WANDSの90年代の名曲を振り返る!現在もメンバーを替えて活動中!

WANDSの90年代の名曲を振り返る!現在もメンバーを替えて活動中!

90年代に活躍したバンド、WANDS。ビーイングブームにも貢献していますよね。WANDSの90年代の名曲とメンバーチェンジの経歴を振り返ってみましょう。


「寂しさは秋の色」でデビュー

WANDSは1991年頃にビーイングの音楽プロデューサーだった長戸大幸さんが発端になって結成されました。Being音楽振興会に在籍していた上杉昇さん(ボーカル)と、BADオーディションで最終選考まで残っていた柴崎浩さん(ギター)、LOUDNESSのサポートメンバーだった大島こうすけさん(キーボード)の3人でバンドを組むことになったのです。

バンド名は長戸さんが命名しました。名前の由来は諸説あり、タロットカードのワンズ(魔法の杖)から「ワンドのエース」という意味でつけられたという説と、Wesugi AND Shibasak(上杉と柴崎)から取ったという説があります。その後メンバーは入れ替わっていますが「W」と「S」になるメンバーが加入していることから、後者の方が有力なのかもしれません。

そんなWANDSは1991年12月に「寂しさは秋の色」でデビューします。ドラマ『ホテルウーマン』の挿入歌で、ドラマのサウンドトラックにも収録されています。

作詞は上杉さん、作曲は栗林誠一郎さん。デビューしてすぐに売れたイメージがあったのですがデビュー曲はパッとせず、オリコン63位どまりでした。

「もっと強く抱きしめたなら」

2枚目のシングル「ふりむいて抱きしめて」はオリコン最高位80位と順位を落としたのですが、1992年7月にリリースされた「もっと強く抱きしめたなら」でブレイクします。

じつは初登場時は47位だったのですが、10月にリリースされた中山美穂さんのシングル「世界中の誰よりきっと」でデュエットをしたことから注目を集め、発売から29週経ってからオリコン1位を獲得したんです。ちなみにミュージックステーションに出演したのも、発売から2か月後でした。この時代ならではの売れ方ですよね。その後も売り上げを伸ばしミリオンセラーになります。WANDS最大のヒット曲でもあります。

浅野温子さんが出演していた三井生命のCMソングでした。

「時の扉」

キーボードの大島さんが自身のユニットを結成するため「もっと強く抱きしめたなら」で脱退。4枚目のシングル「時の扉」からは柴崎さんのYAMAHA音楽院時代の同級生、木村真也さんがキーボードとして参加します。

「時の扉」は1993年2月にリリース。作詞は上杉さん。作曲は脱退した大島さんでした。オリコン最高位は1位で、93年の年間チャートでも7位を獲得しています。テレビ朝日系列の『ネオドラマ』の主題歌でした。

上杉さんは自分が落ち込んだときに自分自身を元気づけられるような曲、としてこの曲を作詞したそうです。



「愛を語るより口づけをかわそう」

1993年4月に発売された5枚目のシングル「愛を語るより口づけをかわそう」。作詞は上杉さん、作曲は織田哲郎さんです。

オリコン最高位は1位で4週連続。年間売上チャートも14位でした。この曲もミリオンヒットで3作連続のミリオンヒットとなりました。中山美穂さんとのコラボ、「世界中の誰よりきっと」を入れると4作連続です。

ブティックJOY のCMソングでもありました。2020年に発売されたシングル「抱き寄せ 高まる 君の体温と共に」のカップリングに「愛を語るより口づけをかわそう ~WANDS 第5期 ver.~」としてリメイクバージョンが収録されています。

この頃ビーイングから長いタイトルの曲が続々とリリースされましたよね。この曲がリリースされた時は「また長い!」と思ったものです。

全曲タイトルが10文字以上!長い曲名の8センチシングル10選 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「世界が終るまでは…」

「世界が終るまでは…」1994年6月にリリースされた8枚目のシングル。アニメ「SLAMDUNK」のイメージが強いですが、起用されたのは第2期エンディングテーマです。

プロ野球選手で登場曲として使用している選手も複数いますよ。

オリコン最高位は1位で2週連続。1994年の年間売上チャートでも10位に入っていてミリオンセラーを達成しました。前作「Jumpin' Jack Boy」は2位でミリオンにも届かなかったのですがこの作品で巻き返していますね。

「錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう」

10枚目のシングルとして「WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜/Blind To My Heart」をリリースした後、プロデューサーの長戸さんの考えるWANDSのイメージと上杉さんと音楽性の以外があったため、グループを脱退。上杉さんだけの予定だったのですが、柴崎さんも引き抜かれて脱退することに。

残った木村さんに2代目ボーカリスト和久二郎さん、ギターリスト杉元一生さんを加えて活動を再開します。1997年9月に発売した12枚目のシングル「錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう」からメンバーが変わっっています。

作詞作曲は小松未歩さん。アニメ『ドラゴンボールGT』の第4期エンディングテーマでもありました。

解散から再結成

その後も坂井泉水さんやデビュー前のAZUKI七さんなどから楽曲提供を受け活動を続けていました。シングル4枚、オリジナルアルバム1枚をリリースしています。

ですが、2000年3月に解体(解散)を発表します。

その後長戸さんが2018年頃からWANDSの再始動に向けて動き始めました。2019年に3代目のボーカリストが上原大史さんになることを発表。最初は上原さん、柴崎さん、大島さんの3人で活動する予定だったのですが、大島さんは制作に専念し、木村さんがメンバーに加入することになります。大島さんは楽曲提供などをされれいます。

2020年から楽曲をリリースしはじめ、2022年には久しぶりにライブツアーもスタートさせました。

上杉さん以外は初期のメンバーがみんな戻ってきているんですよね。ですがやはりボーカルが変わるというのは大きいなと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。