映画や海外スターの事なら雑誌『スクリーン』と『ロードショー』だった、あの頃!!

映画や海外スターの事なら雑誌『スクリーン』と『ロードショー』だった、あの頃!!

先ごろオリヴィア・ニュートン・ジョンさんがお亡くなりになりまして、昔はスマホ無く、パソコンも普及していない時代に海外スターを調べるには、雑誌でした。で、今回は雑誌「スクリーン」&「ロードショー」をまとめてみました。


冒頭

映画のチラシ

私が中学時代、何故か映画のチラシを集めるのが流行り、同時に映画や海外スターに興味を持つ様になり、気になる海外スターをの事を調べるには、当時はスマホは、おろか携帯電話すらない時代、またパソコンもあった様ですが、全然普及しておらず、専ら検索するには雑誌でした。

特に海外スターなどの情報を得るには、雑誌「スクリーン」や「ロードショー」だったと思います。(他社の雑誌もありましたが、当時中学生の私が知っていたのは、この2冊でした)

70年代後半、中学生の間で流行った映画のチラシ集め!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【スクリーン】

スクリーン創刊号 原節子/タイロン・パワー表紙

雑誌「スクリーン」は、近代映画社が発行する洋画専門の映画雑誌で、創刊は古く1946年 5月に創刊されています。

当初は、「SCREEN」と英文表記でしたが、 創刊1周年を記念して『スクリーン』とカタカナ表記され創刊号はタイロン・パワーさんと原節子さんの両面表紙で、価格は4円80銭だったそうです。

恒例企画

映画雑誌 スクリーンの付録

読者が選んだゴールデングランプリ

スクリーン 雑誌 1990年

読者による年間人気投票で、作品部門、男優部門、女優部門等があり毎年2月号で募集し、4月号で発表(以前は3月号募集、5月号発表だった)されていました。

男優部門

雑誌スクリーン付録ジョニー・デップ フォトアルバム

女優部門

「マイ・フェア・レディ」 オードリー・ヘップバーン

外国映画ベストテン

1982年度グランプリ「 E.T.」

80年代1位選出作品は次のとおりです。

1980年度 - クレイマー、クレイマー
1981年度 - ブリキの太鼓
1982年度 - E.T.
1983年度 - ソフィーの選択
1984年度 - ナチュラル
1985年度 - アマデウス
1986年度 - カイロの紫のバラ
1987年度 - グッドモーニング・バビロン!
1988年度 - ラストエンペラー
1989年度 - バベットの晩餐会

複数回表紙を飾った俳優

オードリー・ヘプバーン(20回以上・過去最多)
ジョニー・デップ(15回)
キアヌ・リーブス
エマ・ワトソン
ダニエル・ラドクリフ
オーランド・ブルーム
ブラッド・ピット
レオナルド・ディカプリオ

再び英文表記に

特集:ディカプリオ、ブラッド」ピット、サンドラ・ブロックほか’97Jump-Upスター大特集など
とじ込み付録→スクリーン創刊号

スクリーンSCREEN 1997年2月 創刊50周年記念 新春特別号

1997年 - 2月の50周年記念号よりサイズがA4ワイド判になり、『SCREEN』と再び英文表記に戻りました。

破産申請

マッツ・ミケルセン ハンニバル スクリーン 2015年11月号

2015年 - 発行元の近代映画社が社名を「ケーイー」と変更し、10月2日に東京地方裁判所へ破産申請を申請しました。

同日に手続き開始の決定が下り、別会社が「近代映画社」の社名を引き付いて、現在も発行は継続されています。

映画雑誌「SCREEN」発行元が破産…全事業を他社に譲渡 | cinemacafe.net

こちらが最新号になります。

SCREEN(スクリーン) 最新号:2022年11月号 (発売日2022年09月21日)

現在、別会社が「近代映画社」の社名を引き継ぎ、発行している雑誌「SCREEN」

【ロードショー】

ロードショー 創刊号

雑誌「ロードショー」は、集英社発行で、「スクリーン」に比べ新しく1972年3月21日に創刊(5月号)されています。創刊号 360円でした。

「ロードショー」は、先に刊行されていた近代映画社の「スクリーン」同様、外国人スター俳優のグラビアを中心にした雑誌で、両誌は「月刊明星」と「月刊平凡」の「洋画(外国映画)スター版」って感じでしたね。

似てると言えば似ていた

雑誌「スクリーン」も「ロードショー」も似てると言えば似ていましたが、「スクリーン」と比べると若干「ロードショー」の方が邦画を紹介する記事が多く、TV番組の紹介記事も多かった様に思えます。

付録

雑誌 ロードショー付録

映画評論家の批評やコラムやエッセイなどの連載の他、「スクリーン」でもありましたが、映画関係の付録などが、時々ありました。

廃刊

「ロードショー」 最終号 2009年1月号

雑誌「ロードショー」はインターネットの普及などで購読者数が減少し、1980年代には約35万部売れていたが、最後は約5万部まで落ち込み2008年11月21日発売の2009年1月号を最後に廃刊となりました。

14年ぶりに復活!

ROADSHOW 2000年11月号

※画像は2000年11月号で復活版ではありません。(復活したのはWEBニュースサイト内です。)

2009年1月号で廃刊となった「ロードショー」ですが、スマートフォン向けWEBニュースサイト「集英社オンライン」が2022年3月31日に創刊され、「ロードショー」が同サイト内で14年ぶりに復活されました。

ロードショー編集部 | 人物一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

最後に・・・。

スクリーン 1979年1月号 ファラ・フォーセット表紙

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

懐かしの『金曜ロードショー』の歴代オープニング映像&解説・ナビゲーターを集めてみたよ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】「グリース」や「フィジカル」等ミドル世代の青春『オリビア・ニュートン=ジョン』死去!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

チャーリーズ・エンジェルの『キャメロン・ディアス』引退後そして現在!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。