PVや衣装が衝撃的だった!T.M.Revolutionのヒット曲集めました

PVや衣装が衝撃的だった!T.M.Revolutionのヒット曲集めました

T.M.Revolutionさんといえば、斬新な衣装やPVが思い出されますがたくさんの名曲がありますよね。T.M.Revolutionさんのヒット曲をまとめてみました。


T.M.Revolutionの誕生からデビュー

まずはT.M.Revolutionの誕生から見ていきましょう。

T.M.Revolutionこと西川貴教さんは1991年にバンドLuis-Maryのボーカルとしてデビューしていました。ですが、方向性の違いで1993年に脱退しています。

プロデューサーの浅倉大介さんが参加していたユニット、accessが活動休止になり、ソロ活動を始めました。浅倉さんはソロ活動の他に他のアーティストのプロデュースも始めました。

そしてヘアメイクさんの紹介で西川さんに出会い、「BLACK OR WHITE?」というソロシングルにゲストボーカルとして出演してもらいました。名義は浅倉大介 expd. 西川貴教でオリコン20位に入っています。

その後浅倉さんと葛城哲哉さん・木根尚登さんのイベントにゲスト出演し、TM NETWORKやaccessの曲を歌いました。

その後、浅倉大介さんプロデュースの元、「T.M.Revolution」というソロプロジェクトが発足したのです。意味は"Takanori Makes Revolution"(貴教が革命を起こす)ですが、TMネットワークに似ているということは後から気が付いたそうですが、小室さんには了承を取ったのだとか。

そして、翌年の1996年に1stシングル「独裁 -monopolize-」でデビューします。

「LEVEL 4」

1996年に3枚のシングルをリリースし、1997年1月からは「西川貴教のオールナイトニッポン」が放送スタート。これで徐々に知名度がアップしていきます。オールナイトニッポンは8年以上に渡ってパーソナリティを務めました。

1997年4月には「LEVEL 4」をリリース。4は4枚目のシングルという意味もあり、その前に発売されたアルバム『restoration LEVEL→3』の続編、という意味も込められています。

PlayStation用ゲームソフト『モータートゥーン・グランプリUSAエディション』のCMソングで、オリコン初登場では30位でしたが35週に渡ってランクインし、最高位は18位までになりました。

「HIGH PRESSURE」

1997年7月にリリースされた5枚目のシングルは「HIGH PRESSURE」。ロッテ「Sweetieアイス」CMソングに起用され、オリコン最高位は4位でした。T.M.Revolutionの楽曲の中で歴代2位の売り上げを記録しています。

白い衣装を着て、暴風の吹く中、西川さんが歌って踊っているPVが印象的でした。豊洲で大掛かりなセットを組んで撮影されたそうです。

この曲でミュージックステーションに初出演し、知名度も一気に上がりました。

「WHITE BREATH」

1997年10月に発売された6枚目のシングルは「WHITE BREATH」です。オリコン最高位は1位。累計売上は102.9万枚でT.M.Revolutionの楽曲の中で売上1位です。1997年の年間売上チャートでも39位に入り、この曲で紅白歌合戦にも出場しました。

NHK「ポップジャム」OPテーマソング、およびニッポン放送の長野オリンピックテーマソングでした。

今度は吹雪の中、スーツ(だけどシャツはなし)にネクタイというこのジャケットと同じ姿で歌っているというPVでした。

T.M.Revolutionといえば、無茶なシチュエーションで歌う人、という印象になりましたよね。

「HOT LIMIT」

1998年6月にリリースされたのは「HOT LIMIT」こちらもオリコン最高位1位で、90万枚ほど売り上げたそうです。T.M.Revolutionのシングルの中では歴代3位でした。

今度は黒い帯のような、このジャケットの衣装を着て海の上に作ったステージで風を受けながら歌って踊るというPV。こちらの撮影をするのに日本では許可が下りず、フロリダで撮影をしています。

すごいですね。それでも人々の心に残るPVになったので正しい選択だったんでしょうね。

「WILD RUSH」

1999年2月には11枚目のシングル「WILD RUSH」をリリース。オリコン最高位は2位でした。

こちらは資生堂のシャンプー『ティセラ ジャングルジャングル』のCMソングに起用され、本人出演しています。CMやPV,ジャケットはジャングルをイメージした野性的な猿のような衣装で登場。こちらもインパクトがありますね。

この曲のリリース後、アルバムリリース、そして東京ドームでコンサートを行い、T.M.Revolutionの活動は封印されました。

そして「the end of genesis T.M.R. evolution turbo type D」として浅倉大介さんとユニット活動をします。T.M.Revolutionの創成期は終わり、進化させるという意味が含まれています。

このユニットで1年間活動したのち、2000年からはT.M.Revolutionが再始動します。そして、2002年以降は西川さんのセルフプロデュースに変わります。

といっても、楽曲は浅倉さんが提供しているので不仲になったとかではないようです。現在もT.M.Revolutionとして活動をされていますが、デビューから25年経ったとは思えないほど今でもあまり変わらないですよね。いつまでもそのままのT.M.Revolutionでいてほしいです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。