ひらけポンキッキからポンキッキーズまで!子供たちの間で流行った曲は?

ひらけポンキッキからポンキッキーズまで!子供たちの間で流行った曲は?

1973年に開始し子供のとき夢中で見てきた子供番組番組の「ひらけポンキッキ」には、たくさんの思い出がありますよね。ミドルエッジ世代も小さい頃に一緒に歌った歌があるかと思います。番組名を変えながら2000年代も放送されていたので、世代によって想い出の歌も変わってくるかと思います。そこで今回は「ひらけポンキッキ」から「ポンキッキーズ」までに子供たちの間で流行った曲についてご紹介します!


およげ!たいやきくん

ひらけ!ポンキッキの楽曲として、一番有名だと思われる「およげ!たいやきくん」からご紹介します。

発売日:1975年12月25日
作詞:高田ひろお
作曲・編曲:佐藤寿一
歌唱:子門真人
オリコン最高位:1位
1976年のオリコン年間1位
総売り上げ:450万枚(1説では500万枚以上)

爆発的な大ヒットを記録した「およげ!たいやきくん」は、1998年7月13日付のオリコンチャートにおいてGLAYのベスト・アルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』に破られるまでは、シングル部門アルバム部門を含め史上最大の売り上げ作品となっていました。

たいやきが店のおじさんとケンカして海に飛び込むという、シュールなストーリーとちょっぴり物悲しいメロディーが子供心に印象的でしたね。

いっぽんでもニンジン

およげ!たいやきくんのB面に収録されていた、「いっぽんでもニンジン」も人気でした。
作詞:前田利博
作曲・編曲:佐瀬寿一
歌唱:なぎら健壱

いっぽんでもニンジン、にほんでもサンダル、さんぼんでもヨット…という法則がよくわからない数え歌でしたが、その不思議さと覚えやすいメロディーで一度聴いたら覚えてしまうような楽曲です。

ホネホネロック

個人的に一番好きだったのが、ホネホネロックです。
1976年にひらけ!ポンキッキで使用されていましたが、実は差別用語として放送禁止になっていました。

は?差別用語なんてあったっけ?ホネホネのことかな?と思いましたが実は冒頭の「人食い酋長」の部分が差別用語にあたるということです。

なるほど、人種差別にあたるということのようですね。
大好きな曲だったので、残念です。
作詞:高田ひろお
作曲・:佐瀬寿一
歌唱:子門真人

パタパタママ

改めて聞いてみましたが、涙が出そうになったのがパタパタママです。
親に守られていた幼少期は、今更ながらとても幸せだったと感じましたね。
発売年月日:1976年6月25日
作詞:高田ひろお
作曲:佐瀬寿一
歌唱:のこいのこ

紙人形による独特の映像も注目を集めました。

ご期待下さい!

1988年4月には、放送時間も拡大されて大幅リニューアルも行われたひらけ!ポンキッキでは、おニャン子クラブ派生ユニット「うしろ髪ひかれたい」がオープニングとエンディングを担当しています。

発売年月日:1988年4月29日
作詞:秋元康
作曲・編曲:後藤次利

人気アイドルを起用することで、視聴者の拡大を狙ったのでしょうか。
確かに子供だけでなく、うしろ髪ひかれたいのファン層も番組を観たくなりますよね。

ロックン・オムレツ

放送開始20周年を機に、ポンキッキーズとして大幅リニューアルしたのが1993年10月でした。
記念すべき初代オープニングテーマをは、森高千里さんが務めています。
斬新な歌詞が人気だった森高千里さんが、子供向けに作った「ロックン・オムレツ」は、パパとママが子供の視点から描かれています。

当初はCD発売の予定はありませんでしたが、視聴者からの問い合わせが殺到し急遽発売されていました。

発売年月日:1994年1月25日
作詞:森高千里
作曲・編曲:・伊秩弘将

子供視点の仲良しのパパとママが微笑ましいですね。
卵焼きではなく、オムレツというのもお洒落だと思いました。

まとめ

今回は「ひらけポンキッキからポンキッキーズまで!子供たちの間で流行った曲は?」についてご紹介しました。
みなさんの懐かしい歌はありましたか?
歌を聴くと当時を思い出して、懐かしいような切ないような不思議な干渉に浸れますよね。
ひらけ!ポンキッキから生まれた名曲は、これからもずっと残り続けてほしいですね。

最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。