国民的美少女コンテスト出身の小原光代と今村雅美の活躍と現在は?

国民的美少女コンテスト出身の小原光代と今村雅美の活躍と現在は?

1980年代の美少女ブームから始まった国民的美少女コンテストでは、数多くの有名人が輩出されました。初代の藤谷美紀さんや、2代目の細川美紀さんは朝ドラにも出演しています。その後はどんな美少女が選ばれたのでしょうか?今回は3代目の小原光代さんと5代目の今村雅美さんの活躍と現在についてご紹介します!


小原光代のプロフィール

まずは3代目国民的美少女コンテストグランプリの小原光代さんのプロフィールからご紹介します。
本名:小原光代(おばらみつよ)
生年月日:1976年11月7日
出身地:神奈川県
身長:168センチ
スリーサイズ:B78・W55・H80

スタイル良いですよね!
国民的美少女コンテスト出身者は、長身でスレンダーな人が多い気がします。

小原光代さんは、1989年の第3回国民的美少女コンテストでグランプリを受賞します。
そして翌1990年には、アイドルユニットBABY'Sとしてデビューしました。
BABY'Sは、小原光代さんと星野朋美さん、豊田樹里さんの3人組で結成されています。

1990年4月25日、シングル「EVERYBODY」をリリース。

バンドという形態をとったBABY’Sですが、2人がシンセサイザーで1人がタンバリンという編成でした。
タンバリン!?バンドの楽器としては斬新な気がしますね。

星野朋美さんは国民的美少女コンテスト演技部門受賞、豊田樹里さんは同じく同コンテスト音楽部門受賞と、3人とも第3回国民的美少女コンテストの受賞者がメンバーの鳴り物入りのデビューでした。

BABY’Sは「サウンドソーサー」という不思議なCDを使った街頭宣伝や「LOVE ADVENTURE 街で生まれ、町で育った。今、コンセプトは“超少女”」という強力なプロモーションを行っています。
そして同時期に活躍したCoCoやribbonとの差別化を図りましたが、斬新すぎたためか(?)3曲発売した後1992年に解散しました。

その後の小原光代

BABY’S解散後は、モデルとして活躍した小原光代さんです。
1995年のネスレ日本「ネスカフェ・ゴールドブレンド」や2007年のダノンジャパン「ダノンビオヨーグルト」)などのテレビCMで活動しました。

現在もオスカープロモーションに所属されている小原光代さんは、2004年の時点ではモデルをされているということで、現在も活動は続けているようですね。

今村雅美のプロフィール

続いて、5代目国民的美少女コンテストグランプリの今村雅美さんのプロフィールです。
本名:今村雅美(いまむらまさみ)
生年月日:1979年11月2日
出身地:静岡県静岡市
身長:161センチ

キュートな笑顔が可愛い今村雅美さんです!

1991年の第5回国民的美少女コンテストでグランプリを受賞し、デビューします。
1993年には、江崎グリコ「ポッキー」のCM「ポッキー四姉妹物語」で四女・えなみ役として出演しました。
同年にはドラマ「天国に一番近い病院」で女優デビューも果たします。

1994年にはドラマ「ハートにS」第2夜「初恋時計」で初主演しました。
女優として順調にキャリアを重ね、2002年には昼のドラマ「ピュアラブ」に、翌年まで3作に渡ってレギュラー出演しています。

2012年に再会「20年後の君たちは―」(2012年1月9日、NHK総合)の出演を最後に、テレビでは見かけなくなり、2016年に結婚のためオスカープロモーションを退社し、芸能界を引退しました。

長女が清水美沙さんで、牧瀬里穂さんが次女、3女が中江有里さんで4女が今村雅美さんという豪華な出演陣でした。
ポッキー4姉妹…すごい美人姉妹ですよね。

ブログで韓国流にハマっていると綴っていた今村雅美さんは、2016年にカナダ在住の韓国人男性との結婚準備のため、オスカープロモーションを退所したそうです。
その後の情報はありませんが、結婚してカナダに住んでいるのかもしれませんね。
幸せそうで何よりです!

まとめ

今回は「国民的美少女コンテスト出身の小原光代と今村雅美の活躍と現在は?」についてご紹介しました。
今村雅美さんは引退されたようですが、小原光代さんは活躍を続けています。
お二人とも今でも美しいのでしょうね。
また現在の美魔女なお二人もテレビで観たいです!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。