青春バンドと呼ばれた「J(S)W」・ジュンスカイウォーカーズのヒット曲まとめ!

青春バンドと呼ばれた「J(S)W」・ジュンスカイウォーカーズのヒット曲まとめ!

80年代から90年代に活躍していたバンド、ジュンスカイウォーカーズ。ジュンスカの愛称で親しまれていますよね。ジュンスカのヒット曲をまとめました。


アルバム「全部このままで」でデビュー

JUN SKY WALKER(S)は東京都東久留米市にある自由学園の生徒だった宮田和弥さん(Vo)、森純太さん(G)、伊藤毅さん(B)、小林雅之さん(Dr)、吉田太郎さん(key)の5人で1980年に結成されます。まだメンバーは14歳、15歳の頃に結成されたんです。

バンド名の由来は森さんが着ていたJUNというブランドの洋服にSKY WALKERという文字が書かれていて、メンバーが気に入り、バンド名になりました。その後、英語教師に「グループ名だから複数形のSをつけた方がいい」「ビートルズなど有名なグループには「S」が付いている、と指摘されたのですが、言われたからといってバンド名を変えることに抵抗があり、反抗心から「(S)
」とつけたそうです。

結果的に(S)が目を引き覚えやすいため、そのまま現在も使用されています。略称はジュンスカもしくはJ(S)Wです。

その後、1994年にキーボードの吉田さんが脱退。1988年にベースの伊藤さんが脱退します。その年に、スタッフとして参加していた寺岡呼人さんがベースとして加入。5月にミニアルバム『全部このままで』でデビューします。

結成したのは10代の頃ですが、デビューまでに8年かかっていたんですね。この年にフルアルバム『ひとつ抱きしめて』と、1stシングル「すてきな夜空」もリリースしました。

「歩いていこう」

翌年の1989年には2ndシングル「歩いていこう」をリリース。松下電器(当時)の「ヘッドホーンステレオS」のCMソングで本人出演していました。この曲で一気に知名度がアップしましたね。

作詞は宮田さん、作曲は森さんです。前向きな歌詞でアニメの劇中で主人公が歌うなど、重要なシーンで採用されることのある曲です。

「START」がローソンのCMに起用!

ジュンスカはアルバムのリリースは多いのですが、シングルのリリースは意外と少ないです。1990年には1枚もシングルをリリースしておらず、1991年に「START」がリリースされます。作詞や宮田さんと森さん、作曲は森さんです。

この曲はコンビニエンスストア・ローソンのCMがリニューアルした時に採用されていてまさに「新しいスタート」という感じでした。ローソンの制服姿の高嶋政伸さんが思い浮かびます。

元々父親の高島忠夫さんが店長役で、政伸さんは常連役だったのですがこの後店長に就任するというドラマ仕立てのCMで長年放送されていましたね。この曲でまたジュンスカの知名度も上がったのではないでしょうか。

次のシングル「つめこんだHAPPY」もローソンのCMソングでした。当時コンビニはまだまだ珍しい存在で、夜中までやっていた何でもそろう、まさにHAPPYを詰め込んだお店だったのでこの曲もぴったりだったと思います。

「メッセージ」

1992年10月にリリースされた7枚目のシングルは「メッセージ」。こちらは作詞寺岡さんと宮田さん、作曲は寺岡さんです。

人気のクイズ番組「クイズ!年の差なんて」のテーマソングでした。

こちらはラブソングですね。ジュンスカにしてはミディアムテンポで「全部このままで」や「START」とはまた違うイメージの楽曲です。

「さらば愛しき危険たちよ」

その後、1993年9月に寺岡さんが脱退。その年の11月に初期メンバーだった伊藤さんが再加入します。寺岡さんはその後プロデュース業の道に進んでいきます。

ジュンスカは1994年にはレコード会社を移籍しますが、そのまま活動されていますね。

1995年に10枚目のシングル「さらば愛しき危険たちよ」をリリース。作詞作曲は宮田さんと伊藤さんです。

TDKカセット「NewAD」のCMソングでした。こちらはバラードですね。歌詞の内容はラブソングにも取れますが、それだけではないようなジュンスカらしい感じだと思います。

解散から再結成

1995年にアルバム「nine」をリリースしたころに宮田さんから「辞めたい」という話が出ます。リーダーの森さんはずっとジュンスカを続けたいと思っていて説得したのですが宮田さんの意思は変わりません。バンドの顔であるボーカルが抜けてしまうなら別のメンバーを入れすことは考えられない、と1997年に解散をします。1996年にリリースした「愛しい人よ」が最後のシングルになりました。

その後、2007年に小林さんから渋谷La.mamaが25周年、名古屋E.L.Lが30周年記念を迎えるのでジュンスカとして出ないか?と声を掛けました。

集まったのは宮田さん、森さん、寺岡さん。ジュンスカの代表曲「全部このままで」や「START]などをリリースした時のメンバーの方がよいということで伊藤さんではなく寺岡さんに声をかけたそうです。伊藤さんは節目の記念ライブにゲスト出演されています。脱退しても仲がいいというのはいいですね。

最初は2日限りの復活の予定だったのですが、1年限定で活動をすることに。そして「青春」というシングルをリリース。当時「青春バンド」と呼ばれることに抵抗があったそうですが、改めて「青春」と歌えるようになったと話していました。

2008年12月に一度活動を追えますが2011年4月に東日本大震災の復興を願ってチャリティーライブをするために再結成。2021年に寺岡さんが卒業しますが、現在も3人で活動を続けられています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。