少女たちが自力での無人島脱出企画『電波少年的15少女漂流記』って・・・。

少女たちが自力での無人島脱出企画『電波少年的15少女漂流記』って・・・。

1999年11月チェキッ娘が卒業(解散)する際、同グループのメンバー全員を無人島に連れていってサバイバのようなことをやろうという企画でしたが、企画がバレた為、「チェキッ娘」とは変更して始まった企画。


電波少年的15少女漂流記って?

元々は、「電波少年」の土屋氏が1999年11月にチェキッ娘が卒業(解散)する際に同グループのメンバー全員を無人島に連れていってサバイバーのようなことをやろうという企画でした。

しかし、当時のメンバーの所属事務所や家族らに話をつけるなどした上、あと少しで企画が動き出せるというところで、メンバーの一人がこれを聞きつけて他のメンバーに漏らしたために企画がバレ、土屋氏もこの企画をボツにして改めて立て直したのがこの企画で、当初の企画対象だったチェキッ娘からは野崎恵さんのみが参加しています。

場所は何処?

カンボジアの地図

後に判明したのですが、無人島はカンボジア領の一無人島だったそうです。

当初番組では場所もシークレットとしていましたが、本人たちは、入国するのに入国審査や税関を通るので大方分かっていたと思います。

参加メンバー(脱出したメンバー)

つぶらまひる

野崎恵(チェキッ娘のメンバー)

生年月日 1982年2月25日 
出身 東京都大田区池上

黒沢宗子(現 森三中・黒沢かずこ)

中村永美

本名及び当初の芸名は中村 永美(読みは同じ)
生年月日 1979年4月6日
出身 フィリピン生まれの福岡県出身

いとうあさこさんおブログより

伊藤麻子(いとうあさこ)

本名	伊藤 麻子(読み同じ)
生年月日	1970年6月10日
出身地	東京都渋谷区

電波少年15少女漂流記の頃のいとうあさこさん。

宮崎景子

生年月日	1977年5月23日
出身地	千葉県
身長 / 体重	159.5 cm / ― kg
スリーサイズ	83 - 59 - 84 cm

津川友美

生年月日 1976年6月14日
出身 大阪府寝屋川市
血液型 B型

いとうあさこさんのブログより

藤ゆり(地球防衛軍ピンク)

本名・旧姓 	木谷 真規
生年月日	1979年12月25日

現在 斉藤 ゆり

上記8人が最終的に無人島を脱出したメンバーになります。

脱落メンバー

石井亜美

生年月日 1980年10月14日
現在はセブ島に移住し、子育てや留学エージェントCEBUYOLOの運営

石井あみ

なかのよいこ

本名	寺延 杉子(てらのぶ すぎこ)
生年月日	1975年5月11日
出身地	兵庫県
血液型	A型

金子梅華

※画像が残っていませんでした💦

生年月日 1980年4月28日
出身地:大阪府  
血液型:B型 

建みさと

生年月日 1978年3月13日
出身 千葉県
血液型 O型
父親はギタリストの建孝三さん。

岸田光子

※画像&情報がありませんでした💦

柳さおり

生年月日 19806月05日
出身地:千葉県  
血液型:A型

実由さんのブログより(左が柳さおりさん・右側が実由さん)

生年月日 19806月05日
出身地:千葉県  
血液型:A型

実由

誕生日 1月 26日
本名 武藤真実

脱落者続出

この企画は、かなり過酷で、スタッフはおらず参加者の15人が取材カメラなどを担当し、無人島からの脱出を目指すというものでいたが、次々に脱落者出してしまいました。

開始早々重度の火傷を負ったヨーロッパ人の女性は、後にフライデー騒動事件に発展していました。(※後に記載)

ニワトリをさばいて・・・。

随時、伝言ゲームが実施され、成功するとほしいものを獲得できましたが、それ以外では、水や食料も現地調達の過酷なもので、何故か無人島にニワトリが1羽いてそれを捕まえ岩で頭を叩いてシメ、さばいて焼いて食べていたシーンがありました。

う~んチョット・ヤラセでは?と思いましたが・・・。

フライデー騒動事件

企画中、ヨーロッパ出身の参加者の態度が問題視されていました。

そして後に、ヨーロッパ人の女性が、撮影で重度の火傷を負ったことやスタッフにやらせを強要されたという記事を写真週刊誌の『フライデー』に公表したのです。

「電波少年」側はこれに抗議する意味でフライデーを発行している講談社の前で、何故かママさんコーラス隊が抗議の意を込めたコーラス(「グリーングリーン」の替え歌)を行っていました。

しかしフライデーは翌週、それに反論する記事を講談社の前に来たママさんコーラス隊の写真共々掲載。

脱出成功のご褒美は・・・。

15人中最終的に無人島を脱出したのは8人で、後にその8人はグループ名を『8/15』(エイト・パー・フィフティーン)として改めて『Vibe,Survive』を披露し、シングルをリリースされています。

過酷なわりに、ご褒美が・・・💦

最後に・・・。

過酷な番組だけに絆も生まれ20年以上経っても、当時のメンバーとは、交流があるようです。

石井あみさんのブログより

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

「電波少年」の名物Tプロデューサーこと『土屋敏男』好奇心だけで生きている!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『進ぬ!電波少年』!!で坂本ちゃんの家庭教師をしていたケイコ先生は今何しているの? - Middle Edge(ミドルエッジ)

『進め!電波少年』の電波子17号が大学生と本気の駆け落ち失踪!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。