「怪奇俱楽部」や「MMR」が人気だった「木曜の怪談」を見ていた?

「怪奇俱楽部」や「MMR」が人気だった「木曜の怪談」を見ていた?

今はあまり見かけませんが昔は「世にも奇妙な物語」に代表されるようなオムニバスドラマの連ドラがありましたよね。「木曜の怪談」もその1つ。「木曜の怪談」で放送されたドラマシリーズを振り返ってみましょう。


「木曜の怪談」はいつごろ放送されていた?

「木曜の怪談」は1995年10月からフジテレビ系列で放送スタート。最初は19:30-21:00という1時間半番組でした。1時間半のレギュラー番組というのも珍しいですよね。毎回、2,3本の短編ドラマが放送されていました。

1996年4月からは20:00からの1時間番組になり、9月末に一度放送終了します。

その後、1996年10月から12月までは「新 木曜の怪談」として、1997年1月から4月までは「木曜の怪談 ファイナル」として放送。

さらに1997年5月から9月まで「木曜の怪談'97」が放送されました。これを最後に「木曜の怪談」シリーズは完全に終了。ブランクはありますが約2年間放送されていたんですね。

ただし、「新・木曜の怪談」あたりからは野球中継が多くなり、放送が休止されることも多かったです。

人気シリーズ「怪奇俱楽部」!

「木曜の怪談」の中でも目玉シリーズだったといえるのは「怪奇俱楽部」ですよね。こちらはVHS化もされています。

放送開始当初から1996年9月12日までに渡り全32回放送されました。最初は小学生編が放送され、その後中学生編として放送されました。どちらも16話ずつです。

主演は滝沢秀明さん。1995年に入所してすぐに連続ドラマの主演になるなんてすごいですよね。

同じ日に入所した今井翼さん、ジャニーズJr,で活躍されていた川野直輝の3人で出演していて「怪談トリオ」と呼ばれ、一気に知名度と人気がアップしました。

女性キャストは野村佑香さん。中学生編からは前田愛さんも出演されていました。当時実際に小学生・中学生だったキャストを使用していました。

今ではこの時間帯のドラマも小中学生をターゲットにしたドラマもほとんどないので余計に懐かしい感じがしますね。

同じ小学校(中学校)に通う仲良しグループが次々と怪奇現象の謎を解いていくという1話完結の物語でした。

「七瀬ふたたび」

「七瀬ふたたび」は、1972年から1974年まで連載されていた筒井康隆さんのSF小説をドラマ化した作品。ちなみに1979年にも一度ドラマ化されています。その後、1998年にもドラマ化されている人気作品です。

「木曜の怪談」では1995年10月から1996年1月まで全6話で放送されました。

主演は水野真紀さん。他には袴田吉彦さん、榎本加奈子さんなども出演。原作者の筒井康隆さんも出演されていました。

人の心を読む能力がある火田七瀬は、ある日、予知能力のある少年・恒夫に出会います。その後も超能力のある人たちに出会うのですが、みなその能力を隠して生活をしています。

ですが、超能力者抹殺をもくろむ謎の集団に存在を知られてしまい・・・という物語。

「ゴーストハンター早紀」

ゴーストハンター早紀は1996年1月から3月まで全10話放送されました。主演は安達祐実さんです。

安達さん演じる女子中学生早紀は、陰陽師・安倍晴明の子孫で霊能力の持ち主。早紀には兄がいるのですが兄には霊能力は皆無。にもかかわらず超常現象研究所を開き、様々な心霊事件を巻き起こしてしまいます。

その事件を早紀が解決していくというコメディタッチの作品。シリアスな役のイメージが強い安達さんですが、このドラマでは明るくコメディを演じていてその演技力のすごさを感じます。

「MMR未確認飛行物体」

「MMR未確認飛行物体」は1996年4月から9月まで全16話放送されました。こちらはVHS化されている作品です。

MMRとは、「Magazine Mystery Reportage」の略で週刊少年マガジンで連載されていた石垣ゆうきさんの「『MMR マガジンミステリー調査班」が原案となっているドラマ。漫画の内容をベースにしていますが登場人物などはドラマのオリジナル。(漫画版は実際の編集者をモデルにしていたそうです)

スーパーマガジンの企画「MMR」のために集められた部員たちが、様々な怪奇現象を科学的に解明していくという物語。

主演は中山秀征さん。他には細川茂樹さん、関口知宏さん、松尾貴史さん、原千晶さんなど。他のシリーズに比べると年齢層が高く渋めのメンバーですね。

「タイムキーパーズ」

「タイムキーパーズ」は、1997年1月から4月まで放送されました。こちらのシリーズもVHS化されています。

再び主演は滝沢秀明さん。滝沢さん演じる里中廉太郎は中学3年生。高校受験の当日、変な男に追い回されれていて、リュウ(東幹久さん)に助けられます。

リュウの話によると、さっきの男は未来から来た犯罪者で、時空犯罪捜査官のリュウとケイ(中山エミリさん)は廉太郎を助けるためにやってきたといいます。

リュウは廉太郎の家に一緒に住むことになり、3人で時空犯罪者と戦っていくという物語。


今回ご紹介したシリーズの他にも、「木曜の怪談」では様々な人気シリーズや単発作品が放送されました。ソフト化されていない作品が多いのでもう見ることはできないのですが、いつかまた見てみたいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。