芸能界にもたくさんいる「田中」さん。あなたは誰を思い出す?

芸能界にもたくさんいる「田中」さん。あなたは誰を思い出す?

日本人に多い苗字でベスト5に入る「田中」。芸能界にもたくさんの田中さんがいますよね。あなたは田中といえば誰を思い出しますか?


田中邦衛

田中邦衛さんは1932年生まれ。本名は同じ、田中邦衛です。

短大を卒業したのち、代用教員(助教諭)として働いていたのですが教育者としての自信が持てず、子どもを叱ることができなかったことなどから教師を辞め、諦めかけていた俳優の道を進もうと決意します。

俳優座養成所を3度受験して3度目で合格。47人から3人という狭き門でしたが俳優座座員に昇格します。

1957年、25歳の時に映画『純愛物語』で映画デビューします。その見た目から最初はチンピラ役や殺し屋薬などが多かったです。1961年から「若大将シリーズ」のライバル青大将としてレギュラー出演。若大将に敵対心を持っていますが毎回軽く扱われるというコミカルで憎めないキャラクターで人気になりました。

1981年からは「北の国から」シリーズで主役・黒板五郎を演じ、さらに世の中に知られるようになります。

その後も俳優として活動し続けていましたが2010年に『最後の忠臣蔵』に出演して以降、俳優として表舞台に立つことはありませんでした。そして2021年3月に88歳で逝去されました。

田中裕子

田中裕子さんは1955年生まれ。結婚されて現在は沢田裕子ですが、出生名は田中裕子です。高校卒業後、短期大学に入学しましたが中退し、明治大学文学部演劇学科に入りなおし、卒業しています。

大学在学中の1978年に文学座に入ります。1979年にNHK連続テレビ小説『マー姉ちゃん』で主人公の妹役でデビューします。

その後、1981年に『ええじゃないか』『北斎漫画』で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞、新人俳優賞を受賞します。

そして1983年に連続テレビ小説「おしん」で主役を務めます。おしんは平均視聴率は52.6%というテレビドラマ史上最高視聴率だった番組。田中裕子さんの知名度も一気に上がります。ちなみに連続テレビ小説にはその後「おしん」でヒロインの母を演じ、「まれ」、「なつぞら」にも出演しています。

1985年に文学座を退団しますが、その後も女優として活躍し続けています。

田中美佐子

田中美佐子さんは1959年生まれ。現在は結婚されたので深沢美佐子ですが、出生名は田中美佐子です。

高校卒業後は短期大学に入学。在学中に劇団ひまわりに入ります。卒業後、1981年に『想い出づくり。』でドラマデビュー。1982年に『ダイアモンドは傷つかない』に初主演で映画デビューしました。この時期に歌手デビューもしています。

その後芸能活動を休止。新しい所属事務所を探していて佐藤宏榮さんの力添えで浅井企画に移籍。その後、佐藤さんが独立した時に佐藤企画に移っています。

1995年にTake2の深沢邦之さんと結婚。当時年収10万円ほどだった深沢さんとの結婚は「格差婚」と騒がれましたね。2002年に出産し、しばらく育児に専念されていましたが2005年から復帰し、精力的に女優として活動されています。

田中真弓

田中真弓さんは1955年生まれ。結婚されて現在は阿部真弓さんですが、出生名は田中真弓です。

学生時代から演劇をしていて、舞台女優を目指していました。ですが、いくつかの劇団を受けても不採用。背が低いことが理由だったそうです。

そんな時、バーで歌を歌うバイトをしていたところ、テアトル・エコーの音響担当の人が着て進められ、テアトル・エコーの養成所に入りそのまま所属することになります。

1978年に『白い巨塔』にエキストラとして出演したのがドラマデビューでした。同じ年に『激走!ルーベンカイザー』で声優デビュー。その後も声優として活躍されています。少年の役を担当することが多いですね。

田中さんといえばクリリンか、ルフィかというので世代が分かれそうです。(ちなみに筆者はクリリンです)

2000年代から声優だけでなく、舞台の仕事にも力を入れています。

田中義剛

田中義剛さんは1958年生まれ。高校生のころ、牧場を開くことに夢を持ち、北海道の酪農学園大学に進学するのですが、牧場を開くには数億円かかると知りショックを受けたのだとか。

大学在学中にシンガーソングライターの活動を始め、1980年、フレッシュサウンズコンテストで審査員特別賞を受賞します。その後はラジオのオーディションに歌手としてオーディションを受けるのですがしゃべりで合格となり「田中義剛の酪農根性」という5分コーナーを行っていました。
シンガーソングライターとしてはメッセージ性の強い楽曲を歌っていたんですよ。
「オールナイトニッポン」のパーソナリティとなり上京。タレントとして活動していきます。

1994年に事務所に借金をして「花畑牧場」を開業。はじめは事業に失敗し、破産寸前まで行ったのですが、タレント活動を増やし、自社製品をアピールするなどして知名度を上げていきます。そして「生キャラメル」や「カチョカヴァロ」などでブレイクし、花畑牧場のブランドを作り上げていきます。

現在も事業家として活動しつつ、芸能活動も続けられていますよ。

芸人にも「田中」は多い!

芸人さんにも「田中」さんは多いですよね。
gooランキングの「田中」姓で真っ先に思い出す有名人といえば?というアンケートでは、
1位:田中卓志さん(アンガールズ)
2位:田中裕二さん(爆笑問題)
5位:田中直紀さん(ココリコ)と芸人が上位に入っていました。(ちなみに3位は田中将大さん、4位は田中角栄さん)

「田中」はたくさんいるのに、3人とも名前ではなく「田中」と呼ばれているので印象が強くなりますよね。何人かいた場合は「爆笑・田中」「アンガ・田中」「ココリコ・田中」と、コンビ名+田中ですよね。

芸能界にはほかにもたくさんの田中さんがいますよね。あなたが思い浮かぶ田中さんは誰ですか?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。