1990年代のシングルCDは8cmでした。いつしか12cmに統一されていたシングルCDのサイズ、どんな経緯で誕生し消滅していったのでしょう??

1990年代のシングルCDは8cmでした。いつしか12cmに統一されていたシングルCDのサイズ、どんな経緯で誕生し消滅していったのでしょう??

8cmのシングルCD、90年代は主流でした。パッケージ感がいかにもシングルといった感じで、結局アルバムも買ってしまったのを憶えています。シングルとアルバムで保管方法も工夫したり、そんな思い出深い8cmCDについて振り返ります。


8㎝(センチ)CD

1990年代までは、シングルCD=8cmの時代でしたね

8センチCD (8 cmCD) はコンパクトディスク (CD) のサイズの規格の一つ。
通常CDの直径12cmに対して直径が8cmの小型CDでした。

1,000円程度のシングルCDと3,000円程度のアルバムCD。
収録曲数も異なるし、何となく8cmと12cmというのがしっくりときていたのだと思います。

内周8cmにデジタル音声、外周4cmにアナログ映像を記録したCDビデオ (CDV) という規格があり、この内周部分のみを単一のオーディオディスクとしたのが8センチCD。
欧米(特にアメリカ)では3インチCD、略してCD3とも呼ばれる(それに対し通常のCDは5インチCD、CD5)。

音楽CDの場合、パッケージには、通常の「COMPACT Disc DIGITAL AUDIO」等の記録方式のロゴに加えて、「CD SINGLE」のロゴが加わる。

8cmCDと12cmCD

8cmCDの再生環境

よくCDプレイヤーに8cmCD用の溝が設けられていましたね

一段下に収めるような形でセットしていましたね。

このように12cmCDのトレイに8cm用の溝が設けられていました

懐かしいですね、たしかに8cmのほうがかなりコンパクトでした。

90年代のCD全盛期にはシングル(8cmCD)専用プレイヤーもありました

8㎝CDの記録方式は12cmCDと同様でしたが、対応プレイヤーでないと物理的に装填が出来ません。

記録方式は同じなので、ドーナツ型の外周アダプタをつけて12cmCDと同じサイズにするだけで、非対応プレイヤーでも再生可能でした。

カーオーディオのCDプレイヤーでは8センチCD対応プレイヤーでアダプタを取り付けるとレンズ等の故障の原因となります。
かつては8センチCD対応が当たり前でしたが、近年では安価な機種や自動車メーカー純正品になると非対応となるものも。

近年のカーオーディオでは非対応のものが多い

8cmCD、実は登場当初から疑問符がついてたようです

8cmCDについては当初からCDプレーヤーの性能及び適応性が問題視されていました。
 特にカーオーディオなどに多いスロットイン方式(吸い込み方式)のプレーヤーでは、8cmCDがプレーヤーに吸い込まれたまま取り出せなくなるなどのトラブルが多発。このためオーディオ家電業界は、CDプレーヤーを12cmと8cmの両対応にする必要に迫られました。

トレー式のプレーヤーでは、トレーに段差を設け8cmCDを載置する凹部を設けることで対応。そのためスロットインと比するとコストが掛かるほどの技術では無いため8cm対応トレイはスタンダードな機構として以降も定着しました。

また、8cmCD非対応のCDプレーヤーに対しては、専用アダプターを8cmCDの外周に取り付けて12cmCDと同じ大きさに調整することで再生を可能に。この方式ではCDの大きさに関係なく、CDを取り付けるだけで再生が可能となりました。

スロットイン方式ではトラブルも頻発

8cmCDの誕生から衰退まで

音楽CDとしてシングルによく使われ、日本では1990年代に多くのシェアを誇りました。

しかし欧米では1990年代初頭、日本では2000年以降にマキシシングルに取って代わられ、市場から徐々に姿を消していきました。

90年代は主流でしたが…

わざわざケースを買って、購入した8cmCDにカバーしたもんです。

8cmCD用のカバーケース

8cmCDが衰退した主な要因

①アルバムCDと同様の形状であるマキシCD化がなされたことで、レコード盤および8cmCD専用の陳列棚を撤去して、一括して陳列するレコード店が急増したため、レコード盤の形状に合わせた縦長の8cmCD自体の価値が薄れた。

②ほぼ音楽用としての用途しかない8cmCDに比べて音楽CD・映像DVD・PCソフトCD-ROM・・・と多彩な用途で8cmCDよりもはるかに大量に製造される12cmサイズメディアの製造コストの方が安くなった。

③8cmCDよりも12cmCDのマキシシングルの方がジャケットサイズが大きく万引き防止効果に加えて商品の見栄え的にも有利。

ということが考えられています。

付け加えて、カーオーディオでの利用時の不便さ、コンパクトに収納しづらい縦長形状のケース、さらに8cmCDシングルは基本的に全て紙ジャケットのため日常の扱いで傷みやすく、長期にわたり良好な状態を保つには、別途に専用のプラケースを購入する必要があるなどの消費者側の立場の問題もありました。

CDを多く購入していた人は別枠で収納管理していた人、多いのでは?

8㎝CDと12cmCDが混在すると収納は不便でしたね

CD-ROMとしては、ドライバソフトやユーティリティなど、ハードウェアに付属するソフトウェアにしばしば使われています。容量が小さくていいことと、パッケージが小さいときなどは12センチCDを同梱しづらいためです。

衰退したからこそ懐かしさも感じる8cmCD、あえて今の時代にリリースするアーティストも

【あえて8cmCD】2015年10月7日、DEENが44枚目のシングル「ずっと伝えたかった I love you」をリリース!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。