モデル出身→女優に転身した人たち

モデル出身→女優に転身した人たち

現在でもモデルから女優に転身する人は多いですが、80年代、90年代にもたくさんの女優さんがいらっしゃいます。ごく一部ではありますがモデル出身の女優さんをご紹介していきます。


賀来千香子

賀来千香子さんは1961年生まれ。高校3年生の時に原宿でスカウトされます。両親は芸能界入りに猛反対していたのですが、何とか振り切って短大生の時に雑誌『JJ』でモデルデビューします。住友銀行(現・三井住友銀行)や、丸善石油(現・コスモ石油)などの広告ポスターにも起用されていました。165cmの長身と足の長さを強調するような写真が多かったです。

ドラマデビューしたのは1982年、21歳の時ですのでモデルのみの活動がそれほど長かったわけではありません。『白き牡丹に』で女優デビューし、はじめの頃はスペシャルドラマなどの出演が多かったですが、1984年頃から連続ドラマ等にも出演するようになります。

そして1992年の「ずっとあなたが好きだった」、翌年の「誰にも言えない」でブレイクします。ドラマデビューから10年経ってからのブレイクだったんですね。31歳の時でした。

2013年からは「JJ」と同じ光文社の主婦向け雑誌「HERS」の表紙にも登場しています。

山口智子

山口智子さんは1964年生まれ。栃木県出身で、高校卒業後に上京し青山学院女子短期大学に進学。短大在学中にスカウトされ、女性ファッション雑誌「ViVi」のモデルとして活動していました。

その後、1984年に東レキャンペーンガールとなります。

ドラマデビューしたのは23歳の時、NHKの連続テレビ小説「純ちゃんの応援歌」のオーディションを受け、ヒロイン役に選ばれました。朝ドラが完全にデビューだったんですね。

その後はトレンディドラマに出演したり、ジェットコースタードラマ「もう誰も愛さない」に出演したりしていて、「ダブル・キッチン」「スウィート・ホーム」などのホームコメディでブレイク。1996年には「ロングバケーション」で注目されましたね。こうしてみるだけでも幅広いジャンルのドラマに出演されています。

1995年に唐沢寿明さんと結婚し、「ロングバケーション」以降は私生活を大事にしながら時々芸能活動をするというスタンスになっています。

川原亜矢子

川原亜矢子さんは1971年生まれ。スカウトされて1987年頃から「mc sister」の専属モデルとしてモデル活動をされていました。

1989年には吉本ばななさん原作の映画「キッチン」で主演し映画デビューします。ですがこの後も東京に移ってモデルとして活動されていました。

さらに1991年にはパリへ渡り、有名なモデル事務所に所属し、シャネルやクリスチャン・ラクロア、イヴ・サンローランなどの一流ブランドのコレクションにも出演していました。海外コレクションでレギュラーモデルを務めたのは川原さんが日本人初なんですよ。

日本人唯一のスーパーモデルとして日本のメディアでもたびたび紹介されていました。7年間パリで活動し、1998年に帰国。

そして女優として活動するようになります。1999年にドラマ『週末婚』でドラマデビューしました。その後も数々のドラマに出演されています。

現在は私生活を大切にしつつ芸能界での仕事もなさっています。

松嶋菜々子

松嶋菜々子さんは1973年生まれ。高校1年の1988年に『ViVi』の読者モデルにスカウトされ、両親の反対を押し切ってモデルデビューします。賀来千香子さんの後輩になるんですね。

1991年にはCMデビュー、旭化成水着マスコットガール、アサヒビールの飲料部門のイメージガールなどを務め、1992年には『vivi』の専属モデルに。その年にテレビドラマ『社長になった若大将』でドラマデビューもしています。

すぐに女優に転身したわけではなく、しばらくはバラエティ番組に出演したり、テレビCMに出演したりして活動していました。

1996年にNHKの連続テレビ小説「ひまわり」のヒロインに選ばれ、本格的に女優として活動していきます。

2001年に俳優の反町隆史さんと結婚。その後出産もされていてテレビ出演のペースは少しゆっくりになりました。数年間ドラマ出演がない時もありますが現在も女優として活動されていますよね。

宮沢りえ

宮沢りえさんは松嶋さんと同じく1973年生まれ。10代の頃からドラマ出演していたのでアイドル、女優のイメージが強いかもしれませんが、デビューはモデルです。

11歳の時にモデルとしてデビューしているのです。その後、雑誌『週刊セブンティーン』の表紙モデルになりました。

その後、1987年に『三井のリハウス』のCMに初代リハウスガール“として出演し注目を集めました。

1988年にドラマ「追いかけたいの!」でテレビドラマデビュー。この年に「ぼくらの七日間戦争」で映画デビューもしています。こちらは主演です。この時まだ15歳にしてモデル、CM、ドラマ、映画デビューをしているという訳なのです。さらに翌年にはCDデビューもしていますよ。

その後は16歳で『ふんどしカレンダー』、18歳でヘアヌード写真集を出版したり、その後は私生活でも話題に事欠かなかったですよね。

現在は舞台を中心に女優として活躍されています。

モデル出身の女優さんの活躍は色々ですね。今後もモデル階から素敵な女優が誕生するのが楽しみです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。