1990年代ホラーブーム!学校の怖い話をテーマにしたドラマやアニメを紹介

1990年代ホラーブーム!学校の怖い話をテーマにしたドラマやアニメを紹介

1990年代は「トイレの花子さん」など、学校をテーマにした怪談が流行しました。アニメやドラマなど数多くの怪談作品が放送されて、子供たちを夢中にさせたものです。そこで今回は1990年代のホラーブームにのって製作された学校をテーマにしたアニメやドラマについてご紹介します。


学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!

まずは、フジテレビ系の朝の番組「ポンキッキーズ」の1コーナーで4期に渡って放送された「学校のコワイうわさ花子さんがきた!!」をご紹介します。
第一期:1994年8月15日~同年9月21日
第二期:1995年3月27日~同年4月7日
第三期:1995年7月24日~同年8月4日
第三期:1995年12月24日~同年12月29日

得意技:幽霊しばりアップリケ・ハーモニカ

花子さんは都市伝説のトイレの花子さんがモチーフですが、人間に危害を加える幽霊や妖怪を退治してくれる正義の味方の様なありがたい存在でした。
闇の世界の住人ですが、粗大ごみ置き場にある朽ちた公衆電話から呼び出すことが出来ます。

幽霊退治だけではなく、ハーモニカを吹いて彷徨う幽霊を落ち着かせることも出来、愛想はないですが優しい女の子です。

公衆電話からの呼び出し方法だと、携帯の普及で呼び出すのが難しくなるかも…と少し心配でしたが、新シリーズでは呼び出し方も変わっていました。
「チューリップの絵が描かれた封筒に花子さんへの用件を書いた手紙を入れ、枕元に置いて寝る」という方法に変更しています。

小学生の間では「いい花子さん」という認識が一般的ですが、呼び出し方を間違ってしまうと、全く別人の凶暴な花子さんを呼び出してしまうので注意が必要ですね。

花子さんには闇の世界にパパとママがいるのですが、パパの髪型がサリーちゃんのパパっぽかった記憶があります。

子供向けなのに、大人が見ても面白くて割とシュールなお話が多かったですね。

学校の怪談

続いてはシリーズで製作された映画「学校の怪談」です。
当時小学生の間で流行っていた、学校の怪談が基になっているので、校長先生がろくろ首になったり、用務員さんが妖怪になったり、怖さの中にもコメディー要素が入っていました。

シリーズで4作製作されています。
1作目:1995年製作
主演:野村宏伸
1学期の終業式に使われていない旧校舎に入った子供たちが体験する怖い話。

2作目:1996年製作
主演:野村宏伸
30年前の4月4日4時44分に首をもぎとられて校長が死んで依頼、誰にもその時間には学校に近づかないという話を聞いて、肝試しに向かう子供たちが体験する怖い話。

3作目:1997年製作
主演:西田尚美
20年前に亡くなった生徒・タイチが亡霊となって棲んでいる鏡が学校のどこかにあり、運動会の二人三脚で転んだ生徒は目をつけられてしまい、その日の放課後にその鏡の中に引きずり込まれてしまう、という噂がもとになっています。
鏡の世界に引きずり込まれ、反転した世界で奮闘する子供たちの怖い話。
個人的にはこの話が一番怖かったですね。

第4作:1999年製作
夏休みを利用して海辺の街にやってきた兄妹が経験する怖い話です。
昔、かくれんぼ中に津波にあって亡くなってしまった子供にまつわる少し切ないお話でした。

木曜の怪談

1995年~1997年にかけて放送された「木曜の怪談」は、1回で数話放送するオムニバス形式のドラマです。
ジャニーズJr.などアイドルや若手俳優が起用されたこともあり、大きな人気を博しました。
後にタッキー&翼のユニットを組んだ、滝沢秀明さんと今井翼さんも木曜の怪談の中の「怪奇倶楽部」に出演しています。

どこの学校にもある「学校の七不思議」。
特に昔の音楽家の肖像画が飾ってある、音楽室は怖かったですよね~。

地獄先生ぬ~べ~

週刊少年ジャンプに連載されていた「地獄先生ぬ~べ~」も1996年4月~1997年6月までと1998年8月にアニメ化されています。

幼少期より霊能力が高く、封じ込めた鬼の手を持つ小学校教師、鵺野鳴介が赴任した小学校で巻き起こる、悪霊や妖怪から生徒を守る物語でした。

トイレの花子さんの正体は空襲で亡くなった女の子だったり、亡くなったお母さんが生まれ変わって幼稚園児として現れたりなど、怖いというよりホロリとさせられる話も多かったです。

映画化も3回されていました。

生徒達も明るく活発な郷子やサッカー少年の広、そして小学生ながら巨乳でお色気担当の美樹など魅力的なキャラクターが多かったです。
ぬ~べ~も本当に良い先生で、感動することも多い作品でした。

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!