稀代の歌姫・中森明菜の楽曲に徹底フォーカスした音楽クロニクル!『中森明菜の音楽 1982-1991』が好評発売中!!

稀代の歌姫・中森明菜の楽曲に徹底フォーカスした音楽クロニクル!『中森明菜の音楽 1982-1991』が好評発売中!!

辰巳出版より、稀代の歌姫・中森明菜の楽曲に徹底フォーカスした書籍『中森明菜の音楽 1982-1991』が現在好評発売中となっています。


稀代の歌姫・中森明菜の楽曲に徹底フォーカスした音楽クロニクル!『中森明菜の音楽 1982-1991』が好評発売中!!

辰巳出版より、稀代の歌姫・中森明菜の楽曲に徹底フォーカスした書籍『中森明菜の音楽 1982-1991』が現在好評発売中となっています。価格は1650円(税込)。

80年代日本の音楽界に偉大なる金字塔を打ち立て、かつ象徴的存在として君臨した中森明菜。アイドルという立ち位置からスタートし、破格の商業的成功を成し遂げました。本書では、単なる歌謡曲でもニューミュージックでもロックでもない独創的な音楽を創り出し、歌い演じ、プロデュースし続けた、稀代の歌姫の音楽の軌跡を辿ります。音楽家としての中森明菜の真価を、改めてあぶり出すための書に仕上がりました!

「はじめに」より(抜粋)

決断には理由があった。2022年、突如中森明菜の復活が噂され、メディア界は一種の「中森明菜ブーム」のような様相となった。私も多少はブームに加担した格好になりつつも、違和感を抱いたのは、ブームの中における彼女の語られ方である。 まずは過剰な神格化。「最高の歌姫」「抜群の才能」「令和の音楽シーンに失われたものが、すべてそこにはある!」    音楽性を吟味しない乱暴な神格化は、結局、価値の矮小化につながってしまう。それ良くないんじゃないか、いや、もったいないんじゃないかと思ったのだ。 選曲の幅の狭さとパターン化も気になったことのひとつだ。まずは『少女A』。デビュー曲ということで『スローモーション』を経由、「実はこんな曲も」と『飾りじゃないのよ涙は』を挟み、そして「2年連続のレコード大賞という快挙!」という文脈で『ミ・アモー レ』『DESIRE - 情熱- 』、あとはたまに『難破船』という感じ。 『SOLITUDE』や『Fin』『LIAR』などは、なぜいつも無視されるんだろうと、疑問に思っ ていたのだ。先述の通り、深くは聴き込んでいなかったものの、それらの曲にも、中森明菜の本領が十分発揮されていると直感していたから。 あと、いつも、89年のあの「事件」とセットで語られることにも――。もっと純粋かつシンプルに、音楽そのもので語られるべきではないのか。 「音楽の話だけに絞り切ってよければ、喜んで書かせていただきます」

以上のような経緯で、本書執筆が走り出した。私の場合、ほとんどがそうなのだが、今回もタイトルはいちばん先に決まった。   ――という本なので、「はじめに」でこういうことを書く著者も珍しいと思うが、「中森明菜マニア」の方々には、少々歯ごたえがない本かもしれない。 逆に、これから中森明菜を聴いてみよう、もしくは、当時聴いていたものの、音楽的に再確認したいという方には、バランスの取れたリスナーズ・ガイドになるはずだ。特に、昨今の「中森明菜ブーム」の中でほとんど顧みられない、『SOLITUDE』を皮切りとした「アー バン歌謡」(本文参照)については、他の同様の書物や記事にはない視点だと自負したい。 よくしたもので、取り上げたシングル、アルバムの収録曲はすべて、サブスクリプショ ン・サービスに収まっている。スマホ片手に読んでいただくのもおすすめだ。 82年のデビューから、 年までの全シングルと全スタジオ・アルバムを、今年(2023年)に入って、一気に聴き続けた。中森明菜の活動の「情報量」(本文参照)にクラクラし続けるディープでタフな9か月間だった。なぜクラクラしたのか、どうディープでタフだったかは、読んでいただければすぐに分かるはず。

デビューからの10年間にリリースされた 全シングル&オリジナルアルバムを収録!

< single >
スローモーション/少女A /セカンド・ラブ/ 1/2 の神話/トワイライト - 夕暮れ便り - /禁区/北ウイング/サザン・ウインド/ 十戒 (1984) /飾りじゃないのよ涙は/ミ・アモーレ/ SAND BEIGE - 砂漠へ - / SOLITUDE / DESIRE - 情熱 - /ジプシー・クイーン/ Fin /ノンフィクションエクスタシー/ TANGO NOIR / BLONDE /難破船/ AL-MAUJ / TATTOO / I MISSED "THE SHOCK" / LIAR / Dear Friend /水に挿した花/二人静 -「天河伝説殺人事件」より/忘れて…

< album >
プロローグ〈序幕〉 /バリエーション〈変奏曲〉 /ファンタジー〈幻想曲〉 / NEW AKINA エトランゼ/ ANNIVERSARY / POSSIBILITY / SILENT LOVE / BITTER AND SWEET / D404ME / MY BEST THANKS /不思議/ CRIMSON / Cross My Palm / Stock / Wonder / Femme Fatale / CRUISE

CONTENTS

はじめに

第一期 <出現> 1982-1983

第二期 <飛翔> 1984-1986

第三期 <爛熟> 1986-1987

第四期 <到達> 1988-1989

第五期 <総括> 1990-1991

終章 「中森明菜の音楽」とは何だったのか

おわりに

ご購入はこちらから!

中森明菜の音楽 1982-1991 単行本(ソフトカバー) – 2023/12/12

著者紹介

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!