おふざけバンドから国民的バンドへ!米米CLUBのヒット曲を集めました

おふざけバンドから国民的バンドへ!米米CLUBのヒット曲を集めました

どこからどこまでがメンバーか分からないほど大所帯だったバンド米米CLUB。曲だけでなくパフォーマンスも人気でしたよね。米米CLUBのヒット曲をまとめました。


結成からデビューまで

米米CLUBは、専門学校の「A-Ken」という映画サークルの仲間が集まり卒業後の1982年に結成したグループです。

元々はサークル時代に当時人気だったバンド「トム・トム・クラブ」を「コメコメクラブ」と間違えたところから来ていて、ノリで米にまつわるオリジナルソングを作っていたそうです。ですがそれはお遊びで一度終わりになったのですが、その翌年に「米米クラブをやりたい」と仲間をしつこく勧誘し、なんとかバンドのできるメンバーを集めたそうです。

1982年11月に慶應義塾大学三田祭のステージに立ちます。はじめは一度限りのおふざけバンドのつもりだったのですが観客からは好評でした。メンバーもバンドに可能性を感じ活動を始めます。あちこちのライブハウスに顔を出し「謎のパフォーマンス集団」と呼ばれ、アマチュア時代からメディアにも出ていたんですよ。

「I・CAN・BE」でデビュー

そして1985年10月21日にシングル「I・CAN・BE」と、アルバム「シャリ・シャリズム」でデビューします。

デビュー当初はメンバーの思い通りに演奏をすることができず、プロデューサーの言うとおりに演奏や歌詞を変えていたそうです。ですから歌詞が2つある曲や、CDバージョンとライブバージョンが大きく違う楽曲なども存在します。反対されたものも限られた場所で自分たちのやりたいようにやっていたというのが米米CLUBらしい感じもしますよね。

音楽はファンクミュージックをベースにしていて演奏技術や音楽センスにも定評があったのですが、奇抜なメイクやコントのようなMC,寸劇のような演出、楽曲のパロディなども行っていたため世間からは「イロモノバンド」だと思われていることが多かったです。

メイクも長いMCも今となっては珍しいことではないですが、当時は斬新だったんですね。

「KOME KOME WAR」

1988年には「KOME KOME WAR」をリリース。楽曲はファンク色が強いのですが、歌詞は特に意味のない言葉の羅列のようになっていて、変わった楽曲のイメージですね。

この曲までは週間オリコンチャートは二桁台だったのですが、5位に入り注目されました。この曲をきっかけに米米CLUBを知ったという人も多いでしょう。

特にタイアップなどはついていないのですが今でもテレビ番組でお米の話題などになるとBGMとして使われることがありますね。

またビデオクリップはカールスモーキー石井さんの初監督作品になっています。のちに映画監督デビューもされますが、こちらが原点だったんですね。

「FUNK FUJIYAMA」

1989年には「FUNK FUJIYAMA」をリリース。オリコン最高位は2位で1989年の年間チャートでも50位にランクインしました。

「コンニチハ」「コレイクラ」「カミカゼ」「ハラキリ」「フジヤマ」など外国人が知っている日本語を繰り返す歌詞は一度聴いたら忘れられないですよね。

ソニーのマルチディスクプレーヤーのCMソングに起用され、本人たちが出演していました。ですが「カミカゼ」「ハラキリ」などのフレーズはCMでは別のフレーズに変えられていました。

こちらもファンクな一曲で米米CLUBらしさがつまっていますよね。

「浪漫飛行」

1990年には「浪漫飛行」をリリース。今までの米米CLUBのイメージとは異なるさわやかな楽曲でびっくりしましたね。日本航空 '90沖縄キャンペーン CMソングで本人たちも出演していました。

ジャケット写真とカップリングの曲が違う東日本版と西日本版が発売されました。最初は東日本版と西日本版で別々にオリコン集計していたのですがそれでも東日本版が1位、西日本版が3位にランクインしました。ミリオンヒットとなり1990年の年間チャートでも1位を獲得しているんですよ。

レコーディングは石井さんとプロデューサーの中崎英也さんとドラムだけで行いました。コーラスも石井さんが1人で担当して他のメンバーは参加していません。大ヒットした曲ですが他のメンバーにとっては微妙な心境だったかもしれませんね。

「君がいるだけで」

1992年には「君がいるだけで/愛してる」がリリースされます。「君がいるだけで」は月9ドラマ「素顔のままで」の主題歌に起用され、289万枚の大ヒットとなります。1992年の年間オリコンチャートも1位でした。

この楽曲は石井さんの妹で米米CLUBのダンスチームにいた石井美奈子さんとサックスのフラッシュ金子さんの結婚を祝して作られた楽曲です。それがこんなに大ヒットするとは思わなかったかもしれませんね。

この曲の大ヒットによって日本を代表するJ-POPバンドになるのですが、今までの主な路線だったアングラな雰囲気の怪しい集団というイメージから逸脱していき、路線変更を余儀なくされた楽曲でもあるんです。

「ア・ブラ・カダ・ブラ」

1994年には「ア・ブラ・カダ・ブラ」をリリース。「君がいるだけで」のヒット以降、さわやかラブソング路線になっていましたがこの楽曲は今までの米米CLUBのイメージに近い楽曲ではないでしょうか。

オリコン最高位は2位で久しぶりに50万枚を超えるヒット曲になりました。本人出演の「LIVE UFO '94」イメージソング、コーセー ルシェリ のCMソングに起用されています。

ライブの定番曲としても知られています。

「Special Love」

1997年には「Special Love」をリリース。こちらが米米CLUBのラストシングルになりました。

やはり「君がいるだけで」のヒット以降、路線が変わってしまい、ボーカルも石井さんが1人で担当することが多くなりメンバー内の亀裂が発生していたそうです。コミカルな要素が亡くなっていってしまったんですね。元々メンバーの入れ替わりは多かったのですが1995年に初期メンバーが2人脱退、ダンサーチームも解体してしまい、米米CLUBの解散につながってしまいました。

ですが、2005年に長年親交のあるcharさんの50歳の誕生日にサプライズで再結成。そこから再始動しています。個々の活動も重視しているのでバンドとしての活動はない期間もありますが、再結成はうれしいですよね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。