伝説の天才子役から女優へ!安達祐実さんの出演ドラマまとめ

伝説の天才子役から女優へ!安達祐実さんの出演ドラマまとめ

子役時代から現在まで芸能界で活躍されている安達祐実さん。子役時代からたくさんの代表作がありますよね。安達祐実さんの出演ドラマをまとめてみました。


2歳で芸能界入り!

安達祐実さん1981年生まれ。芸能界入り入りしたのは1983年、2歳の時です。子育て雑誌のモデルとしてデビューしました。本人も物心ついた時には芸能界にいたそうです。

東京児童劇団、スペースクラフトジュニアに所属し、CMなどに出演していました。

同年代の芸能人、子役出身の中でも芸歴が長いですよね。ウッチャンナンチャンやTMネットワークと同時期にデビューしているようです。

1991年にテレビCM「ハウス食品・咖喱工房」に出演したことで注目を集めます「具が大きい」のフレーズは流行語にもなりましたよね。最初は「具が大きい子」なんて呼ばれることもありました。

「自由の丘に私が残った」でドラマデビュー

女優デビューをしたのは1990年の9歳の時です。

麻生祐未さん主演の「自由の丘に私が残った」でテレビドラマ初出演を果たします。安達さんが演じたのは麻生さん演じる御子柴康子の少女(7歳)時代の役でした。

物語は主人公の康子が家を出たことをきっかけに、他の家族も次々と家を出て行ってしまいます。バラバラに暮らす家族の人生を描いた物語。

このドラマに出演した際、父親役の柴田恭兵さんに「これから素敵な女優さんになるんだよ」と声をかけられたことをきっかけに、女優として意識するようになったそうです。柴田さんの一言が目覚めさせたのでしょうか。

先ほどのCMはこの1年後ですが、この後本格的に子役、そして女優の道を進んでいくことになります。

「愛してるよ!」でメインキャストに

その後もいくつかのドラマに出演してきた安達さんは、1993年に月曜ドラマインで放送されていたドラマ「愛してるよ!」に出演します。

主演は田原俊彦さん。田原さんの演じる伊達真介は、スタントマン。ある日相棒の森井清を事故で亡くしてしまいます。その後、清の娘だという少女・恵が現れます。この少女を演じたのが安達さんですね。

恵は清は白樺女子学院の理事長の息子で恵はその孫だといいます真介は財産を狙って恵の保護者として学校に乗り込んでいくというストーリー。真介と恵の絆が徐々に強くなっていく様子を描いています。

アイドルと子役のドラマということでファンにはたまらなかったことでしょう。

主題歌は田原俊彦さんの『KISSで女は薔薇になる』で、挿入歌は安達祐実さんの『元気だしてBOYS&GIRLS』でした。

安達さんは1993年6月に「GOOD NIGHT/REX 恐竜物語」(主演映画REXの主題歌)で歌手デビューし、1998年までに7枚のシングルをリリースしています。

「家なき子」で流行語大賞も!

そして1994年には「家なき子」で主演を務めます。当時12歳でした。12歳で主演なんてなかなかないですよね。

安達さん演じる相沢すずは、酒浸りの父親・悟志(内藤剛志さん)と2人で暮らしていました。母の陽子(田中好子さん)は病気で入院中ということもあり家庭は貧乏で同級生からいじめられていました。さらに父親からの暴力・虐待を受けていて母親にしか心を開くことができませんでした。これまでは明るい役を演じていたのですが、心を閉ざした少女、という全く違う役柄に挑むことになったんですね。

その後、母の手術費を稼ぐために窃盗をしたり、母親に手を上げた父親を殺害しようとしてアパートに火をつけるという事件を起こしてしまいます。

貧乏な家庭で育った少女の波乱万丈な人生を描いた物語。「同情するなら金をくれ」は流行語にもなりましたね。

その後、劇場版、そして「家なき子2」が放送され、大ヒット作となりました。安達さんの出世作となりましたね。

映画版からは母を亡くして1人になったすずが、サーカス団の少年・堀口稔(堂本光一さん)に出会いサーカス団に入る物語。

2はサーカス団を出たところから始まりますが光一さんは別人でボクサー志望の青年・牧村 晴海役で出演しています。光一さんとのコンビが人気だったんですね。

「聖龍伝説 LEGEND of St. DRAGON」

「家なき子」のブレイクをきっかけに、売れっ子子役となり、数々のドラマに出演していきます。主演作も多かったですね。

そのうちの1作は1996年の『聖龍伝説 LEGEND of St. DRAGON』。安達さんの演じる冴木聖羅は、高校1年生で伝説の拳法『聖龍拳』の継承者。父親から伝説の秘宝『天使の涙』を託されるのですが、秘宝を狙って様々な刺客がやってきます。

舞台は学園が中心ですがカンフーをモチーフにしたアクションやファンタジー要素もあるドラマでした。

「ガラスの仮面」

1997年には美内すずえさん原作の人気漫画「ガラスの仮面」の実写ドラマに出演。主役の北島マヤを演じます。

「ガラスの仮面」は演劇をテーマにしたドラマ。北島マヤは母親と2人暮らしで貧乏な家庭に育ったのですが、お芝居を観ることが大好きで1度見ただけでセリフ迄すべて完璧に覚えてしまうという天才少女。ですが、普段はおっちょこちょいで他にとりえもなく、ダメな子として育てられていました。

往年の大女優月影千草(野際陽子さん)にその才能を見いだされ、マヤは演劇の世界にのめりこんでいくという物語。

漫画の実写化ですが安達さん、野際さんを始め、速水真澄役の田辺誠一さん、姫川あゆみ役の松本恵さんとみなイメージにぴったりでした。

安達さんはこのドラマあたりから子役というより女優という感じになっていったと思います。主演だけでなく、脇役も演じるようになりましたが安達さんにしかできないような役が多いですよね。今後の活動も楽しみです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。