2020年発表のAI作品「ぱいどん」に続き、手塚治虫「ブラック・ジャック」の新作が今秋公開!!

2020年発表のAI作品「ぱいどん」に続き、手塚治虫「ブラック・ジャック」の新作が今秋公開!!

「TEZUKA2023」として、今年誕生50周年を迎えた「ブラック・ジャック」の新作が、今秋公開予定となっています。


2020年発表の「ぱいどん」に続き、手塚治虫「ブラック・ジャック」の新作が今秋公開!!

AIと人間のコラボレーションでマンガの神様・手塚治虫に挑み、新作「ぱいどん」を生み出した「TEZUKA2020」から3年。その後も、プロジェクトメンバーであった慶應義塾大学栗原聡教授と手塚眞氏、手塚プロが中心となり、「AIと人間の共創マンガの実現」に取り組んで来ました。そして、この度「TEZUKA2023」として今年誕生50周年を迎えた「ブラック・ジャック」の新作制作に着手し、今秋に公開予定となりました。

前作制作の過程で、クリエイティブの分野においてはインタラクティブ性の高い共創型AIサポートシステムの存在が、人ならではの能力である創造性の発揮につながることに着目。研究を重ね、今回の制作においてはクリエイターとAIのインタラクティブなやりとりがポイントになっています。

新たな局面に入ったAIと人間が手を取り合うことで、手塚治虫が礎を築いた日本の「マンガ文化」はさらなる発展の転換期を迎えることが出来るのか。是非注目しておきたいところです!

「TEZUKA2023」プロジェクト概要

手塚プロのクリエイターと「ブラック・ジャック」を学習したAIのインタラクティブなやりとりにより、「ブラック・ジャック」の新作を制作するもの。本プロジェクトは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託業務で開発している技術を活用しています。

公開時期:今秋予定
掲載:秋田書店「週刊少年チャンピオン」
主なメンバー:
栗原聡(慶應義塾大学 理工学部教授)
手塚眞(手塚プロダクション 取締役)
村井源(はこだて未来大学 システム情報科学部教授)
橋本敦史(慶應義塾大学 理工学部特任講師)
石渡正人・日高海(手塚プロダクション)  

「TEZUKA2023」プロジェクト経緯

2019年
「TEZUKA2020」プロジェクト発足
手塚治虫作品を学習したAIとクリエイターによる新作制作を目指す

2020年2月
新作「ぱいどん」発表 ※「TEZUKA2020プロジェクト」終了

2020年7月
栗原教授、手塚プロらが中心となるチームにて研究継続
「インタラクティブなストーリー型コンテンツ創作支援基盤の開発」として、NEDO「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」に採択される

2023年5月
「TEZUKA2023」プロジェクト発足
「ブラック・ジャック」新作制作決定

関係者からコメントが到着!

栗原聡(慶應義塾大学 理工学部教授)

幸運だった「素晴らしい技術」登場。一方で「負の面」に対してもしっかり考え、「AI×人」の共創の可能性を追い求めることが、「TEZUKA2023」プロジェクトの役割。

「TEZUKA2020」に参画したことで、クリエイティブなタスクへのAIサポートの可能性を強く感じたものの、同時に人の創造力に対してまだまだAIの力量が足りないことを痛感しました。この経験が現在の「AIとマンガの共創の可能性」を追求する、NEDOに採択された研究プロジェクトの立ち上げに繋がったのですが、研究を進める中、絶妙なタイミングで我々の研究プロジェクトにとって大きな追い風となるChatGPTのような生成AIが登場したことは極めて幸運なことでした。今回、私たちはインタラクティブなやりとりを通してクリエイターの創造的作業をサポートする、GPT-4を基盤とするAIのコンセプトを提案しております。無論、素晴らしい技術には、今多方面で議論されている負の面に対してもしっかり考える必要があります。この研究プロジェクトを通して、さらに進化していくAIと人・社会がどのような関係を構築することが、今後のあるべき人間社会の実現のために必要であるのかという、根元的な問いへのひとつの答えに辿り着けるのではないかと思います。まずは、「TEZUKA2023」により、どのような作品が完成するのか自分自身楽しみです。

手塚眞(手塚プロダクション 取締役)

手塚治虫のエッセンスが凝縮されている「ブラック・ジャック」に、「AI×クリエイター」で挑む。日本のマンガ文化が、また新しい未来を手に入れるかもしれない。

「TEZUKA2020」では、「ぱいどん」というマンガを制作しましたが、そのときAIはまだマンガ初心者で、慎ましい関わり方でした。それから3年。AIは飛躍的に進歩しています。もう初心者とは言えないということで、ハードルを一気に高くして、手塚治虫の代表作である「ブラック・ジャック」(BJ)の新作に挑戦します。「BJ」はエピソード数も多く、あらゆるジャンルを含み、手塚治虫のエッセンスが凝縮されている作品。そして、コロナ後の今の時代が一番渇望しているコンテンツと言えます。今回は様々なクリエイターが実際にAIと共同制作することで、コンテンツ作りの新たな方法論を生み出せるでしょう。日本のマンガ文化が、また新しい未来を手に入れるのかもしれません。

プロジェクトメンバー

・ 栗原聡 (慶應義塾大学 理工学部教授)
SATOSHI KURIHARA
・ 手塚眞(手塚プロダクション 取締役)
MACOTO TEZKA  ※「C」「Z」ご注意ください
・ 村井源(はこだて未来大学 システム情報科学部教授)
HAJIME MURAI
・ 橋本敦史(慶應義塾大学 理工学部特任講師)
ATSUSHI HASHIMOTO
・ 石渡正人/日高海(手塚プロダクション)
MASATO ISHIWATA / UMI HIDAKA
・ キャラクター生成チーム学生
蛭田興明、畠山太郎、北川峻
・ ストーリー生成チーム学生
川村天、小林伶央、有井知真、伊藤亮史、渡邉謙吾

手塚治虫作品「ブラック・ジャック」

秋田書店「週刊少年チャンピオン」で1973年11月~1983年10月まで連載された手塚治虫の代表作。無免許の天才外科医ブラック・ジャックが活躍する医学ドラマ。今年誕生50年を迎える。

公式サイト

ブラック・ジャック|マンガ|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL

2020年発表のAI漫画「ぱいどん」とは?

「ぱいどん」は、手塚治虫「ブラック・ジャック」の新作として位置づけられた作品。2030年の東京を舞台に、異能を持つホームレスの青年が事件解決に挑むというストーリーです。AIがあらすじやキャラクターデザインの原案を手がけていることで知られており、漫画雑誌「モーニング」に掲載され、大きな反響を呼びました。2020年8月には、東京・二子玉川 蔦屋家電にて「~ぱいどん AIで挑む手塚治虫の世界 刊行記念~『AIは文化を創れるか?』フェア」が開催されるなど、AIの可能性について特集するイベントも企画されています。

「~ぱいどん AIで挑む手塚治虫の世界 刊行記念~『AIは文化を創れるか?』フェア」より。

関連記事

TVアニメ「鉄腕アトム」放送60周年!!大阪で 「手塚治虫 版画展」が開催!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

天才漫画家!手塚治虫が予想した未来はどんな世界だった!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ『リボンの騎士』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。