CMの替え歌で大友康平の人気再燃!一世を風靡したHOUND DOGの活躍から現在まで

CMの替え歌で大友康平の人気再燃!一世を風靡したHOUND DOGの活躍から現在まで

1980年代に一世を風靡した硬派なロックバンド「HOUND DOG」。メンバーはみんなカッコイイのですが、ボーカルの大友康平さんの力強い歌声は秀逸でしたよね。「HOUND DOG」の代表曲はもちろんff (フォルティシモ)です。マクドナルドのビーフシチューパイのCMではff (フォルティシモ)の替え歌を熱唱し話題になっていました。そんな大友康平さんの若い頃の活躍や現在についてご紹介します。


大友康平のプロフィール

まずは硬派でカッコイイ、大友康平さんのプロフィールからご紹介します。
生年月日:1956年1月1日
出身地:宮城県塩竈市
最終学歴:東北学院大学経済学部卒業
身長:172センチ
体重:62キロ

デビューのキッカケ:子供の頃から街のカラオケ大会で熱唱し歌が好きでしたが、高校に入ってから本格的にキャロルを真似たバンドを結成します。
そして大学時代にHOUND DOGを結成しました。

その後第1回CBSソニーSDオーディションに合格します。
ロックジャムで準グランプリを受賞し、最優秀ボーカリスト賞を受賞してソニーレコードと契約しました。
そして1980年(昭和55年)に「嵐の金曜日」でプロデビューします。

HOUND DOGの活躍

HOUNDDOGは1976年に、高橋良秀さん(ギター)が大友康平さん(ドラムス&ボーカル)を誘い、玉手ヨシヒロさん(ベース)をまじえた3人で結成されました。
その後メンバー交代を繰り返し、1980年に「嵐の金曜日」でデビューします。

大きなヒット曲はないまま、1983年に日本武道館でのコンサートを成功させました。
1985年8月25日には、最大のヒット曲となる「ff (フォルティシモ)」をリリースします。
ff (フォルティシモ)は、オリコン最高順位週間11位で、ザ・ベストテンでも9位に入り大ヒットしました。

中学生のときにff (フォルティシモ)で初めてHAUNDDOGを知ったのですが、カッコ良さに衝撃を受けました。
先輩が文化祭でバンドを組んで、ff (フォルティシモ)を披露してくれたのですが、会場が「愛が全てさ~」の時に一体となり、合唱していたことが今でも記憶に残っています。

大友康平の現在

歌手としてだけでなく、俳優としても活躍する大友康平さん。
1990年の映画「ゴールドラッシュ」では初主演を務めました。
最近でも2020年の「一度死んでみた」や「星の子」にも出演していました。
ドラマでは2023年1月21日からの「探偵ロマンス」にも出演します。

歌手としてはメンバー間の確執などから、現在は1人で活動しています。
以前はジャニーズ事務所のアイドル(光GENJIや男闘呼組など)に敵意を示し、揶揄する歌も作っていましたが、現在はジャニーズ事務所のアイドルとバラエティー番組で共演することもあります。

2018年からは、大晦日にももいろクローバーZが主宰する『ももいろ歌合戦』にも出演するなど、アイドルとの共演にも寛容になってきました。
1匹狼のロックンローラーな大友康平さんも素敵ですが、丸くなった現在も素敵です。

マクドナルドの期間限定発売のビーフパイのCMでは「パイがすべてさ~」という、ff (フォルティシモ)の替え歌も披露し、話題を集めました。

いすゞのトラックのCMでも熱唱しています。
このザ・男という歌声が大友康平さんの魅力ですよね。
トラックが似合います。
男の歌のCMソングでは「燃える男の赤いトラクター」以来の衝撃ではないでしょうか。

2022年12月31日には、「第73回NHK紅白歌合戦」に、桑田佳祐 feat 佐野元春さん、世良公則さん、 Charさん、野口五郎さんの同学年たちの演奏に、原由子さん(サザンオールスターズ)、ハマ・オカモトさん(OKAMOTO'S)らと共に参加しています。

披露した楽曲は「時代遅れのRock'n'Roll Band」。
コロナ渦や戦乱など混乱を極める現代の世相に向けたメッセージです。
なんて豪華なメンバーでしょうか。
大変な時代ですが、元気を与える歌を歌い続けて欲しいですよね。
令和もますます元気に活動を続ける大友康平さんです!

まとめ

今回は「CMの替え歌で大友康平の人気再燃!一世を風靡したHOUND DOGの活躍から現在まで」についてご紹介しました。
現在は歌手だけでなく、俳優としてもバラエティーでも活躍する大友康平さん。
今後の活躍も楽しみにしたいですね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。