【山口果林】1970~80年代にかけて活躍したベテラン女優!小説家・安部公房との恋愛やかつて披露した官能シーンなどもリサーチ!

【山口果林】1970~80年代にかけて活躍したベテラン女優!小説家・安部公房との恋愛やかつて披露した官能シーンなどもリサーチ!

主演級ではなかったものの、数々のドラマ・映画に出演され、作品を脇から支えたベテラン女優・山口果林さん。映画『海潮音』で披露した官能シーンは印象的でした。今回の記事では、そんな山口果林さんにスポットを当て、安部公房さんとの関係性や代表作などをエッチな目線で振り返っていきたいと思います。


マルチな活躍ぶりをみせた山口果林さん

山口果林さんの経歴

1947年、東京都中央区日本橋兜町の老舗・千代田書店の娘として生まれた山口果林さん。
ご学歴は、名門私立校として有名なお茶の水女子大学附属中学校・高等学校に通い、桐朋学園大学・演劇専攻科をご卒業されています。

1970年公開の映画『若者の旗』

こちらの作品にて女優として映画デビュー。

こちらの作品では、150名の応募者が参加したという選考会から主役を勝ち取りました。
山口果林さんの女優としてのキャリアを通し、唯一の主演作品となります。

その後は、映画やテレビドラマ・舞台などマルチな分野でご活躍。

これらの作品にて、女優として存在感を発揮されました。

少しエッチな目線で彼女の女優としてのキャリアを振り返ると…

1980年公開の映画『海潮音』

こちらでは体当たりの演技をご披露。
その濃厚なラブシーンはユーザーを画面に釘付けにしました。

この他にも、テレビ朝日系列放送の土曜ワイド劇場の枠内で放送された…

1987年放送『松本清張の葦の浮船』

これらのタイトルでも彼女の官能シーンを堪能できますよ。
山口果林さんのあられもない姿をご覧になれるサイトのリンク先をご紹介しておきますね。

“山口果林” の検索結果 – 裸のヌードの芸能人

時代劇・現代劇・刑事ものなど山口果実さんのご活躍の場は幅広く、そのさり気ない存在感こそ彼女の女優としての持ち味だったように思えます。

彼女の女優としてのキャリアで衝撃的だったのは…

2013年発売の著書『安部公房とわたし』

こちらの存在です。
この中では桐朋学園大学短期大学部時代の恩師である安部公房さんとの20年以上にも渡る恋愛関係が克明に記されており、安部公房さんが撮影した山口果林さんの裸の写真までも収録されています。

もともと彼女に”山口果林”という芸名を名付けてくれたのも安部公房さんだったそうですね。なぜ安部公房さんは還らぬ人になったのか?なぜ二人の愛は秘められなけれならなかったのか?これにはその全てが綴られています。

山口果林さんの主な出演作品

映画

公開:1971年
監督:貞永方久
出演:加藤剛
   岩下志麻
   市原悦子
   山口果林
   永井智雄

『黒の斜面』

内容&あらすじ

公開:1980年
監督:橋浦方人
出演:荻野目慶子
   池部良
   浦辺粂子
   山口果林
   泉谷しげる

『海潮音』

内容&あらすじ

公開:1989年
監督:鷹森立一
出演:岩下志麻
   七瀬なつみ
   津川雅彦
   寺田農
   山口果林

『桜の樹の下で』

内容&あらすじ

テレビドラマ

内容&あらすじ

内容&あらすじ

放送時期:1986年
放送局 :テレビ朝日系列
出演者 :山本陽子
     田村正和
     手塚理美
     安田成美
     山口果林

『ひとひらの雪』

内容&あらすじ

最近の山口果林さんの活動ぶり

現在もたむらプロという芸能事務所に所属され、女優としてご活躍中の山口果林さん。

直近では、

2020年 テレビ朝日系列放送のドラマ『特捜9』season3

こちらの第6話「四色の殺人」に、老人介護施設の入居者として出演されていました。
しかし、それ以降は表立った活動が確認できない状況にあります。
いつまでも元気そうにみえても、山口果林さんも年齢的には70代中盤。80代の大台も目前に迫ってきているので、なかなか思うように身体が動かないのかもしれません。少し心配ですね。
それでも現役の女優でいるという事実が彼女なりの意思表示なのだと思います。この先のご出演を楽しみにして、ご健勝・ご多幸を祈願して、とりあえずは今回の記事を締め括らせていただきますね。
最後まで記事にお付き合いくださって、ありがとうございました。今後も気になる有名人を取り上げていきますので、また別の機会で皆さんとお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。