【浜尾朱美】かつてはドラマの主演女優!華麗な転身を遂げた今は亡きニュースキャスター

【浜尾朱美】かつてはドラマの主演女優!華麗な転身を遂げた今は亡きニュースキャスター

『筑紫哲也NEWS23』の初代キャスターと言えばこの人、浜尾朱美です。笑顔が美しく知的でユーモアがあり、番組はもちろんのこと、彼女自身も人気を集めました。キャスターになる前は、女優としてドラマ『おゆう』、『青が散る』に出演。彼女のニュースキャスター、女優としての活躍を振り返ります。


ポーラテレビ小説の主演女優!

浜尾朱美は、1961年1月20日生まれの徳島県徳島市出身。



早稲田大学在学中は、アナウンス研究会に所属し、先輩には、のちにフジテレビアナウンサーとなる山中秀樹向坂樹興らがいました。また、大学受験ラジオ講座(通称:ラ講)の「蛍雪アワー」でDJを務めたこともあります。



就職は、もちろんアナウンサー志望。ところが、TBSの入社試験を受けた際、試験官の一人だったプロデューサーの柳井満に見出され、なんと卒業後にポーラテレビ小説『おゆう』の主演女優としてデビューします。ドラマは、ポーラテレビ小説のちょうど30作目にあたり、1983年4月〜9月に全130話放送されました。



因みに、前作29作目の『白き牡丹に』で主人公を演じたのが、賀来千香子です。

『青が散る』で演じたのは・・・

『おゆう』の放送が終わり、1983年10月から出演したのが、同じく柳井満プロデューサーの手がけたTBSドラマ『青が散る』です。主人公を演じた石黒賢や二谷友里恵のデビュー作品で、浜尾朱美は彼らと同じ大学に通う、ニュースキャスター志望の大学生・二宮耀子を演じました。



耀子は、訳あって、同じ大学に通う和泉達雄と共同生活を始めますが、のちに恋に落ち、妊娠、中絶、別離と、波乱万丈の大学生活を送ります。ドラマは、これから4年生を迎えようとする節目で最終回を迎えました。因みに、和泉を演じた利重剛も役柄の志望通り、のちに映画監督になっています。



以下は、ドラマの挿入歌で、大塚ガリバーが歌った『人間の駱駝(ひとのらくだ)』です。ガリバーの演奏シーンでは、それを鑑賞する耀子がたびたび登場します。作詞は原作の宮本輝と秋元康の共作、作曲は長渕剛です。

ニュースキャスターへ転身!

そして、浜尾朱美は、『青が散る』の放送が終了すると女優業に見切りをつけ、ドラマさながらに本当にニュースキャスターへの道を歩み始めます。



最初に出演したのは、テレビ朝日の朝6時台の情報番組『おはようTODAY』で、1985年9月から放送終了の1986年3月まで番組のアシスタントを務めました。その後、1987年10月から1989年9月までは、今も放送されている、TBSの人気情報番組『サンデーモーニング』のサブキャスターを務めています。



そして、1989年10月より担当したのが、TBSの新たな報道番組『筑紫哲也 NEWS23』です。メインキャスターの筑紫哲也をサポートするサブキャスターを務め、筑紫とともに番組の顔となります。1997年9月まで8年もの長きにわたって、番組を担当しました。

ニュースキャスター以外では・・・

浜尾朱美は多趣味で知られ、本業のニュースキャスター以外でも幅広い活躍を見せます。特に、競馬と大相撲。競馬ではなんと、自分で本を書いてしまうほどで、『夢のあと―My 競馬 diary』『私の競馬』の2冊の著書があります。大相撲では、TBSラジオの『待ったなし大相撲』で司会進行を務めました。



プライベートでは、1994年に結婚。相手は、『NEWS23』にも関わっていた当時TBS報道局員の千葉茂聡氏です。1999年に出産し、その後は、 子育てに関する講演や、京都ノートルダム女子大学の客員教授など、新たな活躍を見せていました。

浜尾朱美著『夢のあと―My 競馬 diary』

闘病生活、そして・・・

しかし、2007年に乳がんが見つかり、その後は闘病生活に。2008年に筑紫哲也が亡くなった際には、すでに闘病生活に入っていたことになります。2018年に体調が悪化し入院。その後、容体が急変し、帰らぬ人となりました。享年57歳。



夫の千葉氏は、彼女について以下のように語っています。

また、早稲田大学のアナウンス研究会の先輩だった、山中秀樹アナウンサーは次のように語っています。

筆者個人的には、『青が散る』で女優としてファンになり、毎晩ニュースで彼女の姿を視聴し、競馬ネタでも楽しませてもらいました。今も存命ならきっと、また新しい活躍の場が見られたことでしょう。ご冥福をお祈りします。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

1990年代後半、濡れ場が売りのオリジナルビデオに主演し、神秘的で清楚さを感じさせるルックスで人気を集めた麻田 かおりさん。2021年から映像コンテンツ権利処理機構に連絡のとれない権利者として掲載されていると言う・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。