90年代にブレイクしたバンドT-BOLANのヒット曲を振り返る!

90年代にブレイクしたバンドT-BOLANのヒット曲を振り返る!

ビーイングからデビューしたバンドT-BOLAN。活動期間は短いながらもヒット曲をたくさんリリースしました。名曲を振り返ってみましょう。


「悲しみが痛いよ」でデビュー

T-BOLANの前身は1987年に結成された「プリズム」というバンド。ドラムの青木和義さんがボーカルの森友嵐士さんを誘って結成しました。

その年にビーイング主催の第2回BADオーディションでグランプリを受賞しています。1988年に「BOLAN」という名前でビーイングのインディーズレーベルからインディーズデビューをします。年間にライブを100本行うなど精力的に活動していたのですが、森友さんが他のメンバーと音楽性の相違で脱退します。

その後森友さんは新たにバンドを掛け持ちするなど音楽活動を続けていました。その中で五味孝氏さんとギターのベースの上野博文さんに出会います。

一方BOLANはしばらく活動していたのですが、ギターとベースが脱退します。

森友さんは1990年にもう一度青木さんと一緒に音楽をする道を選び、五味さん、上野さんと一緒にT-BOLANを結成するのでした。

そして1991年に「悲しみが痛いよ」でデビューします。ファーストシングルながらテレビ朝日系ドラマ『代表取締役刑事』のタイアップも付いていました。

作詞川島だりあさん、作曲西田昌史で最初はメンバーは作詞作曲に携わっていませんでした。

「離したくはない」

1991年12月には2ndシングル「離したくはない」をリリース。テレビ朝日系『'92 パリ・ルカップ』のエンディングテーマ、関西テレビ・フジテレビ系ドラマ『ホテルウーマン』挿入歌とタイアップが2つもついていました。
ファーストアルバム『T-BOLAN』からのリカットで、アルバムとシングルで少しバージョンが違います。

オリコン最高位は15位でした。この曲は森友さんが作詞をしています。

「じれったい愛」

5枚目のシングルは1992年2月にリリースされた「じれったい愛」。この曲は作詞作曲森友さん。この曲以降のシングルは作詞作曲森友さんの曲がほとんどですね。オリコン最高位は2位でした。

歌詞に「うざったい」という言葉が登場します。「うざったい」「うざい」というのは今では普通に使われている言葉ですが、元々は多摩地方の方言で「不快」という意味で使われていました。この曲で「うざったい」という言葉が全国区になったのだとか。

ちなみに森友さんは広島県出身ですが、大学時代に多摩近辺に住んでいたそうです。

「Bye For Now」

1992年に発売された6枚目のシングル「Bye For Now」。ZAIN RECORDS移籍第1弾シングルでした。オリコン最高位は2位ですが、3週連続2位。ミリオンセラーとなった曲です。

この歌の歌詞は、当時信頼していたスタッフが夢をかなえるため、仕事を辞めてニューヨークに飛び立つことを知り、書かれたそうです。確かに恋愛の別れだけではなく大きな意味を持っているように感じる歌詞ですよね。月曜サスペンスシリーズ『ウーマンドリーム』の主題歌にもなった曲です。

「すれ違いの純情」

1993年3月にリリースされた8枚目のシングル『すれ違いの純情』。作詞は森友さんですが、作曲は久しぶりに外部から織田哲郎さんが作曲しました。

こちらもオリコン最高位は2位でした。前作「おさえきれない この気持ち」と2カ月連続リリースだったため、発売週はベスト20に2曲がランクインしていました。富士フイルムイメージング株式会社の「AXIA」のCMソング。

「マリア」

1994年9月にリリースされた12枚目のシングル『マリア』。オリコン最高位は3位です。

『夏の終わりにII』というアコースティックアルバムに収録されていた曲を、シングルとしてリメイクしました。バラードからロック調にアレンジしたこともあり、リカットながら好セールスを記録しています。

「○I○I TOKYO TASTE 『Rooms』」のエンディングテーマでした。

「Be Myself」

1996年3月にリリースされた15枚目のシングル『Be Myself』。『Heart of Gold 1996』との両A面でした。『離したくはない』のカップリングだった『Heart of Gold』をリメイクした楽曲です。

オリコン最高位は10位でした。

このシングルが最後のオリジナルシングルとなります。森友さんは1995年頃からのどの不調があったんです。その後、1998年に『じれったい愛 '98』がリリースされ、解散前のラストシングルとなりました。

解散~再結成

1999年に森友さんののどの不調が心因性発声障害という病気によるものだということが判明します。原因も治療法も未知の病気であることから森友さんから解散を申し出ました。そして1999年に解散します。90年代を駆け抜けたバンドという感じですよね。

解散後、森友さんはラジオパーソナリティ、五味さんはスタジオミュージシャンになりますが、青木さん、上野さんは芸能界を引退し別の業界で働いていました。

2012年にはオリジナルメンバーで再結成しますが2014年に活動休止。2017年に活動再開しています。それぞれ個人のペースを大事にしつつ活動を続けられています。

2022年には28年ぶりのオリジナルアルバム『愛の爆弾=CHERISH 〜アインシュタインからの伝言〜』をリリース。さらにサブスクも解禁になりました。懐かしいと感じた方はぜひ聞いてみてください。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。