浜田省吾のライブ映像『A PLACE IN THE SUN at 渚園Summer of 1988』が期間限定公開!!

浜田省吾のライブ映像『A PLACE IN THE SUN at 渚園Summer of 1988』が期間限定公開!!

ロックシンガー・浜田省吾のライブ映像『A PLACE IN THE SUN at 渚園Summer of 1988』(配給:ライブ・ビューイング・ジャパン)が、5月5日(金・祝)より全国映画館にて期間限定で公開されることが決定しました。


浜田省吾のライブ映像『A PLACE IN THE SUN at 渚園Summer of 1988』が期間限定公開!!

ロックシンガー・浜田省吾のライブ映像『A PLACE IN THE SUN at 渚園Summer of 1988』(配給:ライブ・ビューイング・ジャパン)が、5月5日(金・祝)より全国映画館にて期間限定で公開されることが決定しました。

1988年8月20日、静岡県浜名湖畔「渚園」で行われた浜田省吾にとって三度目の野外ライブ「A PLACE IN THE SUN」。本作は、5万5千人を動員したライブを記録した膨大なオリジナルネガフィルムを、4Kデジタルリマスターと5.1chサラウンドミックスで高臨場感を再現したライブ映像。35年前の記録映像にも関わらず、まるで当時のライブ会場の空気感を感じさせるスペシャルなコンテンツとしてよみがえりました。

公開決定の発表とともに、ティザービジュアルや浜田省吾のライブパフォーマンスの様子や野外ライブの臨場感が伝わる場面写真が解禁、さらに前作『旅するソングライター』から監督を務めている板屋宏幸による特報映像も解禁されています。

予告編第1弾が公開!

1月11日 (水)に東京・渋谷のNHKホールで行われた浜田省吾ライブ「SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”」ライブの終演後、ホールのスクリーンに本作の特報映像が映し出され、映画公開がサプライズ発表されると、会場からどよめきと歓喜の声が上がりました。来場者は食い入るように映像を見つめながら、浜田省吾の粋な演出に、鳴り止まない拍手が会場を包み込みました。

『路地裏の少年』から始まり、『MONEY』『J.BOY』など当時の浜田省吾を代表する名曲群を収録。会場を包むような歓声、没入感ある迫力の映像と音響に、浜田省吾と共に時代を過ごした世代には、熱かった青春時代の自分に回帰し、片や「浜田省吾」の名は知っていても楽曲は聴いたことがないZ世代には、彼らに絶大な人気アーティストたちが浜田省吾の音楽を敬愛していることを知り、“知らないのにどこか懐かしい”感覚として浜田省吾の魅力に惹かれていきます。リアルファン世代とZ世代、親子、年代問わず、世代を越えて、21世紀の今、感動をともに。全国の映画館が35年前の浜田省吾ライブ会場へタイムトリップ。110分の青春時代がよみがえる BACK TO 1988!!

作品概要

浜田省吾 『A PLACE IN THE SUN at渚園 Summer of 1988』
監督:板屋宏幸 
プロデューサー:岩熊信彦
企画製作:Road & Sky
配給:ライブ・ビューイング・ジャパン
宣伝:とこしえ
協力:Sony Music Labels Inc.
2023年/日本/カラー/ビスタ/5.1ch/110分
©2023 Road & Sky

公式HP

浜田省吾『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』公式サイト

FM AICHI 年末特別編成「浜田省吾70th Birthday」特別番組が放送される!

2022年12月29日に70才の誕生日を迎えた日本のロック界のレジェンド・浜田省吾。同日、FM AICHIにて特別番組「SHOGO HAMADA ON THE ROAD ~GLORY 70 STEPS~」が放送され、1975年のデビュー以来歩んだ輝かしい足跡を振り返りました。

「路地裏の少年」のEP。

同番組では、1975年にメジャーデビュー、1976年にソロとして発表した「路地裏の少年」がヒット、今日まで40作を超えるシングル、17作のオリジナルアルバムで数々の楽曲をリリース、「ON THE ROAD」ライブツアー、映像作品や書籍、数々のアーティストへの楽曲提供など、浜田がロックシーンの王道に刻んだ足跡をたどり、代表曲とともに魅力を紹介。70才の誕生日をリスナーファンとともに祝ったとのことです。

コンピレーション・シングル『DUET』の発売も話題に!!

また2022年9月には、コンピレーション・シングル「DUET」が発売。区麗情 with 浜田省吾名義で1996年に発売された「Love Letter」など、浜田省吾がデュエットで発表した3曲が2022年バージョンのサウンドで蘇りました。是非こちらもチェックしておきましょう!

ご購入はこちらから!

Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp限定】DUET (メガジャケ付): Music

関連記事

冬に聴きたい演歌・歌謡曲 - Middle Edge(ミドルエッジ)

浜田省吾(68)、1982年に行った伝説の「日本武道館初公演」を再現するライブを開催!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

天使の歌声を持つ【Origa (オリガ)】浜田省吾が絶賛したロシアの歌姫は44歳でこの世を去った・・・。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。