『マジンガーZ 50周年記念特番Z』がアーカイブ配信!『MAZINGER THE MOVIE 1973-1976』も発売!

『マジンガーZ 50周年記念特番Z』がアーカイブ配信!『MAZINGER THE MOVIE 1973-1976』も発売!

東映アニメーションミュージアムチャンネル」にて「マジンガーZ」の誕生50周年を記念した特別番組『マジンガーZ 50周年記念特番Z』が配信されました。2023年3月31日(金)23時59分まで、アーカイブ配信の視聴が可能となっています。


『マジンガーZ 50周年記念特番Z』が期間限定でアーカイブ配信決定!!

12月3日(土)、「中野×杉並×豊島アニメ・マンガフェス2022」のイベントとして、YouTube公式チャンネル「東映アニメーションミュージアムチャンネル」にて「マジンガーZ」の誕生50周年を記念した特別番組『マジンガーZ 50周年記念特番Z』が配信されました。2023年3月31日(金)23時59分まで、アーカイブ配信の視聴が可能となっています。

「マジンガーZ」の50周年記念ということで、テレビ放送が始まった50年前と同時刻12月3日(土)19時に水木一郎の「マジンガーZ」の歌唱で番組がスタート。メカニックデザイナーの宮武一貴などによるVTRコメントや兜甲児役・石丸博也からのコメント、先日行われた、特別企画「ファンが選ぶ『マジンガーZ』 ベストエピソード大投票」の結果発表など50周年ならではの内容に交えて、司会の五十嵐浩司、本多真梨子、そしてゲストの稲田徹、寺田貴信、岡崎聖、早川優などによる「マジンガーZ」についての熱いトークで大いに盛り上がりました。最後には原作者永井豪からのコメントと水木一郎の「マジンガーZ」のエンディングテーマ『ぼくらのマジンガーZ』の歌で締めくくられました。

「MAZINGER THE MOVIE 1973-1976 4Kリマスター版」の発売が発表!

また番組内にて「MAZINGER THE MOVIE 1973-1976 4Kリマスター版」の発売が発表されました。1973年から1976年に【東映まんがまつり】にて公開された、「マジンガーZ」「グレートマジンガー」「ゲッターロボ」「UFOロボ グレンダイザー」の劇場版が4KリマスターBOXで発売されるとのことで、5Kスキャン&4KHDRリマスターにより、オリジナルの35ミリネガフィルムの情報が鮮やかに再現されます。鮮明な映像による、新しい劇場版マジンガーシリーズが誕生。キャラクターの色合いだけでなく、フィルムが本来持っていた美術・背景の細部や、暗くて視認できなかったシーンなどがより豊かな表現で蘇ります。

番組の枠を超えデビルマンとの夢の競演を果たした「マジンガーZ対デビルマン」や、テレビ放送に先駆けグレートマジンガーを登場させた衝撃の「マジンガーZ対暗黒大将軍」、そしてスーパーロボットが大集合して戦う「決戦!大海獣」、さらにはグレンダイザーのプロトタイプともいえるガッタイガーが登場する「宇宙円盤大戦争」など至高の劇場用オリジナル7作品。オリジナル音声に加え、擬似5.1ch音声も収録(一部作品を除く)、シネマスコープサイズで製作された本作品を、これまでになく存分に楽しめる仕様となっています。

本番組は2023年3月31日(金)23時59分までアーカイブ配信の視聴が可能。また、番組内で「マジンガーZ」第1話が配信となりましたが、第2話より、東映アニメーションチャンネルにて毎週土曜日19時から『マジンガーZ』が1話ずつ継続して配信されます。2023年7月18日には「マジンガーZ対デビルマン」、2024年の7月25日には「マジンガーZ対暗黒大将軍」を配信予定。50周年を迎えて大盛り上がりの「マジンガーZ」からまだまだ目が離せません!

番組概要

番組名:中野×杉並×豊島アニメ・マンガフェス2022 『マジンガーZ50周年記念特番Z』
日時:2022年12月3日(土)19:00開始
配信チャンネル:東映アニメーションミュージアムチャンネル
https://www.youtube.com/c/ToeiAnimation60th
番組URL:https://youtu.be/TLZFUEWdK38

<アーカイブ配信期間> 配信終了後から2023年3月31日(金)23:59まで

司会:五十嵐浩司、本多真梨子
ゲスト:
■スタジオ出演
水木一郎・稲田徹(声優)・寺田貴信(ゲームクリエイター)・岡崎聖(BANDAI SPIRITS)・早川優(ライター)・中野大好きナカノさん
■VTR出演
永井豪(漫画家)・宮武一貴(メカニックデザイナー)・福田己津央(アニメーション監督)
大河内一楼(脚本家)・越智一裕(アニメーター)・野中剛(デザイナー)・岩坂照之(前田建設)・関智一(声優)・むらた雅彦(アニメーション監督)・博史池畠(アニメーション監督)・兵頭一歩(脚本家)・長谷川裕一(漫画家)

主催:中野・杉並・豊島アニメ等地域ブランディング事業実行委員会
協力:東映アニメーション、東映ビデオ、BANDAI SPIRITS

「MAZINGER THE MOVIE 1973-1976 4Kリマスター版」について

マジンガーZ生誕50周年を記念し、至高の劇場用オリジナル7作品を4Kリマスターで収録したBOX「MAZINGER THE MOVIE 1973-1976 4Kリマスター版」が登場!5Kスキャン&4KHDRリマスターの鮮明な映像による、新しい劇場版マジンガーシリーズが誕生します。

「MAZINGER THE MOVIE 1973-1976 4Kリマスター版」概要

MAZINGER THE MOVIE 1973-1976 4Kリマスター版 (4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc 4枚組)

<収録作品>
・「マジンガーZ対デビルマン」(1973年7月公開/43分)
・「マジンガーZ対暗黒大将軍」(1974年7月公開/43分)
・「グレートマジンガー対ゲッターロボ」(1975年3月公開/30分)
・「グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突」(1975年7月公開/24分)
・「宇宙円盤大戦争」(1975年7月公開/30分)
・「UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー」(1976年3月公開/25分)
・「グレンダイザー・ゲッターロボG・グレートマジンガー 決戦!大海獣」(1976年7月公開/31分)

<初回特典>
◆ブックレット(4p予定)
◆ボーナスディスク(Blu-ray)※2012年発売のBlu-rayBOX付属のディスクと同じものです
・「これがUFOだ!空飛ぶ円盤」(1975年3月公開/16分)
・「マジンガーZ」(1973年3月公開/25分)【#5「ゴーストマジンガー出現」ブローアップ版】
・「マジンガーZ対ドクターヘル」(1974年3月公開/25分)【#57「Dr.ヘル日本占領」ブローアップ版】
・「ゲッターロボ」(1974年7月公開/25分)【#6「恐竜!東京ジャック作戦」ブローアップ版】
・「UFOロボ グレンダイザー」(1975年12月公開/25分)【#7「たとえ我が命つきるとも」ブローアップ版】
・「UFOロボ グレンダイザー 赤い夕陽の対決!」(1976年12月公開/25分)【#49「赤い夕陽に兄を見た!」ブローアップ版】

USTD20724/20,000円+税/COLOR/本編226分/<ULTRA HD Blu-ray>2層2枚 <Blu-ray>2層2枚/<ULTRA HD Blu-ray>1.リニアPCM(5.1ch) 2.リニアPCM(オリジナル音声:モノラル) <Blu-ray>1.リニアPCM(5.1ch) 2.リニアPCM(オリジナル音声:モノラル)/<ULTRA HD Blu-ray>16:9(シネスコ)【2160p Ultra Hi-Def】 <Blu-ray>16:9(シネスコ)【1080p Hi-Def】

Amazon.co.jpでのご予約はこちらから!

Amazon | 【Amazon.co.jp限定】MAZINGER THE MOVIE 1973-1976 4Kリマスター版(キャンバスアート(P3サイズ・越智一裕描き下ろしBlu-ray1巻目ジャケット))[4K ULTRA HD Blu-ray] [Blu-ray] | アニメ

発売予定日は2023年7月12日です。

「東映円盤堂限定予約版」概要

「MAZINGER THE MOVIE 1973-1976 4Kリマスター版」に加え、下記特典をセットにした豪華版となります。

<特典>
◆スペシャルブックレット(60ページ予定)
◆「マジンガーZ対デビルマン」復刻台本(96ページ)
◆「マジンガーZ対暗黒大将軍」復刻台本(84ページ)
◆「マジンガーZ対デビルマン」復刻絵コンテ(300ページ)
◆「マジンガーZ対暗黒大将軍」復刻絵コンテ(316ページ)
※復刻台本・絵コンテは、現存する素材をもとに、リサイズ復刻したものです。
◆ブックレット(4ページ予定)

USTD40407/32,000円+税

【販売元】東映株式会社 【発売元】東映ビデオ株式会社
【コピーライト】(C)ダイナミック企画・東映アニメーション (C)東映

公式サイト

マジンガーZ Blu-ray BOX | 東映ビデオオフィシャルサイト

関連記事

肺がんで闘病中の“アニキ”こと水木一郎(74)、車椅子で「マジンガーZ」を熱唱!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】作曲家・渡辺宙明さん死去。マジンガーZ、キカイダー、秘密戦隊ゴレンジャー、宇宙刑事ギャバンなど - Middle Edge(ミドルエッジ)

子供の頃に夢中になったアニメの「カード」を特集した『昭和アニメカードクロニクル』が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。