中田英寿の現在!結婚してる?旅人~の肩書きがすごい事に!!<人生は情熱優先>

中田英寿の現在!結婚してる?旅人~の肩書きがすごい事に!!<人生は情熱優先>

サッカー日本代表史上 最もインパクトを残し2006年W杯のブラジル戦後  電撃引退した”中田英寿”氏。まだ29歳という若さに「早すぎる」と日本のみならず世界にも衝撃が走りました。引退後は「旅人」という肩書きで世界中を旅されていたようですが、中田さんがサッカーの次に情熱を注ぎ込んでおられる『今』を調べてみました。気になる結婚は?


中田英寿 プロフィール

生年月日:1977年1月22日

出身地:山梨県甲府市

1985 - 1988	北新サッカースポーツ少年団
1989 - 1991	甲府北中学校
1992 - 1994	韮崎高校

小学3年生(8歳)のときに兄の影響でサッカーを始めるが、当時は野球漫画とサッカー漫画を読んでいて、どちらへ行こうか悩んでいたそうです。
サッカーを選んだ決めては『キャプテン翼』
「翼君がいなかったら僕は野球をやっていました」と語られています。

甲府市立北中学校3年生のとき、フィジカル面の強さを評価されU-15(15歳以下日本代表)に選抜。当時はFWとして登録されていました。

U-16アジアユースに選出されて以降 全ての年代別日本代表に選出される。

韮崎高校2年時 「第72回全国高等学校サッカー選手権大会」に出場。

Jリーグに加盟する全12クラブ(当時)のうち11クラブからオファーを受け、
1995年 ベルマーレ平塚に加入。
入団交渉時から「海外留学、将来の海外移籍を認める」という条件が提示されていて、中田さんが早くから海外を意識されていたことがわかります。

韮崎高校時代には「サッカーしか知らない人間にはなりたくない」と、資格取得にもチャレンジし、語学の勉強も高校時代からされていたようです。

今では海外移籍は当たり前のように行われ、会見で移籍先の言葉を使って話す選手は多くなりましたが、当時はビックリしたのと同時に「中田らしいな!」と感じたのを覚えています。

中田英寿 選手時代の主な経歴

歴代所属チーム ベルマーレ平塚(現:湘南ベルマーレ):日本
A.Cペルージャ:イタリア 
A.Sローマ:イタリア
パルマA.C:イタリア
ボローニャF.C:イタリア
ACFフィオレンティーナ:イタリ
ボルトン・ワンダラーズF.C:イギリス
主な日本代表歴 1992年 U-16アジアユース 
1993年 U-17アジアユース(Best 8)
1994年 U-19アジアユース
1995年 ワールドユース(Best 8)
1996年 アトランタ五輪
1998年 フランスW杯
2000年 シドニー五輪
2001年 コンフェデレーションズカップ(準優勝)
2002年 日韓W杯(Best 16)
2003年 コンフェデレーションズカップ
2005年 コンフェデレーションズカップ
2006年 ドイツW杯
受賞歴 1997年 リーグベスト11
1997年 AFC年間最優秀選手賞
1997年 日本プロスポーツ大賞(内閣総理大臣杯授与)大賞
1998年 AFC年間最優秀選手賞
1998年 日本プロスポーツ大賞(内閣総理大臣杯授与)殊勲賞
00-01 セリエA 優勝(スクデッド) 
01-02 イタリア杯 優勝
2006年 イタリア連帯の星勲章受賞
2006年 カヴァリエーレ勲位

中田英寿 旅人~知れば知るほどのめり込む日本文化

好きなサッカーを楽しめなくなったからと現役引退を決めた中田さん。(実は自分の中では当初 復帰する可能性もあったそうです。)

中田さんにとって、「楽しく生きていくこと、自分がどうあれば幸せかが一番重要」

そんな中田さんが次に向かった先は、『世界』

世界中を旅する中で、日本人なのに「日本」のことをよく知らない自分を気づかされ、2009年から6年半かけて日本全国 47都道府県を車で旅されました。

「地方それぞれに住む人達の生活を見ることで、日本を勉強することになるのではないか。」と考え、「伝統工芸」「農業」「お酒」「お寺や神社」を巡ることと、良い宿や良いレストランを知るということをテーマに先ず沖縄から旅をスタートされたそうです。

旅を始めた頃は知識も情報量も少なく、取りあえず自分の感覚だけを頼りに動いていた事が「知れば知るほどのめり込む」
旅が進むにつれ情報量が増え、それぞれの業界との関わりが深くなっていった中田さん、自分の中で形が作られていきます。

「日本文化や技術の素晴らしさを世界に伝える」

NIHONMONO - 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅マガジン

中田英寿 やりたいこと=仕事 複数の肩書きを持つ実業家

・株式会社「JAPAN CRAFT SAKE COMPANY」代表取締役



・一般財団法人「TAKE ACTION FOUNDATION」代表理事



・国際サッカー評議会(IFAB)諮問委員



・観光庁「アドバイザリー・ボード」メンバー



・株式会社「デサントゴルフ」アンバサダー




・三菱UFJ信託銀行の情報銀行サービス「Dprime」アンバサダー

何とこれだけでも凄い肩書きですが、
サッカー界から離れてからの中田さん、支援事業や既に退任された可能性のあるものも含めると数え切れないくらい多くの活動をされています。

中田さん自身・・・

「明日死んでも後悔一つない。やりたいこと全部やっている。やりたくないものはやっていない。」

と、名言があります。

そんなエネルギッシュな中田さんが、サッカーに注いできた以上の情熱と時間をつぎ込めるのが、工芸やお酒、農業などの『日本文化』

日本を知る旅を終えられた後に立ち上げられたのが、

株式会社 JAPAN CRAFT SAKE COMPANY

日本全国47都道府県を回る旅で出会った『日本の文化』の中でもとりわけ「日本酒」に興味を惹かれ、のめり込んでいる中田さん。
中田さん自身 イタリア時代は「ワイン」が好きで休みになると色々なワイナリーを巡られていたそうです。
日本を知る旅をする中、日本でワインと同じようなものを考えた時『日本酒』が浮かび、250を超える酒蔵に足を運び、稲作から酒の製造工程まで酒造りのプロセスを細かく体験。
そこで気づいたのは「日本酒とワインはすごく近い」

ワインの場合はソムリエがいて情報が豊富、ワイン文化が世界中に広がり確立されているが、日本酒に関しては情報量が少なく、良いお酒があるにもかかわらず発信されていない。

「日本酒の銘柄が知られていない」「漢字で書かれているラベルが読めない」

「銘柄を覚えれば好みの日本酒が見つかり、ワインのように日本酒を楽しむ人が増えるのではなないか。」と考えた中田さん、「Sakenomy(サケノミー)」という日本酒に関する情報サイトを作られました。アプリ使って日本酒のラベルを写真に撮ると、それが英語やイタリア語といった外国語で情報が表示されるようになっているようです。

Sakenomy - 日本酒を知り、日本を知る

中田さんの興味はドンドン広がっていきますね。
データーを分析した結果に基づいているので説得力がありますし、中田さんなら「やってくれる!」と思えてきます。

せっかく世界に誇れる高い技術や素晴らしい日本文化があっても、世界で認識されるのは至難の業ですが、
世界で勝負してこられた”中田英寿”というフィルターを通すことで発信力が何倍にも膨れ上がり、世界の人々の目にとまっていくのではないでしょうか。

中田英寿 結婚は?「僕は家がない」

これまで数多くの美女と噂された中田さん。海外の有名人との噂もあり、恋愛においても世界規模ですね。
決定的なスクープはなかったものの、女優の”柴咲コウ”さんとは結婚の噂もされていました。

現在は、恋愛事情は伝わって来ず、結婚されたという情報がないため独身だと思われます。

そして、日本中、世界中を飛び回っておられる中田さんは、家を持たずホテル住まいをされているようです。(ニューヨークに自宅があるとの情報もあります。)

10代の頃からサッカー選手として遠征や海外移籍などで、数々のホテルに宿泊してきた経験からか、日本全国47都道府県をめぐる旅では毎日違うホテルに宿泊。
ひょっとして、現在も常宿はもたず転々とされているかもしれませんね。

中田英寿 『日本の可能性を世界に、未来に伝えていきたい』

中田さんがサッカー界から引退して16年の月日が経ちますが、まだ「元サッカー選手」「元日本代表」という肩書きが大きいです。
私達の記憶に残る中田さんもピッチで走り回るサッカー選手ですよね。

それだけ偉大なサッカー選手だったという事なのだと思うのですが、中田さん自身はそれが悔しいそうです。
「サッカーをやめた後にそれ以上の人生をまだ築き上げられていないからそう呼ばれるんだと思います。
僕はそこに第2の人生を築きたいと思っているし、サッカー以上のことを成し遂げたいと思っています。」

「僕にとってサッカーはあくまで自分でやるもの。サッカーは見るスポーツでもなければ、教えるスポーツでもない。見ることも、教えることもあまり好きではない」とインタビューで語られていた中田さんの世界への挑戦はまだまだ続きます。

最後までおつき合い頂きありがとうございました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。