「ミルキーはママの味」とペコちゃんの絵でおなじみのミルキーはミルク味のソフトキャンディ!

「ミルキーはママの味」とペコちゃんの絵でおなじみのミルキーはミルク味のソフトキャンディ!

誰もが食べたことがあるかも知れない、そして誰もが聴いたことがあるかもしれないミルキーと「ミルキーはママの味」のCM。ミルク味のミルキー、子どものころのおやつのなかでもとくに甘いおやつでしたよね♪


「ミルキーはママの味」ミルキー

ミルキー(Milky)は、不二家が1951年(昭和26年)から発売しているキャンディ、およびその関連商品のブランド名。
北海道産の牛乳を使ったミルク味でのソフトキャンディで、「ミルキーはママの味」というキャッチフレーズと、パッケージに大きくプリントされたペコちゃんの絵が特徴。
ペコちゃんはもともとは本商品のみのキャラクターだったが、後に不二家全体のマスコットキャラクターとなった。

かつてはおまけ付きの大箱が人気を集めたが、1990年代に生産停止となり、2010年(平成22年)の時点で120g入りの「ミルキー袋」が最も販売数が多くなっている。
通常のミルキーの約1.7個分の大きさの大玉ミルキーが入っていることがあり、包み紙にはペコちゃんとDogの絵がプリントされている。大玉ミルキーのみを詰め合わせたものも発売されている。まれに包み紙の絵柄が四つ葉のクローバーになっているものもあり、ラッキーアイテムとされている。

また、7粒ミルキー箱の上フタの裏面に、5つ又は1つのハートマークが印刷されている場合があり、この上フタをハート5つの場合は1枚、ハート1つの場合は5枚集めて応募すると「ペコちゃん 秘密の宝箱」をもらうことができる。
キャンディ以外にもミルキー風味のクリームを用いた「ミルキーチョコレート」や「ミルキークランチクッキー」、「ミルキードリンク」や「ミルキーアイス」などの派生商品も販売されている。また不二家洋菓子店ではミルキークリームをロールケーキの中に入れた「ミルキークリームロール」や生キャラメル状の「生ミルキー」などが販売されている。

この他、不二家の親会社である山崎製パンからミルキー風味のランチパックやクリームパンなども発売されている。

1951年から販売されているミルキー

私たちの幼少期はこのイメージでしたかね。
90年代に入ると生産中止となったようです。

80年代まで人気を博したおまけつきのミルキー

7粒ミルキー箱の上フタの裏面に、5つ又は1つのハートマークが印刷されている場合があり、この上フタをハート5つの場合は1枚、ハート1つの場合は5枚集めて応募すると「ペコちゃん 秘密の宝箱」をもらうことが出来るのです。

ペコちゃん「秘密の宝箱」

現在のミルキーをAmazonで

Amazon.co.jp: 不二家 ミルキー 7粒×10箱: 食品・飲料・お酒 通販

オンライン通販のAmazon公式サイトなら、不二家 ミルキー 7粒×10箱を 食品・飲料・お酒ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。

ミルキー誕生の歴史

不二家の創業者、藤井林右衛門が戦災で焼け残ったボイラー1基で生産していた水飴と練乳を組み合わせて菓子が作れないかと試行錯誤し誕生した。「母親が安心して幼児に与えられるお菓子」を発想の原点としていた。

発売当時の価格は7個入りの小箱が10円、24個入りの取っ手付きの大箱が50円だった。原料代は高価だったものの、児童向けであることから低めの価格設定だった。当初は「ジョッキー」という商品名だったが、練乳を使用していることから「ミルキー」に改名された。

1950年代から1960年代は大箱入りのものはペコちゃんの目の部分が樹脂製カバーで作られ、黒目が箱とともに動いた。1970年代に入ると目は印刷になる。大箱は生産停止となった後も時折復刻生産が行われている。また缶入りのものや棒状の「ペコちゃんバー」(あるいは「ミルキーバー」)が発売されていた時期もあった。

不二家の創業者によって戦後間もないころに考案されたのが始まりでした

ミルキーの期間限定商品

2001年から、期間限定でミルク味以外のミルキーも作られるようになりました。

2001年(平成13年)10月 - いちごミルキー
2003年(平成15年)1月 - いちごミルキー
2003年(平成15年)4月 - バナナミルキー
2003年(平成15年)10月 - ココアミルキー
2004年(平成16年)1月 - いちごミルキー
2004年(平成16年)4月 - バナナミルキー
2004年(平成16年)10月 - ココアミルキー
2005年(平成17年)1月 - いちごミルキー
2005年(平成17年)4月 - ももミルキー
2005年(平成17年)10月 - カフェ・オ・レミルキー
2006年(平成18年)1月 - いちごミルキー
2006年(平成18年)3月 - 抹茶ミルキー
2006年(平成18年)10月 - ロイヤルミルクティーミルキー
2007年(平成19年)1月 - いちごとれん乳のミルキー
2007年(平成19年)3月 - バナナオーレミルキー
2007年(平成19年)6月 - パイナップルミルキー
2007年(平成19年)10月 - ココアミルキー
2008年(平成20年)1月 - いちごとれん乳のミルキー
2009年(平成21年)3月 - バナナミルキー
2009年(平成21年)6月 - メロンミルキー
2009年(平成21年)8月 - しおミルキー
2009年(平成21年)9月 - 黒糖ミルキー
2010年(平成22年)3月 - 抹茶ミルキー
2010年(平成22年)6月 - ソフトクリームミルキー
2010年(平成22年)7月 - しおミルキー
2010年(平成22年)9月 - ロイヤルミルクティーミルキー
2010年(平成22年)12月- いちごみるくミルキー
2011年(平成23年)2月 - まろやかももミルキー
2011年(平成23年)6月 - しおミルキー
2011年(平成23年)10月- 和栗のモンブランミルキー

時代にあわせて様々に商品が変わってきたミルキー。
これからもペコちゃんとともに長く愛され続けてほしいですね。

同じく、懐かしいキャンディーたち

大好きだった「ライオネスコーヒーキャンディー」「ライオンバターボール」と懐かしい「ライオネスコーヒーキャンディーのCM」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1971年の発売開始以来「あなたにもチェルシーあげたい」で愛され続ける明治のスカッチキャンデー「チェルシー」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【口の中ではじけるキャンディー・ドンパッチ】はじけ過ぎて消えていった「はじけるキャンデー ドンパッチ」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。