超セクシーCMが話題に!【黒谷友香】の出演作を振り返ってみた!

超セクシーCMが話題に!【黒谷友香】の出演作を振り返ってみた!

ファッションモデルとして芸能活動をスタートし、今や女優として活躍されている黒谷友香さん。この記事では、そんな黒谷友香さんの出演作や、話題となった超セクシーCMなどについて振り返ってみました。


黒谷友香プロフィール

名前:黒谷友香
出身地:大阪府堺市北区
生年月日:1975年12月11日
身長:170cm
血液型:O型

高校在学中の17歳の時に、ファッション誌「mc Sister」の専属モデルオーディションに合格し、ファッションモデルとして芸能活動をスタートした黒谷友香さん。
1995年公開となったプロボクサー・辰吉丈一郎さんのドキュメンタリー映画「BOXER JOE」にて、ヒロインのユウコ役で女優デビューしたことを機に女優業に転身。
以降、数々の映画やドラマなどに出演し活躍されています。

ドラマ「ドレミソラ」

2002年7月29日~9月27日放送(TBSテレビ系)
(全45話)

黒谷友香さんの連続ドラマ初主演となった昼ドラ「ドレミソラ」。

売れないアイドル演歌歌手だった安西美空(黒谷友香さん)が、3ヶ月限定の臨時採用教師として落ちこぼれ生徒たちが集まるクラスを任せられることに。
誰が相手でも敬語を使わない無鉄砲な美空と、勉強が苦手で心に傷を抱える生徒たち。
衝突を繰り返すも、破天荒で自由な生き方の美空に影響を受け、生徒たちは徐々に心を開いていく・・・という学園ドラマ。

生徒役として、当時小中学生に絶大な人気を誇っていた大沢あかねさんや、関西ジャニーズジュニアに所属していた内博貴さんが出演していました。

映画「TANNKA 短歌」

2006年11月11日公開

歌人・俵万智さんの処女小説「トリアングル」を原作に、作詞家として多くのヒット曲を世に送り出した阿木燿子さんの監督デビュー作となった映画「TANNKA 短歌」。

黒谷友香さん演じる主人公の薫里は33歳のフリーライター。
妻子ある年上のカメラマン男性(村上弘明さん)と9年越しの不倫関係を続けています。
仕事にも恋にも満たされている薫里でしたが、ある時、年下のバイオリニスト・圭(黄川田雅哉さん)とも体の関係をもってしまい、二人の男の間で揺れ動くことに・・・

本作で黒谷友香さんは、オールヌードで濡れ場に挑戦。
女盛りの奔放な性を大胆に表現し、女優としての新境地を開きました。

ドラマ「ハンチョウ〜神南署安積班〜」シリーズ

2009年4月13日~7月20日放送(TBSテレビ系)
全15回

佐々木蔵之介さんを主演に、東京・渋谷の「神南署」に所属する6人の刑事たちの奮闘を描く人情派刑事ドラマ。

2009年4月放送開始のシーズン1から始まり、2010年1月にはシーズン2、同年7月にはシーズン3、そして2011年4月にはシーズン4と続いた人気作品です。

黒谷友香さんは、本作のヒロイン・水野真帆役として出演されました。
鑑識課出身で男性顔負けの行動派という役どころ。
全シリーズに出演されています。

映画「極道の妻たち Neo」

2013年6月8日公開

家田荘子さん原作の「極妻」シリーズの第16作目となった本作。
これまで、妻と書いて「おんな」と読んできましたが、本作では文字通り「つま」と読みます。

岩下志麻さん、十朱幸代さん、三田佳子さん、高島礼子さんに続いて、5代目の姐さんに君臨したのが黒谷友香さん。

黒谷友香さん演じる鬼場琴音の夫で、鬼場組組長・鬼場満役には長嶋一茂さんがキャスティングされました。
京都を舞台にした抗争劇の他、琴音が救った一般人の少女・西澤サクラ(小池里奈さん)と琴音夫婦との交流などが描かれています。

CMではセクシーな姿も披露!

数多くの企業のCMにも起用されている黒谷友香さん。
その中でも一際衝撃を受けたのが、2004年放映の「たかの友梨ビューティクリニック ぼくのvanilla編」です。

一糸まとわぬ姿で泳ぐ黒谷友香さんを、共演のGacktさんがプールサイドで引き上げる・・・

黒谷友香さんが見事なプロポーションなのは言うまでもありませんが、このCMで話題になったのが「黒谷友香は本当に全裸?」という問題。

黒谷友香さんは本当に全裸で、撮影現場には、黒谷友香さんとGacktさんの他には監督とカメラマンしか入ることができないようになっていたと言われています。

しかし、
「ニップレスを着用してるじゃないの?」
「映像処理は施してあるんでしょうね」
といった感想もあったそうです。

見えそうで見えない・・・というのがいろいろな推測に繋がるのだと思いますが、果たして真相や如何に?!

愛馬との大切な時間

黒谷友香さんの趣味として有名なのが乗馬です。
19歳の頃に乗馬を初めて体験し、すっかり馬に魅せられた黒谷友香さんは、なんと20歳の時に仲間と共に千葉県長柄町に乗馬クラブ「エバーグリーンホースガーデン」を設立。

黒谷友香さんの愛馬は、女優業を始めた頃から飼い始めたというラルフ君と、7~8前から飼い始めたヨモ君の2頭です。

ラルフ君とヨモ君との時間があるからこそ仕事も頑張れるといいます。

「日産 アリア MY ARIYA LIFE 黒谷友香とアリアの365日」では、ヨモ君との時間の他、黒谷友香さんのご自宅での様子も披露されています。


トレーニングDVD「恋愛ボディ Whipness」
2009年11月発売

大好きな乗馬から着想を得たという「乗馬エクササイズ」も考案。

愛馬により心を癒され、美しいプロポーションにもさらに磨きをかける黒谷友香さん。
これからも、女優として様々な表情を見せてくれることでしょう。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。