SUPER MONKEY'Sから「MAX」としてデビュー!MAXのヒット曲を振り返ろう!

SUPER MONKEY'Sから「MAX」としてデビュー!MAXのヒット曲を振り返ろう!

元々はSUPER MONKEY'Sとして活動していて、のちにデビューしたMAX。デビューまでの経緯とヒット曲を振り返っていきましょう。


SUPER MONKEY'S時代のメンバーは?

MAXは「安室奈美恵 with SUPER MONKEY'S"」の派生ユニットというのはご存じの方が多いと思います。ですがSUPER MONKEY'Sは元々4人だったわけではありません。

元々は沖縄アクターズスクールのトップ選抜の20名ほどを差すユニット名でした。まだタレントではなく猿の段階。でもただの猿ではかわいそうだから、というのがユニット名の由来だそうです。kiroroの玉城千春さんがいたこともあるんですよ。

その後、デビュー予備軍として新たに編成され、女子5人男子2人となったのですが、デビュー前に女子5人に変更になります。その時の5人は、安室奈美恵さん、牧野アンナさん、澤岻奈々子(Nana)さん、天久美奈子(Mina)さん、新垣寿子さんでした。

1992年に「恋のキュート・ビート/ミスターU.S.A.」でメジャーデビューしています。その後、牧野さんが脱退し「SUPER MONKEY'S 4」として4人体制に。全員沖縄アクターズスクールを卒業し、上京します。

「愛してマスカット」はガムのCMのタイアップソングにもなりました。

1994年7月に「安室奈美恵 with SUPER MONKEY'S」に改名し、ボーカルは安室さん1人が行う体制になります。

そして新垣さんが脱退し、松田律子(Lina)さん、宮内玲奈(Reina)さんが加入します。

「TRY ME 〜私を信じて〜」をリリースし、70万枚を超えるヒットに。徐々に知名度を上げていくのでした。

デビュー曲は「恋するヴェルファーレダンス 〜Saturday Night〜」

1995年4月から「夜もヒッパレ」にレギュラー出演し、安室さん以外の4人で活動する時は「MAX」を名乗るようになります。MAXは「Musical(音楽的な)」「Active(活動的な)」「eXperience(経験、体験)」の意味があります。

そして5月に『恋するヴェルファーレダンス 〜Saturday Night〜』でCDデビューします。1994年にイギリスでヒットした「「SATURDAY NIGHT (BE MY BABY)」という曲に秋元康さんが詞をつけ、木村貴志さんがアレンジしたダンスチューンです。

六本木のディスコ「ヴェルファーレ」のイベントのために制作された楽曲で、MAXはこの一曲だけの企画ものの予定でした。ですから、「安室奈美恵 with SUPER MONKEY'S」の活動も並行して行っていました。ですがAVEXの松浦 勝人さんの意向でMAXとしての活動も続けていくことになります。

1995年の「太陽のSEASON」から楽曲は安室奈美恵さん単独名義になっているものの、バックダンサーとしてSUPER MONKEY'Sも活動していました。

1995年の「Chase the Chance」まで楽曲に参加していました。

「TORA TORA TORA」でブレイク

1996年には3枚目のシングル「TORA TORA TORA」をリリース。Dominoの同名曲のカバーです。

オリコン最高位は19位ですが、前作から順位はグッと上がり、売り上げも上がり知名度がアップしました。前の2作はあまり売り上げがよくなかったので「この曲がデビュー曲」と主張している時期もありました。この曲でミュージックステーションにも初出演していますよ。

2005年にリリースした「ニライカナイ」のカップリングで「TORA TORA TORA 2005」というタイトルでセルフカバーもしています。

「GET MY LOVE!」

1996年10月には5枚目のシングル「GET MY LOVE!」をリリース。

1996年9月に「安室奈美恵 with SUPER MONKEY'S」でスタジアム公演をしたのち、「SUPER MONKEY'S」の活動を正式に休止、MAX一本でやっていくことになって初めてのシングルです。

DOLLY POP「TAKE MY GUM」のカバー曲です。オリコン最高位は4位でした。

「Give me a Shake」

1997年には「Give me a Shake」がリリースされます。

今まではユーロビートのカバーでしたが、R&B系の音楽を入れた新たな楽曲でこちらはオリジナル楽曲です。

週間オリコンチャートは初にして唯一の1位を獲得。MAX歴代で一番売れたシングルになりました。

本人主演の「Give me a Shake レディースMAX」の主題歌、本人出演のたらみ「スウィーティースウィーティー」のCMソングでもありました。

「Ride on time」

1998年には10枚目のシングル「Ride on time」。ラテン系のダンスナンバーで振り付けも話題になりましたよね。

本人出演のドラマ「スウィートデビル」のエンディングテーマでした。カップリングの「DON'T YOU LOVE ME」はオープニングテーマです。

オリコン最高位は4位でした。作曲を担当した横山輝一さんはのちに地震のアルバムでセルフカバー、MAXはコーラスとして参加しています。

メンバーの脱退と復帰

ヒット曲を連発していたMAXでしたが2000年以降は売り上げが伸びなくなってきます。そんな中リードボーカルのMinaさんの妊娠が発覚。

グループの危機にグループを離れるMinaさんと他の3人との間で対立が起こり、Minaさんは2002年3月に脱退。同年7月に新メンバーとしてAkiさんが加入します。ですがこれに納得しないファンも多かったようです。

のちにMinaさんは3人に連絡を取り、和解します。Akiさんが2008年にソロ活動のため脱退することになり、2008年10月に復帰しました。

その後は他のメンバーも結婚、出産することもあり、分かりあえていったのではないでしょうか。やはりMAXといえばNANA,MINA,LINA,REINAの4人ですよね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。