了しましたが、ファンの多い人気シリーズ故、BS-TBSでたびたび再放送されています。視聴の機会があれば、窓辺のキャラクターやストーリーだけでなく、是非、麻生祐未が演じる椿薫もチェックしてみてください!

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

1990年代後半、濡れ場が売りのオリジナルビデオに主演し、神秘的で清楚さを感じさせるルックスで人気を集めた麻田 かおりさん。2021年から映像コンテンツ権利処理機構に連絡のとれない権利者として掲載されていると言う・・・。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。