カセット?CD?MD?ポータブル音楽プレーヤー、何持ってた?

カセット?CD?MD?ポータブル音楽プレーヤー、何持ってた?

今ではスマホで音楽を聴くのが主流ですが、昔はウォークマンをはじめとするポータブル音楽プレーヤーで音楽を聴いていましたよね。あなたは何を持っていましたか?ソニーのウォークマンを中心に振り返っていきます。


元祖はソニーのウォークマン!

日本で最初にポータブル音楽プレーヤー(当時はヘッドホンステレオなどと呼ばれていました)が発売されたのは1979年。ソニーからカセットタイプのウォークマンが誕生しました。当時画期的でしたよね。持ち運びできるカセットプレーヤーのことを「ウォークマン」と呼んでいた人も多かったですが、こちらはソニーの商品名です。

開発のきっかけは当時の名誉会長だった井深大さんが、飛行機の中できれいな音で音楽が聴けるものが欲しいと、当時の社長の盛田昭夫さんに依頼したのがきっかけでした。

ソニーのポータブルモノラルテープレコーダー「プレスマン」をベースに、スピーカー機能と録音機能をカットし、プロトタイプを作ったのですが社内からは「録音機能のないテープレコーダーは売れない」と反発されたそうです。ですがそれを押し切って開発されました。

発売当初はマスコミからも反応が良くなかったのですが、とにかく人の目に触れさせようと開発部や宣伝部のメンバーは1日中ウォークマンを身に着けて出歩きました。さらに影響力のある有名人にもサンプルを配り認知度を高めていったそうです。

今ではSNSでの芸能人の宣伝も当たり前ですが、当時からそんなせんでんほうほうをされていたとはさすがです。宣伝のかいあってすぐにウォークマンは知られるようになり、生産が追い付かないほどの人気になりました。その後国内だけでなく、海外でも販売されるヒット商品に。

「ウォークマン」という名前の商品はカセットからCDやMDなど形を変えてロングヒット商品になりました。
もちろん、他社からも類似商品が多数発売されています。

こちらが初代のウォークマン。携帯電話などと違って最初からそれほど大きいわけではなかったんですね。現在は壊れているものでも高く売れるほどの高値が付いているそうです。

CDの時代へ

そして1984年にはソニーからCDが聞けるポータブル音楽プレーヤーが発売されます。カセットタイプからわずか5年でCDになっていたんですね。当時は「ディスクマン」という名前で発売されていましたがのちに「CDウォークマン」という呼び名に変わります。

私は確かディスクマンを持っていたのですが、ディスクマンと呼んでいるのは私くらいでした。

CDはやはり音質が良いですよね。そして、買ったCDをすぐに聞けるというのがうれしかったです。高校時代はCDの発売日にはCDウォークマンを学校に持って行ったものです。のちにご紹介するMDプレーヤーと両方持っていました。

対してデメリットは、自分で編集できないという点でした。パソコンでCDを焼くというのが当たり前になるのはまだ先なので、CDプレーヤーは持っているCDもしくはレンタル中のCDしか聞けないのでカセットやMDと二台持ちしている人が多かったと思います。

DATって覚えている?

1990年にはDATのウォークマンが発売されます。

DATって覚えていますでしょうか。Digital Audio Tapeの略で一般的なカセットテープより一回り小さいのですがデジタルで録音されているので音質が良く、CDと同等、もしくはそれ以上の音質でした。

ですがこのあと登場するMDの方が使い勝手がよく普及していったため、DATはあまり普及しませんでした。2005年までDATウィークマンも発売されていましたよ。

MDの登場!

1992年にはMDウォークマンが登場。MDは再生専用だけでなく、録音もできる機種も同時に発売されました。録音できるタイプは再生専用よりも少し大きかったですが簡単に録音ができて便利でしたね。

そしてMDはカセットと同じく好きなように編集したものを持ち歩けるというのがうれしかったです。それでいてCDと同等の音質でしたよね。1990年代後半から2000年代前半にかけてはMD全盛期となりましたね。

さらに、2004年にはMDの上位規格・Hi-MDのウォークマンも発売されます。ですがこちらもDATと同じくあまり普及しませんでした。

MDウォークマンは2011年まで、Hi-MDは2009年まで製造されました。

デジタルオーディオプレーヤーの時代へ

1998年には韓国製のMP3プレーヤーが日本に入ってきます。各国ではすぐに広まっていくのですが日本では著作権的に問題がある、としてMP3プレーヤーの導入には消極的でした。一時期、コピーガードが付いたCDも発売され、パソコンに取り込めないようになっていたこともありましたね。

そんな中、ソニーが「メモリースティックウォークマン」を発売します。ですがやはり著作権保護を重視しすぎてあまり普及しなかったのです。

そんな中、2001年にApple Computerから「iPod」が発売。他のHDD搭載プレイヤーに比べて容量が大きいのが特徴でした。自分の手持ちのCDをすべて持ち運べるような感覚でしたよね。

他社のHDD付のプレーヤーは容量が少ないのに本体が大きすぎたり、再生時間が短いという問題があったのですがそれを克服した商品でした。

当初はmacユーザーでないと使い勝手が悪かったのですが2003年以降、windowsでもi-tunesが使えるようになります。さらに小型のiPod miniやタッチパネルで操作できるiPod touch、大容量のiPod classicなど様々な機種を発売し、急速に普及していきました。

ですが、その後携帯電話に音楽再生機能が付き、ポータブル音楽プレーヤーを使う人が減っていきます。さらにスマートフォンが普及したことによってさらに需要は減り、iPodも2022年には生産を終了しました。

今はスマートフォンで定着していますがこの後も別の媒体で音楽を聴く時代がきっとやってくるのでしょうね。

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


「ワンギャル 」第4期でワンギャル史上初のロリロリキャラの『高井菜緒』現在は〇〇在住と言う・・・。

「ワンギャル 」第4期でワンギャル史上初のロリロリキャラの『高井菜緒』現在は〇〇在住と言う・・・。

TBSの『ワンダフル』に第4期ワンダフルガールズ(ワンギャル)の1人としてレギュラー出演していた。番組出演開始時のキャッチフレーズは「ワンギャル史上初のロリロリキャラ」だった高井菜緒さん現在は〇〇在住だとか・・・。


2024年9月30日芸能活動を休止した朝ドラ「ふたりっ子」の双子のヒロインの1人『 菊池麻衣子』!!

2024年9月30日芸能活動を休止した朝ドラ「ふたりっ子」の双子のヒロインの1人『 菊池麻衣子』!!

1992年の高校在学中、映画のオーディションがきっかけで芸能界入りしNHK連続テレビ小説『・野田麗子を演じた菊池麻衣子さんが2024年9月30日をもって芸能活動を休止することを発表しました。


レトロな魅力が再び!カセットテープのデザインを再現した『Bluetoothスピーカー』に新色ネオグリーンが登場!!

レトロな魅力が再び!カセットテープのデザインを再現した『Bluetoothスピーカー』に新色ネオグリーンが登場!!

株式会社シンシアが展開する“暮らしのオプション”を提案するブランド「Opt!/オプト」より、人気のカセットテープ型Bluetoothスピーカー「OPT90 カセットスピーカー」の新色『ネオグリーン』が現在好評発売中となっています。


「ワンギャル」第3期として人気もあった『宗政美貴』!!

「ワンギャル」第3期として人気もあった『宗政美貴』!!

1999年10月にテレビ番組『ワンダフル』の第3期ワンギャルに選ばれ人気だった宗政美貴さん。2008年に引退されていますが懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。