グレート小鹿(グレート こじか)プロフィール

本名 小鹿 信也(こしか しんや)※読みが「こしか」
ニックネーム 極道鬼・コスプレ社長
身長 185cm
体重 115kg
誕生日 1942年4月28日
出身地 北海道函館市
所属 大日本プロレス
デビュー 1963年10月13日
経歴

元町から見た函館市中心市街地
1942年4月28日に北海道函館市で誕生した小鹿さん。
小鹿さんは、幼少期に父親が失明した為、小学3年から行商をしながら家計を助け、中学卒業後、北海道湧別町の缶詰工場に就職されたと言います。

缶詰工場に就職された小鹿さんですが、一旗揚げたいという思いから17歳の時に函館駅を目指した所、函館駅の青函連絡船の待合室で体格のよさを見込んだ九重親方の後援会の人に声をかけられて一緒に乗船し、上野駅到着後、後援会の人に連れられ出羽海部屋に入門されています。
相撲では
初土俵は1959年9月場所で、最高位は西三段76枚目でした。
力士を廃業・プロレスへ

力道山
相撲界であまり良い成績を残せなかった小鹿さん、1962年7月場所を持って力士を廃業されました。
そして翌年の1963年には、力道山が設立・運営した「日本プロレス」に入団されています。
小鹿雷三

そして同年5月9日(10月13日説もあり)に駒角太郎戦においてデビュー戦を行っています。
当初は本名の小鹿信也として試合をしていたが、1964年からは豊登の命名により、小鹿雷三(こじか らいぞう)にリングネームを変更されています。
海外修行

ミル・マスカラス
1967年に大熊元司選手と共に海外修行で渡米、南部のテネシー地区やジョージア地区などで活動されテネシーでは同年10月、同地区版のNWA世界タッグ王座を奪取されています。
卑怯なヒール戦法を駆使して憎まれ役としての存在感を発揮しロサンゼルスではミル・マスカラスと抗争を繰り広げ、1969年12月19日に金網デスマッチでマスカラスを破り、同地区のフラッグシップ・タイトルだったNWAアメリカス・ヘビー級王座を獲得!
てか、小鹿さんミル・マスカラス戦ではマスカラスの目に塩をまぶしたというから・・・💦
グレート小鹿

1970年9月に凱旋帰国した小鹿さん、この頃からアメリカで名乗っていたグレート小鹿をリングネームに変えシリーズ中はジャイアント馬場やアントニオ猪木のパートナーに起用されてメインイベントも務めていました。
全日本プロレスに移籍
日本プロレス崩壊後の1973年6月全日本プロレスに移籍され1976年9月よりテキサス州アマリロ地区へ再渡米し、カン・フー・リー(Kung Fu Lee)のリングネームで活躍されています。
10月18日には、あのテリー・ファンクからNWAウエスタン・ステーツ・ヘビー級王座を奪取してるんでよ!
一時期引退

ジャイアント馬場
小鹿さんは、1988年7月31日自らの引退興行函館市千代台公園陸上競技場特設リング大会)も自分でプロデュースされ、一時期プロレスラーを引退されました。
引退後は、ジャイアント馬場さんの運転手も務めたり、地元函館で事業を始める傍ら、プロモーター業を継続されていました。
意外なことにタレント活動も行なっておりミュージカルの出演経験もあるんですよ。
大日本プロレス

1994年12月には、NOW崩壊の憂き目を見ていたケンドー・ナガサキや登坂栄児(NOW社長→大日本・統括部長)らとともに、横浜市に大日本プロレスを設立され、社長に就任。
ただ観客動員に苦戦したことから、FMWの離脱後に「真FMW軍」を称して参戦していたターザン後藤との抗争アングルを展開し1995年に現役復帰されています。
事業家として

ちゃんこ鍋
※画像はイメージで小鹿さんのお店のちゃんこ鍋ではありません。
その後、若手が成長するにつれて自らがリングに上がることはなくなり、事業家としての活動が主となって2003年11月、宮城県仙台市に「プロレスちゃんこ小鹿」を、2006年3月には「ホルモン小鹿亭」をオープンさせました。
因みに、「プロレスちゃんこ小鹿」は2007年4月30日に閉店。
「ホルモン小鹿亭」も同年8月28日に営業を終了しています。
コスプレ社長

現役復帰後、小鹿さんは、兵隊服を皮切りに、『料理の鉄人』『ゴルゴ13』などのコスプレをしてリングに上がる「コスプレ社長」として注目を浴びていました。
近年では・・・。

2021年12月18日、新潟プロレスの新潟タッグ選手権で4度目の防衛を果たし、小鹿さんは最年長防衛記録を更新。
また2022年10月にアントニオ猪木さんが亡くなったことから、力道山の弟子で唯一生存している現役プロレスラーと言われています。
79歳・グレート小鹿が新潟で新型コロナから復活のタッグ王座防衛【週刊プロレス】 | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社
最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
ブッチャーじゃないよ 💦流血大王『キラー・トーア・カマタ』って覚えてる?! - Middle Edge(ミドルエッジ)
「おはよう!こどもショー」など子供番組にも出演していたヒール・レスラー『サンダー杉山』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
マイク・パフォーマンスと言えばこの方『ラッシャー木村』の生涯!! - Middle Edge(ミドルエッジ)