小室哲哉が初代MCを務めた「TK MUSIC CLAMP」には深夜番組にも関わらず大物ゲストが続々出演!

小室哲哉が初代MCを務めた「TK MUSIC CLAMP」には深夜番組にも関わらず大物ゲストが続々出演!

90年代、日本の音楽シーンは小室哲哉によって席巻されたといっても過言ではない時期がありました。そんな1995~98年に、小室哲哉がMCを務める形で始まった「TK MUSIC CLAMP」は深夜帯にも関わらず続々と大物アーティストが出演し、それは当時の小室哲哉の影響力を物語るようでした。


小室哲哉によるMCが新鮮だった「TK MUSIC CLAMP」

『TK MUSIC CLAMP』(ティーケー ミュージック クランプ)は、1995年4月12日から1998年4月1日までフジテレビ系列局で放送された音楽番組。全140回。

小室哲哉のMCが新鮮だった「TK MUSIC CLAMP」

ダウンタウンの音楽トーク番組「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」を補完するためにスタートした深夜番組でした

番組スタートの半年前にスタートした『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』を補完するためにスタートした深夜番組。

実際、過去にテレビの音楽番組出演経験の少ないアーティストが、『HEY!HEY!HEY!』出演に先立ち音楽番組に慣れる目的で同番組に出演するケースが多く見られました。

「TK MUSIC CLAMP」番組の構成

司会とゲストによる音楽に関するトークや企画などで構成。
合間にミュージック・ビデオなどを紹介。

後半は、アイドル・女優・素人などが、小室ファミリーの楽曲を小室哲哉や久保こーじらの演奏で歌うコーナーが放送され、当時このコーナーで歌っていた人物の多くがその後各ジャンルで成功を納めました。

「TK MUSIC CLAMP」出演MC

小室哲哉(1995年4月12日 - 1996年5月8日)
中居正広(1996年5月15日 - 1997年6月11日)
華原朋美(1997年6月18日 - 1998年4月1日)

単発でのトーク司会

ムッシュかまやつ
近田春夫
KEIKO
久保こーじ

「TK MUSIC CLAMP」トークゲスト

深夜番組にも関わらず、実に豪華なゲストラインナップでした。

【小室哲哉MC時代】

宇都宮隆&木根尚登
小林武史
KOO&SAM from trf
ASKA
小沢健二
桑田佳祐
坂本龍一
PIZZICATO FIVE
稲葉浩志
いしだ壱成
黒沢健一
浅倉大介&木根尚登
浜田雅功
吉田拓郎
槇原敬之
CHAR with Jim Copley
TOWA TEI
篠原涼子
安室奈美恵
泉谷しげる
渡辺美里
小山田圭吾
久保こーじ
森高千里
忌野清志郎
井上陽水
德永英明
カールスモーキー石井
Bro.KONE
つんく♂
大澤誉志幸
木村拓哉
甲斐よしひろ
trf
globe
YOSHIKI
今田耕司
福山雅治
中居正広
岡村靖幸
LUNA SEA
ウルフルズ
電気グルーヴ
華原朋美
織田哲郎
松山千春
高見沢俊彦

【中居正広MC時代】

小室哲哉
つんく♂
森且行
トータス松本
佐野元春
奥田民生
小沢健二
宮沢和史
吉田拓郎
SMAP
YUKI from JUDY AND MARY
安室奈美恵
globe
石井竜也
宇崎竜童
甲斐バンド
小林武史
鈴木雅之
PUFFY
林田健司
泉谷しげる
久保田利伸
MAX
小泉今日子
The Street Sliders
高中正義
川本真琴
CHAGE
忌野清志郎&篠原涼子
サンプラザ中野
THE BIG BAND!!
中西圭三
近藤真彦
内田有紀
PIZZICATO FIVE
仲井戸麗市
THE ASS BABOONS OF VENUS
草彅剛
SPEED
和田アキ子
奥居香
坂井真紀
thee michelle gun elephant
篠原ともえ

【華原朋美MC時代】

中山美穂
森高千里
MY LITTLE LOVER featuring AKKO
大貫亜美
中谷美紀
吉村由美
篠原ともえ
工藤静香
千秋
内田有紀
鈴木紗理奈
吉川ひなの
松雪泰子
YUKI from JUDY AND MARY
T.M.Revolution
IZAM from SHAZNA
宝生舞
野宮真貴
観月ありさ
アン・ルイス
奥居香
奥菜恵
高橋真梨子
坂井真紀
知念里奈
加藤紀子
藤田恵美 from Le Couple
SPEED
MAX
小室哲哉

「TK MUSIC CLAMP」ホームページ

TK MUSIC CLAMP INDEX SUMMARY

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。