試したことある?昔流行ったダイエット方法

試したことある?昔流行ったダイエット方法

今も昔も女性の関心を集めるダイエット。何かしら流行のダイエット方法があり、試したことがある人も多いのではないでしょうか。90年代までに流行ったダイエット方法を見ていきます。


日本のダイエットの歴史

その昔は「太っていること=裕福である」という象徴で肥満は自慢でもありました。日本では1959年にタニタから体重計が「ヘルスメーター」という名前で発売されていますが、これは「太って健康になろう」という意味でした。

ですがそこから数年後、1964年の東京オリンピックあたりから職の欧米化が進み肥満の人が増えてきました。同時にミニスカートがブームになったり、「カロリー」ということばがいっぱんてきになったり、人々が「痩せたい」とダイエットを意識するようになりました。

1960年代は過激なダイエットや痩せる薬など今だったらアウトなダイエット方法が流行。70根台に入ると、ダイエット目的だけではないですがぶら下がり健康器やルームランナーなどのホームフィットネス商品が流行するようになります。

そして、そこから様々なダイエット方法がブームになっていきます。

紅茶きのこ

1970年代に流行したのは「紅茶きのこ」。なんだか怪しげな名前ですが、モンゴル発祥の健康食品です。

紅茶や緑茶に砂糖を入れたものにゼラチン状の菌株を入れて培養させたもの。その様子がキノコのように見えたことから「紅茶きのこ」と呼ばれていました。

1974年には「紅茶キノコ健康法」という本が発売され、一大ブームに。ですが80年代にナルトブームは去っています。培養に問題があり食べるとお腹が痛くなったという人もいたそうです。

この紅茶きのこ、今では「コンブチャ」という名前で親しまれている健康食品です。70年代に流行した物ですが現在も流行っているということは本物な気がしますね。しかも、原題の者の方が飲みやすいので続けられそうです。

発酵された酵素ドリンクなので乳酸菌が多く、腸内環境の改善に役立ちます。さらにビタミンやポリフェノールなども含まれるのでうまく取り入れればダイエットに効果が出そうですね。

りんごダイエット

1982年にはアメリカでパイナップルダイエットが流行。日本では間違ったやり方で普及してしまいました。ですが当時それほどパイナップルは手に入れやすくなかったこともあり、大流行とまではいきませんでしたね。

同じ果物のダイエットとして1988年にりんごダイエットが流行。3食の食事をりんごに置き換え、リンゴはいくつ食べてもOKというもの。

確かにりんごは栄養価が高いですがりんごだけだと当然栄養価が偏りますね。今でも「りんごダイエット」はありますが、今は間食をするならりんごを食べる、というもので80年代のとは少し違います。

翌年にはゆで卵だけを食べる「ゆで卵ダイエット」が大流行。

他には寒天ダイエット、こんにゃくダイエット、粉ミルクダイエットなどもありましたが1品だけを食べるダイエットは長続きしないし栄養バランスも悪いです。

そして栄養バランスが良いドリンクを食事に置き換えて飲むマイクロダイエットも1989年に日本に上陸。置き換えダイエットはこんなに前から流行っていたんですね。

黒酢ダイエット

1990年代には黒酢ダイエットも流行。お酢は健康やダイエットにいいと注目され、黒酢いがいにもリンゴ酢なども流行りましたね。

こちらは置き換えダイエットではなく、食事中や食後に飲むことでダイエット効果があるといわれています。お酢が好きなら続けやすい方法ですので現在でも定番で人気のあるダイエット方法ですね。

ただ、これだけで瘦せたという人は少ないと思います。

エアロビクス

手軽な食事系のダイエットが注目されることが多いですが、80年代にはエアロビクスも流行。

レオタードを着て行う有酸素運動で元々は宇宙飛行士の心肺機能を鍛えるトレーニングプログラムだったそうです。

レオタードにレッグウォーマーという姿が懐かしいですね。

体を動かすダイエット方法なのでしっかりやれば効果も期待できます。現在もフィットネスジムのスタジオプログラムなどに取り入れられていて人気のダイエット方法です。

最近はダイエットも復刻ブームでエアロビをやる人が増えているといいますよ。

やせるジェル

1990年代前半には、スリミング化粧品が登場!

ブームのきっかけになったのはクリスチャンディオールのスヴェルト。日本発売前から話題になっていて1995年に発売された時には長蛇の列!品切れが続出するほど人気でした。

1日1回気になるところに塗るというこのジェル。ディオールのものは1本6000円とお高かったので他の化粧品メーカーなどからも発売され大ブームになりました。

スクラブが入っていたり、塗るとポカポカしたり、いろいろなタイプがありましたよね。ですがやはりこれだけで痩せるというのは難しかったです。

スヴェルトも「引き締める」とは書いてありますが「痩せる」とは書いていなかったそう。口コミの効果ってすごいですね。

ダイエット石鹸

瘦せるジェルと似た商品として「ダイエット石鹼」という物もありました。

中国産の海藻が入っていて、洗うだけで瘦せるという商品。まあ考えてみればそんなことはない!というのは分かるのですが「洗うだけで痩せるので胸は洗ってはいけない」なんていう注意書きもあり、なんだか信じてしまうんですよね。

ダイエットスリッパ

ダイエットスリッパはかかとの高いタイプのスリッパ。現在でもムック本で発売されるなど人気があります。

最初に流行したのは1990年代前半で「初恋スリッパ」という名前で発売されていました。履くと自然につま先立ちになり、背筋が伸びるという商品。

開発されたのは主婦の方で、まずは自分のスリッパを切って試作した物を履いていたところダイエット効果があり、商品化したのだとか。

現在も販売されているので続けて履いていれば効果があるのかもしれませんね。

様々なダイエット方法がありますが驚くのはほとんどの商品が今でも販売されていたり、今でも行っている人がいるということです。

やはりダイエットというのは永遠のテーマなのでしょうか。取り入れ方によっては効果が出る方法もあるので自分にはどんな方法が合うのか考えて取り入れてみてください。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。